河村 哲二/編著 -- 御茶の水書房 -- 2014.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /333.6/5432/2014 7103827295 Digital BookShelf
2014/05/09 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-275-01068-1
ISBN13桁 978-4-275-01068-1
タイトル 持続可能な未来の探求:「3.11」を超えて
タイトルカナ ジゾク カノウ ナ ミライ ノ タンキュウ サン イチイチ オ コエテ
タイトル関連情報 グローバリゼーションによる社会経済システム・文化変容とシステム・サステイナビリティ
タイトル関連情報読み グローバリゼーション ニ ヨル シャカイ ケイザイ システム ブンカ ヘンヨウ ト システム サステイナビリティ
著者名 河村 哲二 /編著, 陣内 秀信 /編著, 仁科 伸子 /編著, 河村 哲二 /[ほか著]
著者名典拠番号

110001249080000 , 110000519010000 , 110006351280000 , 110001249080000

出版地 東京
出版者 御茶の水書房
出版者カナ オチャノミズ ショボウ
出版年 2014.3
ページ数 10, 279p
大きさ 23cm
会期会場に関する注記 会期・会場:2011年11月20日(日) 国連大学ウ・タント国際会議場
価格 ¥4000
内容紹介 グローバリゼーションのインパクトのもとで世界的に生じている社会経済・文化・政治変容に対し、いかに「持続可能な未来」を探求すべきかを総合的に論じる。2011年11月開催のシンポジウムの報告をもとに書籍化。
一般件名 持続可能な開発-ndlsh-01022568
一般件名カナ ジゾクカノウナカイハツ-01022568
一般件名 グローバリゼーション , 持続可能な開発
一般件名カナ グローバリゼーション,ジゾク カノウ ナ カイハツ
一般件名典拠番号

511737800000000 , 511758600000000

分類:都立NDC10版 333.6
資料情報1 『持続可能な未来の探求:「3.11」を超えて グローバリゼーションによる社会経済システム・文化変容とシステム・サステイナビリティ』 河村 哲二/編著, 陣内 秀信/編著 , 仁科 伸子/編著 御茶の水書房 2014.3(所蔵館:中央  請求記号:/333.6/5432/2014  資料コード:7103827295)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152435962

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
第1部 持続可能な未来の探求 ダイイチブ ジゾク カノウ ナ ミライ ノ タンキュウ
グローバリゼーション下の日本の「二重の危機」と再生への課題 グローバリゼーションカ ノ ニホン ノ ニジュウ ノ キキ ト サイセイ エノ カダイ 河村 哲二/著 カワムラ テツジ 5-31
領土,権威,諸権利サブナショナルとグローバリゼーション リョウド ケンイ ショケンリ サブナショナル ト グローバリゼーション サスキア・サッセン/著 サッセン サスキア 33-55
最近の危機におけるグローバル経済の持続可能性 / 非主流経済学派の視角 サイキン ノ キキ ニ オケル グローバル ケイザイ ノ ジゾク カノウセイ スナンダ・セン/著 セン スナンダ 57-63
縮小時代の地域資産を活かした創造的な環境づくりへの戦略 シュクショウ ジダイ ノ チイキ シサン オ イカシタ ソウゾウテキ ナ カンキョウズクリ エノ センリャク 陣内 秀信/著 ジンナイ ヒデノブ 65-71
『足るを知る経済』の思想とグローバリゼーション下の持続可能な開発 / タイのケース タル オ シル ケイザイ ノ シソウ ト グローバリゼーションカ ノ ジゾク カノウ ナ カイハツ スワタナ・タダニティ/著 スワタナ・タダニティ 73-84
沿岸都市地域における持続可能な開発 エンガン トシ チイキ ニ オケル ジゾク カノウ ナ カイハツ アルマンド・モンタナーリ/著 モンタナーリ アルマンド 85-111
ラディカル・リアリズム / エコ・アーバニティに向けて ラディカル リアリズム ダルコ・ラドヴィッチ/著 ラドヴィッチ ダルコ 113-129
公共圏の豊富化を通しての制御能力の向上 コウキョウケン ノ ホウフカ オ トオシテ ノ セイギョ ノウリョク ノ コウジョウ 舩橋 晴俊/著 フナバシ ハルトシ 131-147
第2部 パネルディスカッション 二重の危機の克服と持続可能な未来の再生 ダイニブ パネル ディスカッション ニジュウ ノ キキ ノ コクフク ト ジゾク カノウ ナ ミライ ノ サイセイ
司会者およびパネラーの紹介 シカイシャ オヨビ パネラー ノ ショウカイ 151-164
『二重の危機』の克服と持続可能な未来の再生 / パネル・ディスカッション ニジュウ ノ キキ ノ コクフク ト ジゾク カノウ ナ ミライ ノ サイセイ 165-208
第3部 未来への研究構想 / 法政大学サステイナビリティ研究教育機構総合研究プロジェクト「グローバリゼーションによる社会経済システム・文化変容とサステイナビリティの総合研究」 ダイサンブ ミライ エノ ケンキュウ コウソウ
総合研究プロジェクトの学術的背景 ソウゴウ ケンキュウ プロジェクト ノ ガクジュツテキ ハイケイ 211-221
主要研究領域(グループ1~3)の研究課題およびその相互連関と総合研究プロジェクトの研究組織 シュヨウ ケンキュウ リョウイキ グループ イチ サン ノ ケンキュウ カダイ オヨビ ソノ ソウゴ レンカン ト ソウゴウ ケンキュウ プロジェクト ノ ケンキュウ ソシキ 223-229
主要研究分野および個別研究班の研究課題と内容一覧 シュヨウ ケンキュウ ブンヤ オヨビ コベツ ケンキュウハン ノ ケンキュウ カダイ ト ナイヨウ イチラン 231-271