木村 正俊/編 -- 開文社出版 -- 2014.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /993.2/5011/2014 7104458113 配架図 Digital BookShelf
2014/09/17 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87571-079-0
ISBN13桁 978-4-87571-079-0
タイトル アイルランド文学
タイトルカナ アイルランド ブンガク
タイトル関連情報 その伝統と遺産
タイトル関連情報読み ソノ デントウ ト イサン
著者名 木村 正俊 /編
著者名典拠番号

110000341390000

出版地 東京
出版者 開文社出版
出版者カナ カイブンシャ シュッパン
出版年 2014.6
ページ数 8, 698p
大きさ 22cm
価格 ¥5000
内容紹介 アイルランド文学の最初期から現代にいたるまで広範な時代にわたり、詩・小説・演劇の各ジャンルから代表的文学者や重要テーマを選出。それらに分析を加えながら全体的に紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:p631~659 年表:p660~667
一般件名 アイルランド文学-歴史-ndlsh-00577840
一般件名カナ アイルランドブンガク-レキシ-00577840
一般件名 アイルランド文学
一般件名カナ アイルランド ブンガク
一般件名典拠番号

510082400000000

分類:都立NDC10版 993.2
資料情報1 『アイルランド文学 その伝統と遺産』 木村 正俊/編  開文社出版 2014.6(所蔵館:中央  請求記号:/993.2/5011/2014  資料コード:7104458113)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152476039

