長澤 秀行/編著 -- 光文社 -- 2014.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /361.4/6380/2014 7103966735 Digital BookShelf
2014/06/12 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-334-03798-7
ISBN13桁 978-4-334-03798-7
タイトル メディアの苦悩
タイトルカナ メディア ノ クノウ
タイトル関連情報 28人の証言
タイトル関連情報読み ニジュウハチニン ノ ショウゲン
著者名 長澤 秀行 /編著
著者名典拠番号

110006611090000

出版地 東京
出版者 光文社
出版者カナ コウブンシャ
出版年 2014.5
ページ数 280p
大きさ 18cm
シリーズ名 光文社新書
シリーズ名のルビ等 コウブンシャ シンショ
シリーズ番号 695
シリーズ番号読み 695
価格 ¥820
内容紹介 「マスゴミ」「オワコン」と言われる新聞・テレビと、炎上など様々な社会問題をたびたび引き起こすネットメディア。苦悩を続けるそのトップたちへの取材を中心に、これからの「メディアの役割」をあぶり出すインタビュー集。
一般件名 マスメディア-ndlsh-00567519,インターネット-ndlsh-00841024
一般件名カナ マス メディア-00567519,インターネット-00841024
一般件名 マス・メディア
一般件名カナ マス メディア
一般件名典拠番号

510239800000000

分類:都立NDC10版 361.453
書評掲載紙 朝日新聞  2014/06/08   
資料情報1 『メディアの苦悩 28人の証言』(光文社新書 695) 長澤 秀行/編著  光文社 2014.5(所蔵館:中央  請求記号:/361.4/6380/2014  資料コード:7103966735)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152449255

