宮坂 覺/編 -- 翰林書房 -- 2014.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /910.26/ア19/646 7104259399 配架図 Digital BookShelf
2014/08/10 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87737-369-6
ISBN13桁 978-4-87737-369-6
タイトル 芥川龍之介と切支丹物
タイトルカナ アクタガワ リュウノスケ ト キリシタンモノ
タイトル関連情報 多声・交差・越境
タイトル関連情報読み タセイ コウサ エッキョウ
著者名 宮坂 覺 /編
著者名典拠番号

110000962690000

出版地 東京
出版者 翰林書房
出版者カナ カンリン ショボウ
出版年 2014.4
ページ数 571p
大きさ 22cm
価格 ¥8000
内容紹介 多声(多層)性をもたらし、様々な言語・文化と交差し、様々な領域を越境し続けている芥川龍之介とその文学。「煙草と悪魔」「邪宗門」など切支丹物を中心に、芥川文学の魅力の原点を探る。
書誌・年譜・年表 宮坂覺先生履歴・業績一覧:p554~567
個人件名 芥川, 竜之介,(1892-1927)(00001509)(ndlsh)
個人件名カナ アクタガワ, リュウノスケ,(1892-1927)(00001509)
個人件名 芥川 竜之介
個人件名カナ アクタガワ リュウノスケ
個人件名典拠番号 110000016950000
個人件名 芥川 龍之介
個人件名カナ アクタガワ リュウノスケ
個人件名典拠番号 110000016950000
分類:都立NDC10版 910.268
資料情報1 『芥川龍之介と切支丹物 多声・交差・越境』 宮坂 覺/編  翰林書房 2014.4(所蔵館:中央  請求記号:/910.26/ア19/646  資料コード:7104259399)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152452523

