吉川 悟/編 -- ナカニシヤ出版 -- 2014.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /146.8/6104/2014 7104189623 配架図 Digital BookShelf
2014/07/30 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7795-0844-8
ISBN13桁 978-4-7795-0844-8
タイトル 対人援助をめぐる実践と考察
タイトルカナ タイジン エンジョ オ メグル ジッセン ト コウサツ
著者名 吉川 悟 /編
著者名典拠番号

110001995340000

並列タイトル Practice and Consideration over the Interpersonal Help
出版地 京都
出版者 ナカニシヤ出版
出版者カナ ナカニシヤ シュッパン
出版年 2014.3
ページ数 14, 362p
大きさ 22cm
シリーズ名 龍谷大学仏教文化研究叢書
シリーズ名のルビ等 リュウコク ダイガク ブッキョウ ブンカ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号 32
シリーズ番号読み 32
価格 ¥5900
内容紹介 龍谷大学文学部臨床心理学科の教授だった友久久雄の退職記念論文集。宗教・スピリチュアリティ・心理臨床・特別支援教育から、心の安寧のパースペクティヴを探る。
書誌・年譜・年表 友久久雄先生ご経歴:p355~362
個人件名 友久 久雄
個人件名カナ トモヒサ ヒサオ
個人件名典拠番号 110000688490000
個人件名 友久 久雄
個人件名カナ トモヒサ ヒサオ
個人件名典拠番号 110000688490000
一般件名 カウンセリング-ndlsh-00565237,仏教-社会事業-ndlsh-00560964,特別支援教育-ndlsh-01085582
一般件名カナ カウンセリング-00565237,ブッキョウ-シャカイジギョウ-00560964,トクベツシエンキョウイク-01085582
一般件名 カウンセリング
一般件名カナ カウンセリング
一般件名典拠番号

510129900000000

分類:都立NDC10版 146.8
資料情報1 『対人援助をめぐる実践と考察』(龍谷大学仏教文化研究叢書 32) 吉川 悟/編  ナカニシヤ出版 2014.3(所蔵館:中央  請求記号:/146.8/6104/2014  資料コード:7104189623)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152444151

