田中 貞夫/著 -- 国書刊行会 -- 2014.5 -- 改訂版

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /850.1/5003/2014 7104345540 配架図 Digital BookShelf
2014/08/27 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-336-05762-4
ISBN13桁 978-4-336-05762-4
タイトル 幕末明治初期フランス学の研究
タイトルカナ バクマツ メイジ ショキ フランスガク ノ ケンキュウ
著者名 田中 貞夫 /著
著者名典拠番号

110000619950000

版表示 改訂版
出版地 東京
出版者 国書刊行会
出版者カナ コクショ カンコウカイ
出版年 2014.5
ページ数 654, 12p
大きさ 22cm
形態に関する注記 布装
価格 ¥18000
内容紹介 幕末明治初期の日本におけるフランス学受容の歩みを、貴重な文献資料に基づいて探る。日本の近代化に貢献した学者たちの紹介や辞書の実例などを豊富な写真図版とともに詳解する。
一般件名 フランス語-ndlsh-00563732,洋学-ndlsh-00574264
一般件名カナ フランスゴ-00563732,ヨウガク-00574264
一般件名 フランス語
一般件名カナ フランスゴ
一般件名典拠番号

510221900000000

分類:都立NDC10版 850.1
資料情報1 『幕末明治初期フランス学の研究』改訂版 田中 貞夫/著  国書刊行会 2014.5(所蔵館:中央  請求記号:/850.1/5003/2014  資料コード:7104345540)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152459751

目次 閉じる

第一章 フランス語への挑戦
  一 長崎の阿蘭陀通詞
  二 わが国をとりまく国際情勢
  三 わが国最初の仏語学習
  四 『拂郎察辞範』の成立
第二章 フランス学の先覚者・村上英俊
  一 生い立ち
  二 佐久間象山との出会い
  三 フランス学の始祖
第三章 村上英俊の著作
  一 三語便覧
  二 洋學捷徑佛英訓辨
  三 五方通語
  四 英語箋 英語箋後編
  五 佛語明要 明要附録
  六 佛蘭西答屈智幾
  七 西洋史記
  八 佛英獨三國會話
第四章 幕末に収集されたフランス書
  一 松代藩架蔵の洋書
  二 徳川幕府によって収集された仏語書
補考(其の一) 松代藩出版の翻訳書
  一 兵制士官学校の設立
  二 兵制士官学校の教科書
第五章 フランス語の教育機関
  一 横浜仏語伝習所
  二 仏学塾・達理堂
第六章 フランス留学生・入江文郎
  一 その生涯
  二 フランス留学生の名簿
  三 入江文郎の仏文
補考(其の二) 最年少の留学生・小野政吉
  一 小野善右衛門とは
  二 オルチュス学院へ入学
  三 当時の学校制度
  四 教科書
  五 寄宿舎
  六 卒業後の人生
第七章 地方のフランス学者・山本松次郎
  一 生い立ち
  二 仏語学習の経歴
  三 山本松次郎の仏語字書
  四 山本松次郎の仏文