増田 仁/著 -- 風間書房 -- 2014.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /372.1/5474/2014 7103820490 配架図 Digital BookShelf
2014/05/09 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7599-2040-6
ISBN13桁 978-4-7599-2040-6
タイトル 高度経済成長期における家事労働者形成過程の再検討
タイトルカナ コウド ケイザイ セイチョウキ ニ オケル カジ ロウドウシャ ケイセイ カテイ ノ サイケントウ
タイトル関連情報 家政学的知と実践の社会学的研究に向けて
タイトル関連情報読み カセイガクテキ チ ト ジッセン ノ シャカイガクテキ ケンキュウ ニ ムケテ
著者名 増田 仁 /著
著者名典拠番号

110006170280000

出版地 東京
出版者 風間書房
出版者カナ カザマ ショボウ
出版年 2014.3
ページ数 3, 175p
大きさ 22cm
価格 ¥5500
内容紹介 日本の高度経済成長期の学校現場において家政学的教育がどのように組織され、その中で教師-生徒間の教育実践がどのように行われたのかを、当時の女性の労働状況、女性労働をめぐる言説状況などと関連づけながら考察する。
書誌・年譜・年表 文献:p161~174
一般件名 家政教育-日本-歴史-昭和後期-001174106-ndlsh,女性労働-日本-歴史-昭和後期-ndlsh-00981260
一般件名カナ カセイ キョウイク-ニホン-レキシ-ショウワ コウキ-001174106,ジョセイロウドウ-ニホン-レキシ-ショウワコウキ-00981260
一般件名 日本-教育 , 女子教育-歴史 , 女性教育-歴史 , 農村教育-歴史 , 家政-歴史
一般件名カナ ニホン-キョウイク,ジョシ キョウイク-レキシ,ジョセイ キョウイク-レキシ,ノウソン キョウイク-レキシ,カセイ-レキシ
一般件名典拠番号

520103810140000 , 510935910010000 , 511340710040000 , 511285810020000 , 510541110070000

分類:都立NDC10版 372.107
資料情報1 『高度経済成長期における家事労働者形成過程の再検討 家政学的知と実践の社会学的研究に向けて』 増田 仁/著  風間書房 2014.3(所蔵館:中央  請求記号:/372.1/5474/2014  資料コード:7103820490)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152435740

目次 閉じる

第1章 本稿の目的・対象と分析枠組み
  1-1 本稿の目的
  1-2 本稿の分析対象
  1-3 先行研究の検討と本稿の視点
第2章 家庭科教育という場
  2-1 本章の対象と課題
  2-2 発足当時の「家庭科」をめぐる葛藤
  2-3 「主婦論争」と家庭科教育
  2-4 女子必修化という戦略
  2-5 日教組教研集会家庭科部会における教科論の変容
  2-6 「労働力再生産論」と家庭科教育の臨界面
  2-7 小括
第3章 高等学校商業科という場
  3-1 本章の対象と課題
  3-2 戦後初期における商業科の教育実践
  3-3 「高度経済成長期」における商業科の教育実践
  3-4 商業科の<ジェンダー>化
  3-5 商業教育における<隠れたカリキュラム>の実践
  3-6 小括
第4章 ホームプロジェクトという場
  4-1 本章の対象と課題
  4-2 調査地域の特徴と調査の概要
  4-3 戦後日本におけるホームプロジェクト・家庭クラブの系譜
  4-4 生徒から見た農村における女性労働
  4-5 ホームプロジェクト・家庭クラブによる離乳食指導の展開過程
  4-6 生活の「合理化」をめぐって
  4-7 小括
第5章 共同炊事という場
  5-1 本章の対象と課題
  5-2 共同炊事現象の概観と本章の調査対象
  5-3 調査の概要と調査地域の特徴
  5-4 富裕農民による家事労働の<外部化>
  5-5 零細農民による家事労働の<共同化>
  5-6 小括
第6章 結論
  6-1 本論の総括
  6-2 家政学的知と実践の社会学的研究に向けて