寺木 伸明/著 -- 阿吽社 -- 2014.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /361.8/5527/2014 7104150370 Digital BookShelf
2014/07/11 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-907244-07-1
ISBN13桁 978-4-907244-07-1
タイトル 近世被差別民衆史の研究
タイトルカナ キンセイ ヒサベツ ミンシュウシ ノ ケンキュウ
著者名 寺木 伸明 /著
著者名典拠番号

110000668230000

出版地 京都
出版者 阿吽社
出版者カナ アウンシャ
出版年 2014.3
ページ数 276p
大きさ 22cm
価格 ¥2500
内容紹介 日本近世の被差別身分の人々をはじめ、排除・迫害されてきた民衆の実態を分析した論稿集。近世大阪府域の皮多身分、大坂の「非人」身分、北摂地域および紀州藩松坂領の非人番、近世の「らい者」の社会的地位等について論じる。
一般件名 部落問題-歴史-江戸時代-ndlsh-01123534
一般件名カナ ブラクモンダイ-レキシ-エドジダイ-01123534
一般件名 部落問題-歴史
一般件名カナ ブラク モンダイ-レキシ
一般件名典拠番号

511348310080000

分類:都立NDC10版 361.86
資料情報1 『近世被差別民衆史の研究』 寺木 伸明/著  阿吽社 2014.3(所蔵館:中央  請求記号:/361.8/5527/2014  資料コード:7104150370)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152432647

目次 閉じる

序論一 近世身分制
  一 問題の所在
  二 身分の定義と特徴・形態
  三 近世身分制の構成と特徴
  四 課題と展望
序論二 北勢地域における近世身分制
  一 幕藩体制の成立と民衆支配
  二 近世の諸身分
  三 士農工商・「穢多」「非人」という図式の問題点
第一章 大阪府域における近世封建社会成立期の被差別民
  一 近世前期における領主の支配政策と被差別民
  二 皮多の役負担・生業と信仰・寺院
  三 四ケ所「非人」と村方非人番の形成
  四 多様な被差別民とその実態
第二章 摂津国西成郡下難波村時代の渡辺村と木津村への移転
  一 渡辺村の下難波村への移転
  二 下難波村時代の渡辺村の様子
  三 渡辺村の木津村への移転
第三章 江戸前期における草場の実態と死牛馬の取得状況・取得方式
  一 分析対象史料の天和三年一月『牛大福帳』と貞享三年一二月『馬大福帳』の概要
  二 天和三年一月『牛大福帳』と貞享三年一二月『馬大福帳』についての『大阪の部落史』第九巻史料編補遺「解説」(臼井寿光執筆)の要約
  三 天和三年一月『牛大福帳』と貞享三年一二月『馬大福帳』から見えてきた死牛馬取得の実相
補論一 前近代における屠畜と皮革
  一 屠畜業・皮革業の始まりとそれらの業者に対する不浄視・差別の発生
  二 近世の屠畜業・皮革業の実態とそれらの業者に対する不浄視・差別の状況
補論二 インドの「不可触民」差別と日本の部落差別
  一 被差別身分の起源
  二 身分と結びついた職業
  三 被差別身分に課せられた役務
  四 差別を支えてきた宗教・ケガレ観念
  五 祭祀へのかかわり
  六 インドの「不可触民」差別と日本の部落差別の共通点と相違点
第四章 近世大坂絵図にみる「非人村」
  一 大坂の「非人村」の概観
  二 近世大坂絵図にみる「非人村」の状況
第五章 元禄期における天王寺「非人」集団の諸側面
  一 天王寺「非人」集団の出生地
  二 天王寺「非人」集団の構成
  三 転びキリシタンとその類族家族の実態
第六章 北摂地域における非人番の実態と役割
  一 非人番の存在状況
  二 支配系統
  三 非人番の役目
  四 非人番の収入・仕事・住居および信仰
  五 非人番をめぐる動向
第七章 紀州藩松坂領における非人番および惣廻りの実態と役割
  一 非人番について
  二 惣廻りについて
第八章 近世における「らい者」の社会的位置と生活の諸側面
  一 近世における「らい者」の社会的位置
  二 近世における「らい者」の生活の諸側面