武村 政春/著 -- 裳華房 -- 2014.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /460.0/5120/2014 7105338700 Digital BookShelf
2015/03/03 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7853-5228-8
ISBN13桁 978-4-7853-5228-8
タイトル ベーシック生物学
タイトルカナ ベーシック セイブツガク
著者名 武村 政春 /著
著者名典拠番号

110003869050000

出版地 東京
出版者 裳華房
出版者カナ ショウカボウ
出版年 2014.4
ページ数 8, 212p
大きさ 26cm
価格 ¥2900
内容紹介 大学の教養課程の学生を対象とした生物学のテキスト。高等学校で学習する生物の内容を網羅し、器官や器官系、生殖、病気といった人間自身に関する内容を多く含める。生物学の発展に寄与した日本人研究者らの業績も紹介。
書誌・年譜・年表 文献:p196~197
一般件名 生物学-ndlsh-00570263
一般件名カナ セイブツガク-00570263
一般件名 生物学
一般件名カナ セイブツガク
一般件名典拠番号

511057500000000

分類:都立NDC10版 460
資料情報1 『ベーシック生物学』 武村 政春/著  裳華房 2014.4(所蔵館:中央  請求記号:/460.0/5120/2014  資料コード:7105338700)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152436113

目次 閉じる

1 生物と生物学
  1-1 生物とは何か
  1-2 生物の階層性
  1-3 生物学の成り立ちと分野
  1-4 生物学と科学的手法
  1-5 生物学の歴史
  コラム 江戸時代の生物学
2 細胞・生体構成物質とエネルギー
  2-1 細胞と核
  2-2 細胞小器官と生体膜
  2-3 細胞骨格と細胞分裂
  2-4 生体構成物質
  2-5 エネルギーと代謝
  2-6 糖質と脂質
  2-7 タンパク質
  2-8 ヒトの消化と吸収
  2-9 ATPと呼吸
3 遺伝子とそのはたらき
  3-1 遺伝のしくみ
  3-2 核酸の構造
  3-3 DNA・遺伝子・ゲノム・染色体
  3-4 DNA複製
  3-5 RNA
  3-6 遺伝情報の流れ
  3-7 タンパク質のフォールディングと輸送
  3-8 遺伝情報の変化
  3-9 細胞応答と遺伝子発現の調節
4 動物の生殖と発生
  4-1 生殖と遺伝的多様性
  4-2 性の決定
  4-3 生殖行動と受精
  4-4 動物の発生
  4-5 子の世話
  コラム iPS細胞のよりよい応用に向けて
5 ヒト(動物)の器官とそのはたらき
  5-1 皮膚と外皮系
  5-2 心臓と循環器系
  5-3 肺と呼吸器系
  5-4 腎臓と泌尿器系
  5-5 肝臓
  5-6 膵臓と脾臓
  5-7 免疫系
  5-8 骨格系
  5-9 神経系
6 植物のしくみ
  6-1 植物の体の成り立ち
  6-2 植物の配偶子形成と受精
  6-3 植物の初期発生
  6-4 植物の器官分化
  6-5 植物ホルモンと植物の環境応答
  コラム ラフレシアとスマトラオオコンニャク
7 老化・寿命とヒトの病気
  7-1 老化の原因に関する五つの仮説
  7-2 テロメアと細胞分裂限界
  7-3 寿命に関わる遺伝的要素
  7-4 ヒトの病気
  コラム 死の生物学的意味
8 進化の歴史としくみ
  8-1 進化と種
  8-2 生命の起源
  8-3 進化の道筋
  8-4 進化のしくみ
  コラム シーラカンスとダイオウイカ
9 生物の系統と分類
  9-1 五界説と新しい生物の分類
  9-2 細菌
  9-3 古細菌
  9-4 原生生物
  9-5 菌
  9-6 植物
  9-7 動物
  9-8 ウイルス
  コラム ツチノコはヘビ類?トカゲ類?
10 生物多様性と生態系
  10-1 生態系と植生の移り変わり
  10-2 バイオーム
  10-3 物質循環とエネルギー量
  10-4 生物間相互作用
  10-5 生態系の保全
  10-6 絶滅
  10-7 家畜とヒト
  コラム ヒトとカワウは共存できるか