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
「もしかしたら日本は、中国よりもインターネットユーザーをコントロールしやすい国なのかもしれない」「オレは、『バカを相手にしてちゃんと商売しよう』というスタンスなんです」 モシカ シタラ ニホン ワ チュウゴク ヨリモ インターネット ユーザー オ コントロール シヤスイ クニ ナノ カモ シレナイ オレ ワ バカ オ アイテ ニ シテ チャント ショウバイ シヨウ ト イウ スタンス ナンデス 徳力 基彦/述 トクリキ モトヒコ 23-32
デジタルをやるだけで朝日新聞が生き残れるとは思っていない デジタル オ ヤル ダケ デ アサヒ シンブン ガ イキノコレル トワ オモッテ イナイ 木村 伊量/述 キムラ タダカズ 38-48
新聞は、憲法で保障された表現の自由の下にあります シンブン ワ ケンポウ デ ホショウ サレタ ヒョウゲン ノ ジユウ ノ モト ニ アリマス 白石 興二郎/述 シライシ コウジロウ 48-58
編集権と価格決定権は他社に渡さない ヘンシュウケン ト カカク ケッテイケン ワ タシャ ニ ワタサナイ 野村 裕知/述 ノムラ ヒロトモ 58-66
インタビュー・コラム / 1 出版社と流通 インタビュー コラム 長田 公平/著 オサダ コウヘイ 70-71
インタビュー・コラム / 2 コンテンツとデリバリー インタビュー コラム 夏野 剛/著 ナツノ タケシ 72-73
公共性の高いニュースには、見出しだけでも触れてもらいたい コウキョウセイ ノ タカイ ニュース ニワ ミダシ ダケ デモ フレテ モライタイ 伊藤 儀雄/述 イトウ ヨシオ 82-87
ヤフー・ニュース個人の、180万という影響力は段違いなんですよ ヤフー ニュース コジン ノ ヒャクハチジュウマン ト イウ エイキョウリョク ワ ダンチガイ ナンデスヨ 大元 隆志/述 オオモト タカシ 88-90
原発問題をどのように伝えるのかが、日本のメディアの試金石だった ゲンパツ モンダイ オ ドノヨウニ ツタエル ノカ ガ ニホン ノ メディア ノ シキンセキ ダッタ 川邊 健太郎/述 カワベ ケンタロウ 91-98
よく読まれているものが上位にくれば、よいコンテンツが見えてくる ヨク ヨマレテ イル モノ ガ ジョウイ ニ クレバ ヨイ コンテンツ ガ ミエテ クル 藤村 厚夫/述 フジムラ アツオ 100-104
プラットフォームを持つというのも選択肢の一つ プラットフォーム オ モツ ト イウ ノモ センタクシ ノ ヒトツ 亀山 千広/述 カメヤマ チヒロ 112-125
今テレビの代替品になるものはないし、今後も生まれないと思います イマ テレビ ノ ダイタイヒン ニ ナル モノ ワ ナイシ コンゴ モ ウマレナイ ト オモイマス 川上 量生/述 カワカミ ノブオ 127-135
インタビュー・コラム / 3 テレビとビッグデータ インタビュー コラム 氏家 夏彦/著 ウジイエ ナツヒコ 140-141
ニュースを消費する側から見れば、ジャーナリズムの黄金時代がやってきた ニュース オ ショウヒ スル ガワ カラ ミレバ ジャーナリズム ノ オウゴン ジダイ ガ ヤッテ キタ アリアナ・ハフィントン/述 ハフィントン アリアーナ S. 146-150
日本人は、議論が得意じゃないところもある ニホンジン ワ ギロン ガ トクイ ジャ ナイ トコロ モ アル 松浦 茂樹/述 マツウラ シゲキ 150-155
健全な言論空間を作るには、匿名、実名を選択できるオプションが非常に大切 ケンゼン ナ ゲンロン クウカン オ ツクル ニワ トクメイ ジツメイ オ センタク デキル オプション ガ ヒジョウ ニ タイセツ 近藤 正晃ジェームス/述 コンドウ マサアキラ ジェームス 163-168
『衝突』『炎上』を起こしやすい仕組みやサービスは、おそらく淘汰されていく ショウトツ エンジョウ オ オコシヤスイ シクミ ヤ サービス ワ オソラク トウタ サレテ イク 笠原 健治/述 カサハラ ケンジ 169-174
メルマガは作りたいメディアだったわけではない メルマガ ワ ツクリタイ メディア ダッタ ワケ デワ ナイ 津田 大介/述 ツダ ダイスケ 180-190
中国人の口コミって、かなり信憑性がある チュウゴクジン ノ クチコミ ッテ カナリ シンピョウセイ ガ アル ふるまい よしこ/述 フルマイ ヨシコ 191-196
『ネット世論』というものがこの世界にあるとは思っていない ネット セロン ト イウ モノ ガ コノ セカイ ニ アル トワ オモッテ イナイ 東 浩紀/述 アズマ ヒロキ 197-209
ネット広告産業全体が白眼視される可能性もある ネット コウコク サンギョウ ゼンタイ ガ ハクガンシ サレル カノウセイ モ アル 大島 茂/述 オオシマ シゲル 216-221
プライバシーポリシーについて、簡潔に説明できる人が必要なんです プライバシー ポリシー ニ ツイテ カンケツ ニ セツメイ デキル ヒト ガ ヒツヨウ ナンデス やまもと いちろう/述 ヤマモト イチロウ 223-227
成果が可視化されるネット広告のよさが、悪い方向に働いている セイカ ガ カシカ サレル ネット コウコク ノ ヨサ ガ ワルイ ホウコウ ニ ハタライテ イル 新澤 明男/述 ニイザワ アキオ 228-235
インタビュー・コラム / 4 ネットと民主主義 インタビュー コラム 森 隆一/著 モリ リュウイチ 240-241
まとめサイトだけを見て、すべてを読んだ気にならないでほしい マトメ サイト ダケ オ ミテ スベテ オ ヨンダ キ ニ ナラナイデ ホシイ 田端 信太郎/述 タバタ シンタロウ 245-248
今の日本は、簡単に世論統制ができてしまいかねない危険な状態がある イマ ノ ニホン ワ カンタン ニ セロン トウセイ ガ デキテ シマイカネナイ キケン ナ ジョウタイ ガ アル 橋元 良明/述 ハシモト ヨシアキ 250-260
情報に接しているだけでは、メディアリテラシーは身に付かない ジョウホウ ニ セッシテ イル ダケ デワ メディア リテラシー ワ ミ ニ ツカナイ 菅谷 明子/述 スガヤ アキコ 261-269
メディアの役割 メディア ノ ヤクワリ 271-278