永見 文雄/編 -- 風行社 -- 2014.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /135.3/5042/2014 7103899795 配架図 Digital BookShelf
2014/05/30 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86258-082-5
ISBN13桁 978-4-86258-082-5
タイトル ルソーと近代
タイトルカナ ルソー ト キンダイ
タイトル関連情報 ルソーの回帰・ルソーへの回帰,ジャン=ジャック・ルソー生誕300周年記念国際シンポジウム
タイトル関連情報読み ルソー ノ カイキ ルソー エノ カイキ,ジャン ジャック ルソー セイタン サンビャクシュウネン キネン コクサイ シンポジウム
著者名 永見 文雄 /編, 三浦 信孝 /編, 川出 良枝 /編
著者名典拠番号

110001548460000 , 110000937200000 , 110002678480000

出版地 東京
出版者 風行社
出版者カナ フウコウシャ
出版年 2014.4
ページ数 426p
大きさ 22cm
会期会場に関する注記 会期・会場:2012年9月14日(金) 中央大学駿河台記念館670号室 2012年9月15日(土)・16日(日) 日仏会館一階ホール 主催:中央大学ほか
価格 ¥4600
内容紹介 2012年に行われた、ジャン=ジャック・ルソー生誕300周年記念国際シンポジウムにおける研究発表を集めた記録論文集。「ルソーは自己充足という古い観念の継承者か?」「日本におけるルソーの受容」などを収録する。
書誌・年譜・年表 ルソー年表・主要作品リスト:p410~415
個人件名 Rousseau, Jean-Jacques,(1712-1778)(00454830)(ndlsh)
個人件名カナ ルソー ジャン・ジャック
個人件名原綴 Rousseau,Jean‐Jacques
個人件名典拠番号 120000254480000
個人件名 Rousseau,Jean Jacques
個人件名カナ ルソー, ジャン ジャック
個人件名典拠番号 120000254480000
分類:都立NDC10版 135.34
資料情報1 『ルソーと近代 ルソーの回帰・ルソーへの回帰』 永見 文雄/編, 三浦 信孝/編 , 川出 良枝/編 風行社 2014.4(所蔵館:中央  請求記号:/135.3/5042/2014  資料コード:7103899795)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152443324

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
ルソーは自己充足という古い観念の継承者か? ルソー ワ ジコ ジュウソク ト イウ フルイ カンネン ノ ケイショウシャ カ 永見 文雄/著 ナガミ フミオ 25-38
スイスの田舎の小村は共生のモデルか? / 『新エロイーズ』について スイス ノ イナカ ノ ショウソン ワ キョウセイ ノ モデル カ ジャック・ベルシュトルド/著 ベールシュトルド ジャック 39-53
リズムと夢想 / ルソーにおける音楽論と文学的創造 リズム ト ムソウ 増田 真/著 マスダ マコト 54-67
分離した言表から分離可能な言表へ ブンリ シタ ゲンピョウ カラ ブンリ カノウ ナ ゲンピョウ エ ヤニック・セイテ/著 セイテ ヤニック 68-85
自伝の策略 / 『ボーモンへの手紙』におけるエートス ジデン ノ サクリャク 越 森彦/著 コシ モリヒコ 86-98
「恋愛」と「家族」のはざまで レンアイ ト カゾク ノ ハザマ デ 小林 拓也/著 コバヤシ タクヤ 99-111
市民宗教 / 自由を支えるものか、それとも脅かすものか シミン シュウキョウ ギラン・ワーテルロ/著 ワーテルロ ギラン 115-126
19世紀フランスにおける市民宗教の諸相 / コント、トクヴィル、デュルケム ジュウキュウセイキ フランス ニ オケル シミン シュウキョウ ノ ショソウ 伊達 聖伸/著 ダテ キヨノブ 127-141
ルソーにおける諸能力の理論 ルソー ニ オケル ショノウリョク ノ リロン マルタン・リュエフ/著 リュエフ マルタン 142-162
『社会契約論』に見られる道徳性の条件 / 自分自身との対立と行為の道徳性 シャカイ ケイヤクロン ニ ミラレル ドウトクセイ ノ ジョウケン 飯田 賢穂/著 イイダ ヨシホ 163-174
ルソーの方法論 / 諸科学、推論、歴史 ルソー ノ ホウホウロン 淵田 仁/著 フチダ マサシ 175-187
「ジュネーヴ市民」ルソーにおける祖国愛の逆説 ジュネーヴ シミン ルソー ニ オケル ソコクアイ ノ ギャクセツ 三浦 信孝/著 ミウラ ノブタカ 191-211
国法理論家としてのルソー、または『社会契約論』副題の意味すること コクホウ リロンカ ト シテ ノ ルソー マタワ シャカイ ケイヤクロン フクダイ ノ イミ スル コト 樋口 陽一/著 ヒグチ ヨウイチ 212-220
ルソー、革命と共和国 / マブリ師と比較して ルソー カクメイ ト キョウワコク 川合 清隆/著 カワイ キヨタカ 221-234
ルソーと現代共和主義 / 正義なき自由は真の矛盾である ルソー ト ゲンダイ キョウワ シュギ ジャン=ファビアン・スピッツ/著 スピッツ ジャン・ファビアン 235-259
ルソーと「連合」構想 / パトリオティズムとコスモポリタニズムをつなぐもの? ルソー ト レンゴウ コウソウ 川出 良枝/著 カワデ ヨシエ 260-272
ルソー、戦争に関する政治的理論 ルソー センソウ ニ カンスル セイジテキ リロン ブレーズ・バコフェン/著 バコフェン ブレーズ 273-287
ルソーよりさらに遠くに行くロベスピエール / 革命において貧者の中心的位置を築き上げること ルソー ヨリ サラニ トオク ニ イク ロベスピエール ピエール・セルナ/著 セルナ ピエール 291-305
フランス革命と明治維新 / ルソーの「国家創設」論からの比較考察 フランス カクメイ ト メイジ イシン 鳴子 博子/著 ナルコ ヒロコ 306-320
日本におけるルソーの受容 ニホン ニ オケル ルソー ノ ジュヨウ 小林 善彦/著 コバヤシ ヨシヒコ 321-330
兆民、ジャン=ジャックを裁く / 中江兆民がルソーから学んだことと拒否したこと チョウミン ジャン ジャック オ サバク 渡辺 浩/著 ワタナベ ヒロシ 331-345
兆民を通したルソーの受容 チョウミン オ トオシタ ルソー ノ ジュヨウ クリスチーヌ・レヴィ/著 レヴィ クリスティン 346-360
「人民」と「社会契約」 / 中国におけるルソーの受容 ジンミン ト シャカイ ケイヤク セリーヌ・ワン/著 ワン セリーヌ 361-378
島崎藤村に見るジャン=ジャック・ルソー / 『破戒』から『新生』へ シマザキ トウソン ニ ミル ジャン ジャック ルソー 柏木 隆雄/著 カシワギ タカオ 379-398
日本における『エミール』の初期翻訳 / 山口小太郎・島崎恒五郎の抄訳(1899年)を読む ニホン ニ オケル エミール ノ ショキ ホンヤク 坂倉 裕治/著 サカクラ ユウジ 399-409