東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター/編 -- 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター -- 2013.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /318.0/5568/2013 7104512890 Digital BookShelf
2014/11/04 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-925243-98-8
ISBN13桁 978-4-925243-98-8
タイトル 多文化共生政策の実施者に求められる役割
タイトルカナ タブンカ キョウセイ セイサク ノ ジッシシャ ニ モトメラレル ヤクワリ
タイトル関連情報 多文化社会コーディネーターの必要性とあり方,【多文化社会コーディネーター研究会】12年度報告
タイトル関連情報読み タブンカ シャカイ コーディネーター ノ ヒツヨウセイ ト アリカタ,【 タブンカ シャカイ コーディネーター ケンキュウカイ 】 12ネンド ホウコク
著者名 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター /編
著者名典拠番号

210001245320000

出版地 府中 (東京都)
出版者 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター
出版者カナ トウキョウ ガイコクゴ ダイガク タゲンゴ ・ タブンカ キョウイク ケンキュウ センター
出版年 2013.11
ページ数 155p
大きさ 21cm
シリーズ名 シリーズ多言語・多文化協働実践研究
シリーズ名のルビ等 シリーズ タゲンゴ ・ タブンカ キョウドウ ジッセン ケンキュウ
シリーズ番号 17
シリーズ番号読み 17
内容注記 自治体国際化政策と政策の実施者に求められる役割 / 杉澤経子 著. 多文化社会にみる学びづくりのコーディネート / 山西優二 著. 自治体におけるコーディネーターの必要性とその役割 / 平井竜一 著. 東日本大震災に見る多文化社会コーディネーターの役割 / 菊池哲佳 著. 自治会支援と防災対策からの共生の仕組みづくり / 松岡真理恵 著. 県域での災害時における情報提供体制づくり / 髙栁香代 著. 多文化共生政策の体制整備. 地方自治体における多文化共生施策推進のための体制づくり / 亀井鈴子 著. 自治体組織における多文化社会コーディネーターの可能性 / 齊藤由実子 著. 官民協働を推進する. 多文化共生に関わる自治体行政の課題と広域連携の可能性 / 石川秀樹 著. NPOにおけるコーディネーターの役割 / 奈良雅美 著.
書誌・年譜・年表 文献あり
一般件名 多文化主義-日本-ndlsh-01138061
一般件名カナ タブンカシュギ-ニホン-01138061
一般件名 外国人(日本在留) , 多文化主義 , 協働(行政) , ボランティア活動
一般件名カナ ガイコクジン(ニホン ザイリュウ),タブンカ シュギ,キョウドウ(ギョウセイ),ボランティア カツドウ
一般件名典拠番号

510578400000000 , 511786800000000 , 511755300000000 , 510332600000000

分類:都立NDC10版 318.04
資料情報1 『多文化共生政策の実施者に求められる役割 多文化社会コーディネーターの必要性とあり方』(シリーズ多言語・多文化協働実践研究 17) 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター/編  東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター 2013.11(所蔵館:中央  請求記号:/318.0/5568/2013  資料コード:7104512890)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152445491