築島 裕/著 -- 汲古書院 -- 2014.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /810.8/5012/1 7103921902 配架図 Digital BookShelf
2014/05/30 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7629-3621-0
ISBN13桁 978-4-7629-3621-0
タイトル 築島裕著作集
タイトルカナ ツキシマ ヒロシ チョサクシュウ
巻次 第1卷
著者名 築島 裕 /著
著者名典拠番号

110000650780000

出版地 東京
出版者 汲古書院
出版者カナ キュウコ ショイン
出版年 2014.4
ページ数 6, 631p
大きさ 22cm
各巻タイトル 訓點本論考拾遺
各巻タイトル読み クンテンボン ロンコウ シュウイ
出版等に関する注記 著者の肖像あり
価格 ¥18000
内容紹介 東京大学名誉教授・築島裕の諸論考を類別し、8分冊に収めた著作集。第1卷は「平安時代訓點本論考」の姉妹篇として位置附け、内容を訓點本総論関係、ヲコト點関係、訓點の伝承関係などに大きく類分けして掲載する。
一般件名 訓点-ndlsh-00567003
一般件名カナ クンテン-00567003
一般件名 日本語
一般件名カナ ニホンゴ
一般件名典拠番号

510395100000000

各巻の一般件名 訓点
各巻の一般件名読み クンテン
各巻の一般件名典拠番号

510683800000000

分類:都立NDC10版 810.8
資料情報1 『築島裕著作集 第1卷』( 訓點本論考拾遺) 築島 裕/著  汲古書院 2014.4(所蔵館:中央  請求記号:/810.8/5012/1  資料コード:7103921902)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152446561

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
平安朝時代の漢文訓讀について ヘイアンチョウ ジダイ ノ カンブン クンドク ニ ツイテ 1-18
古點本の傍訓に就いての一考察 コテンボン ノ ボウクン ニ ツイテ ノ イチ コウサツ 19-30
訓點資料の年代的性格 クンテン シリョウ ノ ネンダイテキ セイカク 31-55
漢文の古訓點について カンブン ノ コクンテン ニ ツイテ 56-61
古書の訓點について コショ ノ クンテン ニ ツイテ 62-76
高山寺經藏古訓點本の調査研究 / 古訓點研究の方法についての一試論 コウザンジ キョウゾウ コクンテンボン ノ チョウサ ケンキュウ 77-103
訓點資料のこと クンテン シリョウ ノ コト 104-105
古經藏調査と訓點資料研究 コキョウゾウ チョウサ ト クンテン シリョウ ケンキュウ 106-108
古代日本における漢文の訓讀について コダイ ニホン ニ オケル カンブン ノ クンドク ニ ツイテ 109-125
古訓點資料に現れた十一・十二世紀の佛教諸宗教學の交流 / 園城寺を中心として コクンテン シリョウ ニ アラワレタ ジュウイチ ジュウニセイキ ノ ブッキョウ ショシュウ キョウガク ノ コウリュウ 126-149
平安時代の加點の功徳 ヘイアン ジダイ ノ カテン ノ クドク 150-160
平安鎌倉時代における佛僧の教學生活 / 聖教類書寫加點に從事した時刻、年齢など ヘイアン カマクラ ジダイ ニ オケル ブッソウ ノ キョウガク セイカツ 161-186
平安時代における訓點記入の速度について ヘイアン ジダイ ニ オケル クンテン キニュウ ノ ソクド ニ ツイテ 187-207
日本の古訓點研究 ニホン ノ コクンテン ケンキュウ 208-215
點圖の古形 テンズ ノ コケイ 216-226
「水尾點」を巡つて ミズオテン オ メグツテ 227-241
諸家點圖 ショケ テンズ 242-246
大般若經の古點本について ダイハンニャキョウ ノ コテンボン ニ ツイテ 247-263
大般若波羅蜜多經の古本小考 / 奈良時代・平安時代の寫經とその加點本について ダイハンニャ ハラミッタキョウ ノ コホン ショウコウ 264-301
南海寄歸内法傳の訓説の傳流について ナンカイ キキ ナイホウデン ノ クンセツ ノ デンリュウ ニ ツイテ 302-322
妙法蓮華經における明詮の訓説の傳承をめぐって ミョウホウ レンゲキョウ ニ オケル ミョウセン ノ クンセツ ノ デンショウ オ メグッテ 323-345
大日經疏訓説の源流と傳承について ダイニチキョウショ クンセツ ノ ゲンリュウ ト デンショウ ニ ツイテ 346-383
往生要集の古訓點について オウジョウ ヨウシュウ ノ コクンテン ニ ツイテ 384-403
金澤文庫本の國語資料 / 1 カナザワ ブンコボン ノ コクゴ シリョウ 404-412
金澤文庫本の國語資料 / 2 カナザワ ブンコボン ノ コクゴ シリョウ 413-418
(山口圖書館所藏)似閑本の一、二について ヤマグチ トショカン ショゾウ ジカン ボン ノ イチ ニ ニ ツイテ 419-423
京畿地方諸寺院所藏の訓點資料について ケイキ チホウ ショジイン ショゾウ ノ クンテン シリョウ ニ ツイテ 424-430
吉水藏の古訓點本について ヨシミズゾウ ノ コクンテンボン ニ ツイテ 431-481
正倉院聖語藏本の國語學的研究について ショウソウイン ショウゴゾウボン ノ コクゴガクテキ ケンキュウ ニ ツイテ 482-484
(仁和寺御經藏の)經 ニンナジ ミキョウゾウ ノ キョウ 485-500
大東急文庫本古點本類の國語史學的價値 ダイトウキュウ ブンコボン コテンボンルイ ノ コクゴシガクテキ カチ 501-512
國語史料としての東急文庫藏本 コクゴ シリョウ ト シテ ノ トウキュウ ブンコ ゾウホン 513-536
大東急記念文庫の國語資料 ダイトウキュウ キネン ブンコ ノ コクゴ シリョウ 537-541
自證房覺印の訓點について ジショウボウ カクイン ノ クンテン ニ ツイテ 542-578
國語史上における眞興の位置 コクゴシジョウ ニ オケル シンコウ ノ イチ 579-600
國語史學より見た弘法大師 コクゴシガク ヨリ ミタ コウボウ ダイシ 601-631