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
親鸞の護持養育論について / 「化する」と「マボロシ」の意味をめぐって シンラン ノ ゴジ ヨウイクロン ニ ツイテ 海谷 則之/著 ウミタニ ノリユキ 1-11
真宗法座とエンカウンター・グループ / 仏教カウンセリングを手掛かりとして シンシュウ ホウザ ト エンカウンター グループ 吾勝 常行/著 アカツ ツネユキ 13-23
いじめをなくすために / 仏教国・ブータンの教育にならって イジメ オ ナクス タメ ニ 藤 能成/著 フジ ヨシナリ 25-36
妙好人・浅原才市の「獲信」に至る心的過程に関する一考察 ミョウコウニン アサハラ サイチ ノ カクシン ニ イタル シンテキ カテイ ニ カンスル イチ コウサツ 中尾 将大/著 ナカオ マサヒロ 37-46
「蓮位添状」と『歎異抄』第五条の表現上の意義について レンイ ソエジョウ ト タンニショウ ダイゴジョウ ノ ヒョウゲンジョウ ノ イギ ニ ツイテ 原田 哲了/著 ハラダ テツリョウ 47-54
浄土教における対話的表現 ジョウドキョウ ニ オケル タイワテキ ヒョウゲン 大田 利生/著 オオタ リショウ 55-62
浄土真宗における信心と救い ジョウドシンシュウ ニ オケル シンジン ト スクイ 林 智康/著 ハヤシ トモヤス 63-72
東日本大震災の死別悲嘆に学ぶ / 親鸞思想におけるグリーフサポート ヒガシニホン ダイシンサイ ノ シベツ ヒタン ニ マナブ 鍋島 直樹/著 ナベシマ ナオキ 73-82
新たな心理的援助サービスの可能性 / ある精神科医の臨床スタンスとチーム対応 アラタ ナ シンリテキ エンジョ サービス ノ カノウセイ 吉川 悟/著 ヨシカワ サトル 83-96
臨床心理学的実践の現象学的理解 リンショウ シンリガクテキ ジッセン ノ ゲンショウガクテキ リカイ 森田 喜治/著 モリタ ヨシハル 97-112
私にとってのスピリチュアリティとカウンセリング ワタクシ ニ トッテ ノ スピリチュアリティ ト カウンセリング 東 豊/著 ヒガシ ユタカ 113-121
不登校キャンプの意義 / 学生ワーカーに着目して フトウコウ キャンプ ノ イギ 小正 浩徳/著 コマサ ヒロノリ 123-131
市営保育所における巡回相談による発達援助 / 精神遅滞であるA君に対する理解を深めるための保育士への働きかけについて シエイ ホイクショ ニ オケル ジュンカイ ソウダン ニ ヨル ハッタツ エンジョ 赤田 太郎/著 アカダ タロウ 133-145
三願転入とロジャーズ晩年の考え方 サンガン テンニュウ ト ロジャーズ バンネン ノ カンガエカタ 児玉 龍治/著 コダマ リュウジ 147-154
日本におけるpsychotherapyの展開 ニホン ニ オケル サイコセラピー ノ テンカイ 赤津 玲子/著 アカツ レイコ 155-168
特別養護老人ホームにおけるビハーラ・カウンセリングの事例研究 トクベツ ヨウゴ ロウジン ホーム ニ オケル ビハーラ カウンセリング ノ ジレイ ケンキュウ 伊東 秀章/著 イトウ ヒデアキ 169-185
重度障害(脳性マヒ)児への教育学的アプローチ ジュウド ショウガイ ノウセイ マヒジ エノ キョウイクガクテキ アプローチ 守田 弘宣/著 モリタ ヒロノブ 187-196
情緒障害を有するM児の対人関係に関する一考察 ジョウチョ ショウガイ オ ユウスル エムジ ノ タイジン カンケイ ニ カンスル イチ コウサツ 村田 稔晴/著 ムラタ トシハル 197-210
自閉児への教育的アプローチに関する一考察 / 対人関係の発達を中心に ジヘイジ エノ キョウイクテキ アプローチ ニ カンスル イチ コウサツ 眞弓 春雄/著 マユミ ハルオ 211-228
映画は障害と人間をどのように描いてきたか / 知的障害者に神性を見た作品について エイガ ワ ショウガイ ト ニンゲン オ ドノヨウニ エガイテ キタカ 吉田 巽/著 ヨシダ タツミ 229-238
教頭が実践する特別支援教育 / 小学校 キョウトウ ガ ジッセン スル トクベツ シエン キョウイク 今泉 和子/著 イマイズミ カズコ 239-249
社会的養護を必要とする要保護児童への支援の現状と課題 / 発達障害児・被虐待児を中心に シャカイテキ ヨウゴ オ ヒツヨウ ト スル ヨウホゴ ジドウ エノ シエン ノ ゲンジョウ ト カダイ 井関 良美/著 イセキ ヨシミ 251-259
特別支援学校コーディネーターの巡回相談の実際とその支援の一事例 / “死”と“友達の視線”に過度な不安を抱えた算数につまづきのある児童への支援 トクベツ シエン ガッコウ コーディネーター ノ ジュンカイ ソウダン ノ ジッサイ ト ソノ シエン ノ イチ ジレイ 森田 正/著 モリタ セイ 261-271
視覚障がいと肢体不自由障がいを併せ持つ児童のボディイメージの向上と探索活動を引き出す支援 シカク ショウガイ ト シタイ フジユウ ショウガイ オ アワセモツ ジドウ ノ ボディ イメージ ノ コウジョウ ト タンサク カツドウ オ ヒキダス シエン 田邊 桂子/著 タナベ ケイコ 273-284
遊びと面談を糸口とした在宅病障害児とその家族への看護支援モデルの開発 アソビ ト メンダン オ イトグチ ト シタ ザイタク ビョウショウガイジ ト ソノ カゾク エノ カンゴ シエン モデル ノ カイハツ 大脇 万起子/著 オオワキ マキコ 285-292
中学生の社会貢献に対する意識 / 小・中学生のボランティア意識調査を通して チュウガクセイ ノ シャカイ コウケン ニ タイスル イシキ 安居 昌行/著 ヤスイ マサユキ 293-300
生徒指導の目標概念としての自己表現 セイト シドウ ノ モクヒョウ ガイネン ト シテ ノ ジコ ヒョウゲン 梶川 裕司/著 カジカワ ユウジ 301-312
学童保育における発達的支援について / 学童保育指導員の視点からみた個別の支援の必要性 ガクドウ ホイク ニ オケル ハッタツテキ シエン ニ ツイテ 滋野井 一博/著 シゲノイ カズヒロ 313-319
コミュニケーションの力を培う指導をめざして コミュニケーション ノ チカラ オ ツチカウ シドウ オ メザシテ 滋野井 悦子/著 シゲノイ エツコ 321-326
知的障害養護学校における生徒の授業評価に関する実践的研究 チテキ ショウガイ ヨウゴ ガッコウ ニ オケル セイト ノ ジュギョウ ヒョウカ ニ カンスル ジッセンテキ ケンキュウ 稲本 信正/著 イナモト ノブマサ 327-343
ある自閉症児の絵画発達について / Aくんの育ちから見えるもの アル ジヘイショウジ ノ カイガ ハッタツ ニ ツイテ 松浦 智子/著 マツウラ トモコ 345-353