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
羅生門 / 芥川文学の祖形としての多層的<物語性>構造 ラショウモン 宮坂 覺/著 ミヤサカ サトル 10-26
地獄変 / 『大阪毎日新聞』での戦略 ジゴクヘン 西山 康一/著 ニシヤマ コウイチ 27-39
蜘蛛の糸 / 「極楽の蓮池」から<地獄>を<視る> クモ ノ イト 乾 英治郎/著 イヌイ エイジロウ 40-51
舞踏会 / 明治の馬車・大正の汽車 ブトウカイ 五島 慶一/著 ゴトウ ケイイチ 52-63
藪の中 / 映画『羅生門』と戦後占領期の日本 ヤブ ノ ナカ 秦 剛/著 シン ゴウ 64-78
白 / 芥川版「母を恋ふる記」? シロ 田村 修一/著 タムラ シュウイチ 79-90
点鬼簿 / ある<僕>の物語 テンキボ 馮 海鷹/著 ヒョウ カイヨウ 91-101
玄鶴山房 / 「暗澹」たる日常の形象化 ゲンカク サンボウ 清水 康次/著 シミズ ヤスツグ 102-114
或阿呆の一生 / 「勝利の文学」として アル アホウ ノ イッショウ 有光 隆司/著 アリミツ タカシ 115-129
歯車 / <親和力>の向こうへ ハグルマ 高橋 博史/著 タカハシ ヒロフミ 130-144
初期キリスト教もの / 芥川文芸の<命根>をとらえたキリスト教 ショキ キリストキョウモノ 細川 正義/著 ホソカワ マサヨシ 146-156
煙草と悪魔 / その「メルヘン」の要素をめぐって タバコ ト アクマ 朝・ベッティーナ・ヴーテノ/著 ヴーテノ アサ・ベッティーナ 157-165
尾形了斎覚え書 / 眼前の「書面」に胚胎するもの オガタ リョウサイ オボエガキ 小澤 純/著 オザワ ジュン 166-176
さまよへる猶太人 / <黙示録的想像力>の帰趨 サマヨエル ユダヤジン 藤井 貴志/著 フジイ タカシ 177-189
奉教人の死 / 愛されたい悲劇の物語 ホウキョウニン ノ シ マッシミリアーノ・トマシ/著 トマシ マッシミリアーノ 190-199
邪宗門 / 相対世界・絶対世界の狭間 ジャシュウモン 足立 直子/著 アダチ ナオコ 200-209
るしへる / 日本的精神とキリスト教 ルシヘル 関 祐理/著 セキ ユリ 210-220
きりしとほろ上人伝 / 切支丹版聖人伝のダイナミクス キリシトホロ ショウニンデン 嶌田 明子/著 シマダ アキコ 221-236
じゆりあの・吉助 / 愚人と聖者 ジユリアノ キチスケ 曺 紗玉/著 チョ サオク 237-248
黒衣聖母 / 新潟の宗教的思考と松岡譲 コクイ セイボ 小谷 瑛輔/著 コタニ エイスケ 249-259
南京の基督 / 宋金花の<物語>をとりもどすために ナンキン ノ キリスト 篠崎 美生子/著 シノザキ ミオコ 260-271
神神の微笑 / <我我>の聴く不協和音 カミガミ ノ ビショウ 安藤 公美/著 アンドウ マサミ 272-285
報恩記 / モダニズムの光と影 ホウオンキ 高橋 龍夫/著 タカハシ タツオ 286-297
おぎん / <他力>へ オギン 早澤 正人/著 ハヤサワ マサト 298-311
おしの / 基督教に対する抵抗と愛着のパラドックス オシノ 戴 煥/著 タイ カン 312-317
糸女覚え書 / <烈女>を超えて イトジョ オボエガキ 奥野 久美子/著 オクノ クミコ 318-329
誘惑 / 誘惑の論理性と「後記」を手掛かりに ユウワク 澤西 祐典/著 サワニシ ユウテン 330-341
西方の人 / 遺言の神話化作用に抗して セイホウ ノ ヒト 松本 常彦/著 マツモト ツネヒコ 342-353
夏目漱石 / 漱石的エートスへのアンチテーゼ ナツメ ソウセキ 奥野 政元/著 オクノ マサモト 356-367
森鷗外 / 歴史小説『或敵打の話』と『護持院原の敵討』をめぐって モリ オウガイ 高橋 修/著 タカハシ オサム 368-378
谷崎潤一郎 / 小説の筋論争をめぐって タニザキ ジュンイチロウ 千葉 俊二/著 チバ シュンジ 379-395
志賀直哉 / 志賀へ病む シガ ナオヤ 小林 幸夫/著 コバヤシ サチオ 396-405
堀辰雄 / 芥川龍之介とロマネスクのヴィジョン ホリ タツオ 影山 恒男/著 カゲヤマ ツネオ 406-418
太宰治 / 太宰の芥川受容を中心として ダザイ オサム 長浜 拓磨/著 ナガハマ タクマ 419-429
江戸の音 / 水音・三絃・花火に聴く故郷の声 エド ノ オト 神田 由美子/著 カンダ ユミコ 430-442
西洋音楽 / 西洋音楽の受容に関する考察のために セイヨウ オンガク 庄司 達也/著 ショウジ タツヤ 443-453
韓国 / 芥川龍之介研究の昨日と今日 カンコク 河 泰厚/著 カ タイコウ 454-464
中国 / 1 二〇世紀までの動向を視野にして チュウゴク 郭 勇/著 カク ユウ 465-471
中国 / 2 二一世紀の研究を中心に チュウゴク 王 書瑋/著 オウ ショイ 472-481
台湾 / 芥川龍之介台湾との接点 タイワン 彭 春陽/著 ホウ シュンヨウ 482-492
短歌 / 万葉歌との関連から芥川短歌を見直す タンカ 太田 真理/著 オオタ マリ 493-505
俳句 / 芥川俳句と久米三汀 ハイク 伊藤 一郎/著 イトウ イチロウ 506-518
芥川の生涯をつらぬく闘いとは何であったか / 『老狂人』から『西方の人』に至るまで アクタガワ ノ ショウガイ オ ツラヌク タタカイ トワ ナンデ アッタカ 佐藤 泰正/著 サトウ ヤスマサ 520-525
年来の歩み ネンライ ノ アユミ 遠藤 祐/著 エンドウ タスク 526-528
新資料の発掘とテクストの<読み>が、研究の新たな次元を拓く シンシリョウ ノ ハックツ ト テクスト ノ ヨミ ガ ケンキュウ ノ アラタ ナ ジゲン オ ヒラク 関口 安義/著 セキグチ ヤスヨシ 529-531
「下町」と「山峡の村」 / わが芥川論事始 シタマチ ト サンキョウ ノ ムラ 東郷 克美/著 トウゴウ カツミ 532-534
表現者芥川龍之介 ヒョウゲンシャ アクタガワ リュウノスケ 菊地 弘/著 キクチ ヒロシ 535-537
英訳講義のことなど エイヤク コウギ ノ コト ナド 平岡 敏夫/著 ヒラオカ トシオ 538-540
芥川研究と私 アクタガワ ケンキュウ ト ワタクシ 海老井 英次/著 エビイ エイジ 541-543
思いがけない縁 オモイガケナイ エン 林 水福/著 リン シュイフゥ 544-546
芥川の宗教的感覚 アクタガワ ノ シュウキョウテキ カンカク テレーザ・チャッパローニ・ラ・ロッカ/著 チャッパローニ・ラ・ロッカ テレサ 547-549
「金将軍」の英訳について キン ショウグン ノ エイヤク ニ ツイテ ジェイ・ルービン/著 ルービン ジェイ 550-553