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
二つの文学伝統の共存と融合 / 想像力の変容をたどる / アイルランド文学の展開 フタツ ノ ブンガク デントウ ノ キョウゾン ト ユウゴウ 木村 正俊/著 キムラ マサトシ 1-36
王と英雄と神々の物語 / 異界の風景を織りなす妖精と戦士たち / 初期アイルランド文学 オウ ト エイユウ ト カミガミ ノ モノガタリ 松村 賢一/著 マツムラ ケンイチ 37-57
大変化期を生きたアイルランド語詩の三詩人 / キーティング、フェリチェール、オブルーァダル / 一七世紀アイルランド語詩 ダイヘンカキ オ イキタ アイルランドゴシ ノ サンシジン 春木 孝子/著 ハルキ タカコ 58-76
この世に存在しない法廷を求めて / 二つの詩篇に響くアイルランド女性の声 / 一八世紀アイルランド語詩 コノ ヨ ニ ソンザイ シナイ ホウテイ オ モトメテ 池田 寛子/著 イケダ ヒロコ 77-96
正統なる王を待ちこがれる美女エーリン / ゲールの心を紡ぐ夢幻詩・ジャコバイト詩 / アシュリング詩 セイトウ ナル オウ オ マチコガレル ビジョ エーリン 真鍋 晶子/著 マナベ アキコ 97-116
人間性を省察する風刺家 / 奇怪なおかしみへの志向 / ジョナサン・スウィフト ニンゲンセイ オ セイサツ スル フウシカ 木村 正俊/著 キムラ マサトシ 117-138
教育と文学における革新者 / 啓蒙主義とロマン主義のはざまで / マライア・エッジワース キョウイク ト ブンガク ニ オケル カクシンシャ 大嶋 浩/著 オオシマ ヒロシ 139-156
アイルランド人のためのアイルランド文学を目指して / 夢と理想と大いなる二律背反 / アイルランド文芸復興 アイルランドジン ノ タメ ノ アイルランド ブンガク オ メザシテ 岩田 美喜/著 イワタ ミキ 157-173
変化の法則に取り憑かれた作家 / 異端と正統をめぐる葛藤 / ジョージ・ムア ヘンカ ノ ホウソク ニ トリツカレタ サッカ 山崎 弘行/著 ヤマサキ ヒロユキ 174-192
世紀末を疾走する豊饒な語り手 / 矛盾、逆説、逸脱を超えて / オスカー・ワイルド セイキマツ オ シッソウ スル ホウジョウ ナ カタリテ 原田 範行/著 ハラダ ノリユキ 193-211
「笑い」で開け放ったイギリス近代劇の扉 / 社会改革の情熱に取りつかれたアウトサイダー / バーナード・ショー ワライ デ アケハナッタ イギリス キンダイゲキ ノ トビラ 森川 寿/著 モリカワ ヒサシ 212-233
世紀末詩人からモダニストへ、変幻する巨人 / 伝統の現代への錬成 / ウィリアム・バトラー・イェイツ セイキマツ シジン カラ モダニスト エ ヘンゲン スル キョジン 伊達 恵理/著 ダテ エリ 234-257
創成期アベイ劇場の柱 / 静かなる挑戦者 / レイディ・グレゴリー ソウセイキ アベイ ゲキジョウ ノ ハシラ 浅沼 恵/著 アサヌマ メグミ 258-278
民衆にたぎる豊かな想像力を発掘 / アイルランドの「現実と喜び」を求めて / ジョン・ミリントン・シング ミンシュウ ニ タギル ユタカ ナ ソウゾウリョク オ ハックツ 久保田 重芳/著 クボタ シゲヨシ 279-296
揺れ動くアイルランド社会の鏡 / 二〇世紀アイルランド演劇の旗手 / ショーン・オケイシー ユレウゴク アイルランド シャカイ ノ カガミ 松田 誠思/著 マツダ セイシ 297-320
モダニズム文学の大変革者 / 離脱と帰属の意識をめぐって / ジェイムズ・ジョイス モダニズム ブンガク ノ ダイヘンカクシャ 結城 英雄/著 ユウキ ヒデオ 321-340
独立戦争体験から独自の世界へ / 短編小説の素材と語り方 / リーアム・オフラハティ、ショーン・オフェイロン、フランク・オコナー ドクリツ センソウ タイケン カラ ドクジ ノ セカイ エ 井勢 健三/著 イセ ケンゾウ 341-357
日ざかりが過ぎ、涼しくなった / アングロ・アイリッシュの光芒 / エリザベス・ボウエン ヒザカリ ガ スギ スズシク ナッタ 太田 良子/著 オオタ リョウコ 358-382
土の詩人 / 農民詩人を超えて / パトリック・カヴァナ ツチ ノ シジン 佐藤 泰人/著 サトウ ヤスヒト 383-406
「不毛」を追求した禁欲の文学 / アイルランドから沈黙の彼方へ / サミュエル・ベケット フモウ オ ツイキュウ シタ キンヨク ノ ブンガク 北 文美子/著 キタ フミコ 407-425
イデオロギー的中立と連帯のはざまで / スペイン内戦は、『秋の日記』の韻律をどう変えたか / ルイ・マクニース イデオロギーテキ チュウリツ ト レンタイ ノ ハザマ デ 辻 昌宏/著 ツジ マサヒロ 426-447
ジョイス文学の後継者 / モダニズムの展開と挫折 / フラン・オブライエン ジョイス ブンガク ノ コウケイシャ 清水 重夫/著 シミズ シゲオ 448-467
現実の重圧とフィクションの力 / 現代アイルランド演劇の諸相 / ブライアン・フリール、トム・マーフィー、マーティン・マクドナー ゲンジツ ノ ジュウアツ ト フィクション ノ チカラ 坂内 太/著 サカウチ フトシ 468-489
カトリック教会に挑んだ「西部」の女 / 『カントリー・ガール』と一九六〇年代のアイルランド社会 / エドナ・オブライエン カトリック キョウカイ ニ イドンダ セイブ ノ オンナ 河原 真也/著 カワハラ シンヤ 490-508
ペンで掘る / アイルランドという故郷に向けて / シェイマス・ヒーニー ペン デ ホル 佐藤 亨/著 サトウ トオル 509-531
女性とアイルランドの詩的探求 / 生命の源泉を賛美 / イーヴァン・ボーランド ジョセイ ト アイルランド ノ シテキ タンキュウ 水崎 野里子/著 ミズサキ ノリコ 532-552
新しい時代の北アイルランド詩 / 詩の重層性を求めて / ポール・マルドゥーン アタラシイ ジダイ ノ キタアイルランドシ 奥田 良二/著 オクダ リョウジ 553-571
アイルランド島の母神 / 響く大地の声 / ヌーラ・ニゴーナル アイルランドトウ ノ ボシン 船戸 成子/著 フナト シゲコ 572-587
アイルランド語で執筆するということ / 男が男を愛する詩 / カハール・オシャールキー アイルランドゴ デ シッピツ スル ト イウ コト 星野 恵里子/著 ホシノ エリコ 588-605
書き手は歴史と手を切れるのか? / マホン、バンヴィル、トビーンの場合 / アイルランド文学の現在 カキテ ワ レキシ ト テ オ キレル ノカ 栩木 伸明/著 トチギ ノブアキ 606-629