太田 陽子/著 -- ココ出版 -- 2014.4 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /810.7/5352/2014 7104207543 配架図 Digital BookShelf
2014/07/30 可能 利用可   0 別組付録有
中央 書庫 一般図書 /810.7/5352/2014-2 7104208498 Digital BookShelf
2014/07/30 可能 利用可   0 別組付録 CD-ROM
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-904595-47-3
ISBN13桁 978-4-904595-47-3
タイトル 文脈をえがく
タイトルカナ ブンミャク オ エガク
タイトル関連情報 運用力につながる文法記述の理念と方法
タイトル関連情報読み ウンヨウリョク ニ ツナガル ブンポウ キジュツ ノ リネン ト ホウホウ
著者名 太田 陽子 /著
著者名典拠番号

110005035640000

資料種別 複合媒体資料
出版地 東京
出版者 ココ出版
出版者カナ ココ シュッパン
出版年 2014.4
ページ数 325p
大きさ 22cm
付属資料 CD-ROM(1枚 12cm)
シリーズ名 日本語教育学の新潮流
シリーズ名のルビ等 ニホンゴ キョウイクガク ノ シンチョウリュウ
シリーズ番号 9
シリーズ番号読み 9
価格 ¥3600
内容紹介 教育における文法として目指すべき記述を、「学習者」「教師」「教材」のそれぞれの角度から具体的に検証し、運用力につながる文法記述の理念と方法を問い直す。会話作成・意見文作成タスク全文資料収録のCD-ROM付き。
書誌・年譜・年表 文献:p306~323
一般件名 日本語-文法-ndlsh-00568378
一般件名カナ ニホンゴ-ブンポウ-00568378
一般件名 日本語教育(対外国人) , 日本語-文法
一般件名カナ ニホンゴ キョウイク(タイ ガイコクジン),ニホンゴ-ブンポウ
一般件名典拠番号

510395300000000 , 510395114930000

分類:都立NDC10版 810.7
資料情報1 『文脈をえがく 運用力につながる文法記述の理念と方法』(日本語教育学の新潮流 9) 太田 陽子/著  ココ出版 2014.4(所蔵館:中央  請求記号:/810.7/5352/2014  資料コード:7104207543)
資料情報2 『文脈をえがく 運用力につながる文法記述の理念と方法』(日本語教育学の新潮流 9) 太田 陽子/著  ココ出版 2014.4(所蔵館:中央  請求記号:/810.7/5352/2014-2  資料コード:7104208498)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152443716

目次 閉じる

序 研究の出発点と目的
第1章 日本語教育における文法意識の変遷
  1.1 教育のための文法の成立と発展
  1.2 コミュニカティブ・アプローチと文法
  1.3 教育文法と日本語学的文法の関係をめぐって
  1.4 日本語教育のための文法に関する現在の様々な展開
  1.5 第1章のまとめと問題提起
第2章 「教科書」から考える:従来の文法記述と現行教材
  2.1 ハズダに関する先行研究
  2.2 教材に見られる傾向と問題点
  2.3 ハズダの文型提示上の留意点
  2.4 現行教材の分析から見えたこと
第3章 「学習者」から考える:学習者の文法理解から観察される文法記述の問題点
  3.1 調査の概要
  3.2 会話作成タスクから観察される問題点
  3.3 文章作成タスクから観察される問題点
  3.4 調査を通じて見えたこと
第4章 「教師」から考える:文型の「意味」と誤用訂正
  4.1 調査の概要
  4.2 教師による説明のタイプと問題点
  4.3 不自然さの真の原因
第5章 運用力につながる文法記述のための分析方法
  5.1 教育/学習のための文法記述に必要な視点
  5.2 文脈とは何か
  5.3 ハズダについての先行研究と本書の立場
  5.4 運用のための文法記述の方針
第6章 運用力につながる文法記述のための基礎研究
  6.1 ハズダの文脈化
  6.2 ハズ(ダ)を用いた表現のバリエーション
  6.3 類義表現との使い分けについて
第7章 文脈を重視した文法記述試論
  7.1 ハズダの文法解説試案
  7.2 文脈を用いた文法記述の方法と問題点
結び 「教育文法」とは何か