中澤 渉/著 -- 勁草書房 -- 2014.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /373.4/5068/2014 7104152777 配架図 Digital BookShelf
2014/07/11 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-326-65388-1
ISBN13桁 978-4-326-65388-1
タイトル なぜ日本の公教育費は少ないのか
タイトルカナ ナゼ ニホン ノ コウキョウイクヒ ワ スクナイ ノカ
タイトル関連情報 教育の公的役割を問いなおす
タイトル関連情報読み キョウイク ノ コウテキ ヤクワリ オ トイナオス
著者名 中澤 渉 /著
著者名典拠番号

110004941170000

出版地 東京
出版者 勁草書房
出版者カナ ケイソウ ショボウ
出版年 2014.6
ページ数 6, 369, 25p
大きさ 20cm
価格 ¥3800
内容紹介 教育政策をめぐる情勢を、他の領域や国と比較しながら検討し、国際的に明らかにされた日本の、特に財政的な面での特徴について、なぜ、いかにしてこのような結末にいたったのかを考える。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p11~25
受賞情報・賞の名称 サントリー学芸賞政治・経済部門
受賞情報・賞の回次(年次) 第36回
一般件名 教育財政-日本-ndlsh-00948773
一般件名カナ キョウイクザイセイ-ニホン-00948773
一般件名 教育費 , 教育政策 , 日本-教育
一般件名カナ キョウイクヒ,キョウイク セイサク,ニホン-キョウイク
一般件名典拠番号

510665700000000 , 510664800000000 , 520103810140000

分類:都立NDC10版 373.4
書評掲載紙 日本経済新聞  2014/08/17  1878 
資料情報1 『なぜ日本の公教育費は少ないのか 教育の公的役割を問いなおす』 中澤 渉/著  勁草書房 2014.6(所蔵館:中央  請求記号:/373.4/5068/2014  資料コード:7104152777)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152470976

目次 閉じる

序章 少なすぎる公教育費
  1 閉塞した教育費をめぐる問題
  2 公教育費は増やせるのか
第Ⅰ部 教育費をめぐる人々の意識と政策の現状
第一章 教育の社会的役割再考
  1 「教育」の浸透する社会
  2 近代化と教育
  3 教育の社会的機能再考
第二章 国家・政府と教育
  1 政府にとっての教育
  2 近代国家の成立と教育システムの整備
  3 国家機構の整備と世界への普及
第三章 教育と社会保障・福祉との関係性
  1 社会政策としての教育
  2 日本の教育政策と背景の福祉制度
  3 グローバル化する世界と社会政策
  4 国際比較から見る教育制度と社会保障・福祉制度との関連
第四章 国際比較から見た日本の教育・社会政策への意識構造
  1 福祉政策・社会保障に対する態度
  2 社会政策の規定要因
  3 国際比較分析
第Ⅱ部 教育の公的負担が増加しなかったのはなぜか
第五章 日本の財政と教育
  1 政府の赤字財政の原因
  2 財政と予算
  3 負担と利益のバランス
第六章 教育費高騰の戦後史
  1 戦後民主主義教育体制の発足と教育費の負担
  2 高度成長期から安定成長期にかけての教育費
  3 恒常化する重い教育費負担
第七章 教育費をめぐる争点
  1 自己責任と化する教育費負担
  2 選挙の公約・マニフェスト
  3 民主党政権の掲げた教育政策への賛否
第八章 政策の実現と政党に対するスタンス
  1 「官」に対する厳しい眼差し
  2 間接民主制における民意の反映
  3 政党支持と政策への態度の関係
終章 教育を公的に支える責任
  1 「失敗」に対する寛容
  2 教育と公共性・教育の公的負担に向けて