田中 耕一/著 -- 関西学院大学出版会 -- 2014.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /361.0/5317/2014 7103807873 Digital BookShelf
2014/05/17 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86283-156-9
ISBN13桁 978-4-86283-156-9
タイトル <社会的なもの>の運命
タイトルカナ シャカイテキ ナ モノ ノ ウンメイ
タイトル関連情報 実践・言説・規律・統治性
タイトル関連情報読み ジッセン ゲンセツ キリツ トウチセイ
著者名 田中 耕一 /著
著者名典拠番号

110004691790000

出版地 西宮
出版者 関西学院大学出版会
出版者カナ カンセイ ガクイン ダイガク シュッパンカイ
出版年 2014.3
ページ数 254p
大きさ 20cm
シリーズ名 関西学院大学研究叢書
シリーズ名のルビ等 カンセイ ガクイン ダイガク ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号 第163編
シリーズ番号読み 163
シリーズ名2 KGUP série社会文化理論研究
シリーズ名読み2 ケージーユーピー セリ シャカイ ブンカ リロン ケンキュウ
価格 ¥3000
内容紹介 市場原理主義や個人化の進行、格差や貧困といった問題に対抗する理念としての「社会的なもの」のありようについて、あらためてその意味と内実を問い直す。
書誌・年譜・年表 文献:p232~250
一般件名 社会学-00571850-ndlsh
一般件名カナ シャカイガク-00571850
一般件名 社会学
一般件名カナ シャカイガク
一般件名典拠番号

510406600000000

分類:都立NDC10版 361
資料情報1 『<社会的なもの>の運命 実践・言説・規律・統治性』(関西学院大学研究叢書 第163編) 田中 耕一/著  関西学院大学出版会 2014.3(所蔵館:中央  請求記号:/361.0/5317/2014  資料コード:7103807873)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152435660

目次 閉じる

序論 <社会的なもの>をどのように考えるか
  1 <社会的なもの>の死?-福祉国家と資本主義の結びつき
  2 社会学と<社会的なもの>-「記述主義」を超えて
  3 <社会的なもの>に内在する統治-規律から調整(管理)へ?
第Ⅰ部 <社会的なもの>と社会学
第一章 実践としての行為-規範と心
  1 二つのデュルケーム論-<社会的なもの>の行方
  2 実践的行為の構造
  3 「規範にしたがう」ことと「規範を解釈する」ことの区別
  4 「示される」ものの領域
第二章 現実はいかにして<社会的>に構築されるのか
  1 構築主義論争の始まり-「オントロジカル・ゲリマンダリング」をめぐって
  2 厳格派の立場-イバラとキツセによる再定式化
  3 分析的構築主義-再帰性の社会学?
  4 再帰性のドグマ-構築主義とエスノメソドロジー
  5 記述主義の呪縛-本来の問いを取り戻すために
第三章 認知主義/記述主義を超えて-会話分析と言説分析
  1 レリバンスの原理-シェグロフの問題提起
  2 言説分析の立場
  3 日常会話と制度的相互行為
  4 認知主義/記述主義の陥穽
第Ⅱ部 <社会的なもの>の誕生と<社会>の編成原理
第四章 言説と権力
  1 言語の問題と社会学
  2 「言表」の水準-言語の透明性と不透明性
  3 「規律」とはどのような力なのか-身体と権力の奇妙な関係
  4 セクシュアリティの「大いなる多様化と増殖」の時代
  5 言説と権力の内在的関係-知への意志
第五章 <社会的なもの>の誕生-規律から統治性へ
  1 ことばとしての<社会society>
  2 統治と統治性-司牧権力から国家理性論へ
  3 <社会的なもの>の「発見」-ポリス(内政)から自由主義へ
  4 「社会問題」への対応(1)規律化の戦略
  5 「社会問題」への対応(2)セキュリティ装置あるいは保険社会
第六章 <社会>の編成原理と社会学の問題設定
  1 行為を生成・産出する装置としての規律
  2 規律のネガティブな側面とポジティブな側面
  3 道徳的秩序としての<社会>の「自然性」
  4 <社会的なもの>の運命-結びに代えて