上代 庸平/編 -- 中京大学社会科学研究所 -- 2014.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /018.0/5063/2014 7103861760 配架図 Digital BookShelf
2014/05/16 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86031-110-0
ISBN13桁 978-4-86031-110-0
タイトル アーカイブズ学要論
タイトルカナ アーカイブズガク ヨウロン
著者名 上代 庸平 /編
著者名典拠番号

110005581830000

出版地 名古屋,東京
出版者 中京大学社会科学研究所,尚学社(発売)
出版者カナ チュウキョウ ダイガク シャカイ カガク ケンキュウジョ
出版年 2014.2
ページ数 8, 325p
大きさ 21cm
シリーズ名 中京大学社会科学研究所叢書
シリーズ名のルビ等 チュウキョウ ダイガク シャカイ カガク ケンキュウジョ ソウショ
シリーズ番号 33
シリーズ番号読み 33
価格 ¥3000
内容紹介 史料学・法学・行政学・歴史学などの様々な専攻を持つ識者が、それぞれの視点から「アーカイブズ学」を説きおこし、文書の管理そのものの学問的な体系化を試みる一冊。巻末に日本と諸外国の法令資料を掲載。
一般件名 公文書-ndlsh-00566083,文書管理-ndlsh-00561047
一般件名カナ コウブンショ-00566083,ブンショカンリ-00561047
一般件名 文書館 , 公文書
一般件名カナ モンジョカン,コウブンショ
一般件名典拠番号

511548400000000 , 510757900000000

分類:都立NDC10版 018.09
資料情報1 『アーカイブズ学要論』(中京大学社会科学研究所叢書 33) 上代 庸平/編  中京大学社会科学研究所 2014.2(所蔵館:中央  請求記号:/018.0/5063/2014  資料コード:7103861760)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152439645

目次 閉じる

Ⅰ アーカイブズ学とは何か
  1.日本において「アーカイブズとは何か」を問う意味
  2.アーカイブズとは
  3.公文書と歴史学
  4.わが国の現状と課題
  5.まとめ
Ⅱ 学としてのアーカイブズ
  1.アーカイブズ学は何を扱う学問なのか
  2.アーカイブズ学の発展-ドイツにおける公文書学を例に
  3.アーキビストの職業的使命
Ⅲ アーカイブズの射程
  1.アーカイブズは何をどのように取り扱うのか
  2.キーワードから見るアーカイブズの射程
  3.アーカイブズの魅力と限界
Ⅳ アーカイブズの制度理念
  1.公文書管理制度はなぜ必要なのか
  2.アーカイブズの制度形成
  3.アーカイブズの制度形成の実際-ドイツの公文書館の機能
  4.わが国におけるアーカイブズの制度形成
Ⅴ 法とアーカイブズ
  1.アーカイブズと法の出会い
  2.公文書管理法制とアーカイブズ
  3.公文書管理法制定の背景とその過程
  4.公文書管理法の内容
  5.地方公共団体の公文書管理
  6.これからの公文書管理
Ⅵ 行政とアーカイブズ
  1.行政資料を保存することの意味
  2.現用文書と非現用文書
  3.公文書館の設置
  4.簿冊とファイル
  5.公文書館と行政の現場との関係
  6.公文書管理制度の課題
Ⅶ 歴史とアーカイブズ
  1.歴史研究におけるアーカイブズの重要性
  2.近代公文書学としてのアーカイブズ
  3.伝承のアーカイブズ
  4.おわりに
Ⅷ 世界のアーカイブズ
  <概観>
  1.ドイツ
  2.イタリア
  3.スペイン
  4.カナダ
  5.中国
  6.台湾
資料編
  国内のアーカイブズリスト
  日本の法令
  外国の法令