白井 孝子/編 -- ミネルヴァ書房 -- 2014.3 -- 第2版

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /369.0/5567/9-2014 7103809484 Digital BookShelf
2014/05/02 可能 利用可   0

5月16日(金)から7月上旬まで、Eメールによる郵送複写申込の受付を停止します。
郵送複写は電話・手紙でお申込みください。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-623-07025-1
ISBN13桁 978-4-623-07025-1
タイトル 介護総合演習
タイトルカナ カイゴ ソウゴウ エンシュウ
著者名 白井 孝子 /編
著者名典拠番号

110003260470000

版表示 第2版
出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版者カナ ミネルヴァ ショボウ
出版年 2014.3
ページ数 9, 163p
大きさ 26cm
シリーズ名 介護福祉士養成テキストブック
シリーズ名のルビ等 カイゴ フクシシ ヨウセイ テキストブック
シリーズ番号 9
シリーズ番号読み 9
シリーズの編者等 井上 千津子/監修,澤田 信子/監修,白澤 政和/監修,本間 昭/監修
シリーズの編者等の典拠番号

110000113960000 , 110003052590000 , 110000514680000 , 110000893280000

価格 ¥2400
内容紹介 新たな社会的ニーズに対応できる介護福祉士教育のテキスト。実習の重要性、実習施設等の概要、実習に出る際の準備、実習中や実習後の学びの視点、実習での学びを深めるための準備等を解説する。制度改正等に対応した第2版。
一般件名 介護福祉-研究・指導-ndlsh-00922354
一般件名カナ カイゴフクシ-ケンキュウシドウ-00922354
一般件名 介護福祉
一般件名カナ カイゴ フクシ
一般件名典拠番号

510560900000000

分類:都立NDC10版 369.08
資料情報1 『介護総合演習』(介護福祉士養成テキストブック 9)第2版 白井 孝子/編  ミネルヴァ書房 2014.3(所蔵館:中央  請求記号:/369.0/5567/9-2014  資料コード:7103809484)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152431975

目次 閉じる

第1章 なぜ実習を行うのか
  1 実習は意義ある体験である
  2 実習はかかわりの第一歩である
  3 実習では将来像が明確になる
  4 実習の体験とふりかえりは自信につながる
第2章 介護福祉士としての生活支援
  1 生活支援の重要性
  2 利用者の生活状況と介護過程の展開
  3 ケーススタディ-Aさんの事例を通して
第3章 実習施設と事業の種類
  1 介護実習のねらい
  2 法で定められた介護実習施設
  3 実習施設・事業の概要
  4 他科目との関連について
第4章 実習での学びを深めるための準備
  1 目標を明確にする
  2 自己覚知
  3 学ばせていただくという姿勢の確認
第5章 実習生を支える人たち
  1 利用者を知る
  2 他職種を知る
  3 実習指導者を知る
  4 実習担当教員を知る
第6章 実習の準備
  1 実習の流れを知る
  2 実習先の理解を深める
  3 実習に必要な準備
  4 実習への不安と対策
  5 実習の記録
第7章 実習中の学び
  1 実習生として守ること
  2 実習中の自己管理能力
  3 目標をもった実習姿勢
  4 関係づくりと関係を活用する力
  5 実習を支援してもらうには
第8章 実習後の学び
  1 実習のふりかえり
  2 実習先へのお礼状
  3 学びの発表技法