松本 徹/著 -- 専修大学出版局 -- 2014.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /336.92/5458/2014 7103921850 Digital BookShelf
2014/05/30 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-88125-287-1
ISBN13桁 978-4-88125-287-1
タイトル 非金融負債会計の研究
タイトルカナ ヒキンユウ フサイ カイケイ ノ ケンキュウ
タイトル関連情報 蓋然性要件の取扱いを中心として
タイトル関連情報読み ガイゼンセイ ヨウケン ノ トリアツカイ オ チュウシン ト シテ
著者名 松本 徹 /著
著者名典拠番号

110006585590000

出版地 東京
出版者 専修大学出版局
出版者カナ センシュウ ダイガク シュッパンキョク
出版年 2014.2
ページ数 10, 211p
大きさ 22cm
価格 ¥2800
内容紹介 非金融負債会計の問題点を、蓋然性要件の取扱いを中心に取り上げ、それに対する考察や試案を検討。個々の基準の問題点だけでなく「概念フレームワークとの整合性」の観点からも考察する。
一般件名 負債-ndlsh-00563775,引当金-ndlsh-00563184
一般件名カナ フサイ-00563775,ヒキアテキン-00563184
一般件名 国際会計基準 , 引当金
一般件名カナ コクサイ カイケイ キジュン,ヒキアテキン
一般件名典拠番号

511713800000000 , 510498000000000

分類:都立NDC10版 336.92
資料情報1 『非金融負債会計の研究 蓋然性要件の取扱いを中心として』 松本 徹/著  専修大学出版局 2014.2(所蔵館:中央  請求記号:/336.92/5458/2014  資料コード:7103921850)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152432217

目次 閉じる

序章 本書の目的と構成
第1章 非金融負債会計の変遷
  はじめに
  1 日本
  2 米国
  3 IASB
  4 まとめ
第2章 非金融負債の概要
  はじめに
  1 国際的な負債に関するプロジェクトと我が国の動向
  2 IASB
  3 日本
  4 非金融負債と引当金の異同
  5 まとめ
第3章 非金融負債会計と資産除去債務
  はじめに
  1 資産除去債務の概要
  2 FASBにおけるSFAS第143号導入の背景
  3 IASBにおける資産除去債務に関連する基準
  4 認識範囲に関する企業会計基準委員会の見解とその特徴
  5 会計処理に関する企業会計基準委員会の見解
  6 会計理論からの考察
  7 会計処理の考察
  8 資産除去債務の会計処理に関する試案
第4章 非金融負債会計と蓋然性要件(1)
  はじめに
  1 日本
  2 米国
  3 IASB
  4 環境負債と蓋然性要件
  5 まとめ
第5章 非金融負債会計と蓋然性要件(2)
  はじめに
  1 蓋然性要件の方向性
  2 蓋然性要件の取扱い
  3 蓋然性要件の削除の評価点・問題点
  4 IASBの蓋然性要件の削除理由の検討
  5 負債の認識範囲の拡大
  6 非金融負債と非金融資産の対称性
  7 まとめ
第6章 非金融負債会計の構築と課題
  はじめに
  1 「非金融負債」の本質を踏まえた議論
  2 会計観
  3 概念フレームワークとの整合性
  4 蓋然性要件の削除の再検討
  5 まとめ
終章 本書の総括
付録 有形固定資産の取得後支出の会計処理に関する一考察