日本民話の会/編 -- 悠書館 -- 2014.4 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童研究図書 K/388.1/5286/10 7103868761 Digital BookShelf
2014/06/18 可能 利用可   0 別組付録有
多摩 書庫 児童研究図書 K/388.1/5286/10-2 7103868770 Digital BookShelf
2014/06/18 不可 利用可   0 別組付録 DVD-VIDEO
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-903487-77-9
ISBN13桁 978-4-903487-77-9
タイトル 新しい日本の語り
タイトルカナ アタラシイ ニホン ノ カタリ
巻次 10
著者名 日本民話の会 /編
著者名典拠番号

210000039900000

資料種別 複合媒体資料
出版地 東京
出版者 悠書館
出版者カナ ユウショカン
出版年 2014.4
ページ数 3, 227p
大きさ 20cm
付属資料 DVDビデオディスク(1枚 12cm)
各巻タイトル むぬがたいの会の語り
各巻タイトル読み ムヌガタイ ノ カイ ノ カタリ
各巻著者 樋口 淳/責任編集
各巻の著者の典拠番号

110000820830000

価格 ¥1800
内容紹介 古い伝承や昔話、現代民話や生活体験など、民話のすばらしさや語りの魅力が楽しめる。語りの肝が学べる「語りの学校」も掲載。10は、沖縄の民話を収録。むぬがたいの会の語りを収めたDVD付き。
一般件名 昔話-沖縄県-ndlsh-00600775
一般件名カナ ムカシバナシ-オキナワケン-00600775
一般件名 民話-日本
一般件名カナ ミンワ-ニホン
一般件名典拠番号

511411321280000

各巻の一般件名 民話-沖縄県
各巻の一般件名読み ミンワ-オキナワケン
各巻の一般件名典拠番号

511411324980000

一般件名 沖縄県
一般件名カナ オキナワケン
一般件名典拠番号 520396000000000
分類:都立NDC10版 388.1
資料情報1 『新しい日本の語り 10』( むぬがたいの会の語り) 日本民話の会/編  悠書館 2014.4(所蔵館:多摩  請求記号:K/388.1/5286/10  資料コード:7103868761)
資料情報2 『新しい日本の語り 10』( むぬがたいの会の語り) 日本民話の会/編  悠書館 2014.4(所蔵館:多摩  請求記号:K/388.1/5286/10-2  資料コード:7103868770)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152439906

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
波照間の新生 / 八重山・波照間島 ハテルマ ノ アラマリ 16-19
津波を呼ぶ人魚 / 八重山・波照間島 ツナミ オ ヨブ ニンギョ 20-25
ヤモリの教え / 八重山・石垣島 ヤモリ ノ オシエ 26-28
ヒバリと生き水 / 八重山・石垣島 ヒバリ ト イキミズ 29-32
ニワトリが朝に鳴くわけ / 八重山・小浜島 ニワトリ ガ アサ ニ ナク ワケ 33-35
火の玉の恩返し / 八重山・石垣島 ヒ ノ タマ ノ オンガエシ 36-40
ウズラの母さん / 宮古・多良間島 ウズラ ノ カアサン 41-44
カシャとコラマタ / 宮古・多良間島 カシャ ト コラマタ 45-46
鬼と三つの玉 / 宮古・城辺町 オニ ト ミッツ ノ タマ 47-54
漲水御嶽由来 / 宮古・平良市 ハリミズ ウタキ ユライ 55-57
黄金の花 / 宮古・城辺町 オウゴン ノ ハナ 58-61
クムイのマー / 久米島町 クムイ ノ マー 62-64
みるく神とさーか神 / 那覇市 ミルクシン ト サーカシン 66-69
十二支のはじまり / 那覇市 ジュウニシ ノ ハジマリ 70-73
親不孝なカエル / 那覇市 オヤフコウ ナ カエル 74-76
ネコと虎 / 那覇市 ネコ ト トラ 77-79
トーカチ(米寿)由来 / 那覇市 トーカチ ベイジュ ユライ 80-84
モーイと幽霊 / 那覇市 モーイ ト ユウレイ 85-90
火正月の話 / 那覇市 ヒーソグワチ ノ ハナシ 91-104
後生から帰った話 / 那覇市 グソウ カラ カエッタ ハナシ 105-108
黄金の瓜種 / 那覇市 オウゴン ノ ウリザネ 109-115
キジムナーの魚捕り / 那覇市 キジムナー ノ サカナトリ 116-117
あめを買う幽霊 / 那覇市 アメ オ カウ ユウレイ 118-120
天女の息子 / 宜野湾市 テンニョ ノ ムスコ 122-128
普天満権現の由来 / 宜野湾市 フテンマ ゴンゲン ノ ユライ 129-133
クスケー由来 / 北中城村 クスケー ユライ 134-137
犬と猫と猿の三文銭 / 沖縄市 イヌ ト ネコ ト サル ノ サンモンセン 138-142
チブル蜂由来 / 浦添市 チブルバチ ユライ 143-147
炭とワラとそら豆 / 読谷村 スミ ト ワラ ト ソラマメ 148-150
物言う牛 / 読谷村 モノ イウ ウシ 151-158
歌うガイコツ / 読谷村 ウタウ ガイコツ 159-161
鷲と海老とミーバイ / 与那原町 ワシ ト エビ ト ミーバイ 162-164
白銀堂由来 / 糸満市 ハクギンドウ ユライ 165-170
クバがさ地蔵 / 恩納村 クバガサ ジゾウ 172-179
寄木の運定め / 本部町 ユイキ ノ ウンサダメ 180-184
かじまやー祝いの始まり / 名護市 カジマヤー イワイ ノ ハジマリ 185-189
犬の足 / 名護市 イヌ ノ アシ 190-192
首のない影 / 名護市 クビ ノ ナイ カゲ 193-197
長寿くらべ / 名護市 チョウジュクラベ 198-200
喜如嘉のカエルと奥間のカエル / 大宜味村 キジョカ ノ カエル ト オクマ ノ カエル 201-204
ハエとスズメ / 国頭村 ハエ ト スズメ 205-208
チャーギの精 / 国頭村 チャーギ ノ セイ 209-215
うんこが歩いた話 / 名護市 ウンコ ガ アルイタ ハナシ 216-217