玉田 龍太朗/著 -- 晃洋書房 -- 2014.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /134.3/5048/2014 7104125715 配架図 Digital BookShelf
2014/07/04 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7710-2550-9
ISBN13桁 978-4-7710-2550-9
タイトル フィヒテのイェーナ期哲学の研究
タイトルカナ フィヒテ ノ イェーナキ テツガク ノ ケンキュウ
著者名 玉田 龍太朗 /著
著者名典拠番号

110005640290000

出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版者カナ コウヨウ ショボウ
出版年 2014.6
ページ数 9, 129p
大きさ 22cm
価格 ¥1600
内容紹介 ドイツ観念論の代表的哲学者、J.G.フィヒテのイェーナ期の思想についての研究を集成。フィヒテの応用哲学についての研究を並行して行い、その成果を理論と実践との関係を考慮しつつ総合的・統一的視点からまとめる。
書誌・年譜・年表 文献:p125~129
個人件名 Fichte, Johann Gottlieb,(1762-1814)(00439467)(ndlsh)
個人件名カナ フィヒテ ヨーハン・ゴトリーブ
個人件名原綴 Fichte,Johann Gottlieb
個人件名典拠番号 120000092060000
個人件名 Fichte, Johann Gottlieb
個人件名カナ フィヒテ, ヨハン・ゴットリープ
個人件名典拠番号 120000092060000
分類:都立NDC10版 134.3
資料情報1 『フィヒテのイェーナ期哲学の研究』 玉田 龍太朗/著  晃洋書房 2014.6(所蔵館:中央  請求記号:/134.3/5048/2014  資料コード:7104125715)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152467117

目次 閉じる

第一章 フィヒテ『自然法論』における身体論の特性
  序
  第一節 身体論の特性解明にあたっての主要契機
  第二節 身体の導出
  第三節 促しと身体
  第四節 理性的存在者の身体規定
  第五節 人間の身体の特徴
  おわりに
第二章 初期フィヒテの経験へのアプローチ
  序
  第一節 知性における二重の系列
  第二節 知性的自我の本性と第一根本命題
  第三節 知性的自我の本性と自我の不可能性としての感情
  第四節 自己意識の存在論としての知識学
  第五節 初期フィヒテの経験へのアプローチ
  おわりに
第三章 フィヒテ初期知識学における「感情」の問題
  序
  第一節 カントの物自体の問題について
  第二節 『概念』における「感情」とその問題
  第三節 『基礎』における物自体
  第四節 『基礎』における「感情」の予示的規定
  第五節 『基礎』における「感情」の演繹
  第六節 『基礎』における「感情」の問題
  おわりに
第四章 フィヒテ道徳論における衝動の問題
  序
  第一節 『基礎』における衝動の二面性
  第二節 『道徳論』における衝動の分析
  第三節 『道徳論』における衝動の充実過程
  第四節 道徳論および知識学の原理的見地からの考察
  第五節 ヘーゲルによる衝動の概念に対する批判
第五章 『新たな方法による知識学』における衝動の問題
  序
  第一節 『道徳論』における衝動の意義
  第二節 『道徳論』における意志と身体
  第三節 『新方法』における衝動
  第四節 『新方法』における意志と身体
  おわりに
第六章 フィヒテ道徳論における根本悪の問題
  序
  第一節 カントの『宗教論』における根本悪
  第二節 フィヒテの『道徳論』における根本悪
  第三節 フィヒテの『道徳論』における反省の意義
  第四節 シェリングによるフィヒテの根本悪に対する批判