戸田 壯一/著 -- 白桃書房 -- 2014.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /338.5/5436/2014 7103787500 Digital BookShelf
2014/05/02 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-561-96129-1
ISBN13桁 978-4-561-96129-1
タイトル アメリカにおける銀行危機と連邦預金保険制度
タイトルカナ アメリカ ニ オケル ギンコウ キキ ト レンポウ ヨキン ホケン セイド
著者名 戸田 壯一 /著
著者名典拠番号

110004605420000

出版地 東京
出版者 白桃書房
出版者カナ ハクトウ ショボウ
出版年 2014.3
ページ数 10, 266p
大きさ 22cm
シリーズ名 神奈川大学経済貿易研究叢書
シリーズ名のルビ等 カナガワ ダイガク ケイザイ ボウエキ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号 第26号
シリーズ番号読み 26
価格 ¥4000
内容紹介 アメリカにおける民間預金保険制度の経験、大銀行のベイルアウトとFDICIA、金融危機における公的セイフティ・ネット…。アメリカの連邦預金保険制度の金融危機における役割について論じる。
書誌・年譜・年表 文献:p243~253
一般件名 預金保険制度-アメリカ合衆国-歴史-001171804-ndlsh
一般件名カナ ヨキン ホケン セイド-アメリカ ガッシュウコク-レキシ-001171804
一般件名 預金保険制度 , 金融-アメリカ合衆国
一般件名カナ ヨキン ホケン セイド,キンユウ-アメリカ ガッシュウコク
一般件名典拠番号

511443200000000 , 510385620010000

一般件名 アメリカ合衆国
一般件名カナ アメリカガッシュウコク
一般件名典拠番号 520003500000000
分類:都立NDC10版 338.53
資料情報1 『アメリカにおける銀行危機と連邦預金保険制度』(神奈川大学経済貿易研究叢書 第26号) 戸田 壯一/著  白桃書房 2014.3(所蔵館:中央  請求記号:/338.5/5436/2014  資料コード:7103787500)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152431889

目次 閉じる

第1章 アメリカにおける民間預金保険制度の経験
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ 第二次世界大戦前における民間預金保険の経験
  Ⅲ 第二次世界大戦後の民間預金保険の経験
  Ⅳ 州の民間預金保険破綻の理由
  Ⅴ むすびにかえて
第2章 1933年銀行法改革と連邦預金保険制度
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ 州の民間預金保険制度の展開
  Ⅲ 連邦預金保険制度の確立
  Ⅳ 連邦預金保険の実績,1934~40年
  Ⅴ むすびにかえて
第3章 アメリカにおける商業銀行の救済
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ 復興金融公社の救済融資
  Ⅲ 連邦預金保険公社による銀行救済
  Ⅳ 連邦預金保険法第13条(c)項の導入とその後の修正
  Ⅴ むすびにかえて
第4章 整理信託公社(RTC)の設立について
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ 貯蓄金融機関の破綻動向
  Ⅲ 整理信託公社の設立
  Ⅳ むすびにかえて
第5章 大銀行のベイルアウトとFDICIA
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ 金融システムの変化と不安定化
  Ⅲ 銀行破綻と連邦預金保険
  Ⅳ 大銀行の救済
  Ⅴ むすびにかえて
第6章 金融危機と金融制度改革
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ 破錠銀行数の概観
  Ⅲ 金融制度改革の動向
  Ⅳ 銀行破綻の回顧から何が教訓として得られるか
  Ⅴ 2008年の金融危機と当局の対応
  Ⅵ むすびにかえて
終章 金融危機における公的セイフティ・ネット
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ FDICIAと「大きすぎて潰せない」
  Ⅲ 復興金融公社(RFC)による銀行救済活動とリスク・キャピタル
  Ⅳ むすびにかえて