松澤 昭/[著] -- 電気学会 -- 2014.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /549.3/5142/2014 7104458623 Digital BookShelf
2014/09/22 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-88686-293-8
ISBN13桁 978-4-88686-293-8
タイトル 応用電子回路工学
タイトルカナ オウヨウ デンシ カイロ コウガク
著者名 松澤 昭 /[著]
著者名典拠番号

110005639380000

出版地 東京,東京
出版者 電気学会,オーム社(発売)
出版者カナ デンキ ガッカイ
出版年 2014.6
ページ数 9, 264p
大きさ 21cm
シリーズ名 電気学会大学講座
シリーズ名のルビ等 デンキ ガッカイ ダイガク コウザ
価格 ¥2800
内容紹介 技術の進展などにより大きく変貌を遂げた電子回路工学のテキスト。離散時間処理回路、A/D・D/A変換器、能動フィルタ、高周波回路、スイッチング電源、ディジタル論理回路などを平易に解説する。
一般件名 電子回路-00561433-ndlsh
一般件名カナ デンシカイロ-00561433
一般件名 電子回路
一般件名カナ デンシ カイロ
一般件名典拠番号

511214600000000

分類:都立NDC10版 549.3
資料情報1 『応用電子回路工学』(電気学会大学講座) 松澤 昭/[著]  電気学会 2014.6(所蔵館:中央  請求記号:/549.3/5142/2014  資料コード:7104458623)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152476093

目次 閉じる

第1章 離散時間処理
  1.1 フーリエ級数とフーリエ変換
  1.2 標本化
  1.3 z変換
  1.4 離散時間システムの特性
  1.5 スイッチトキャパシタ回路
第2章 A/D D/A変換器
  2.1 A/D D/A変換と基本仕様
  2.2 D/A変換器
  2.3 A/D変換器
  2.4 A/D D/A変換器用ビルディングブロック
第3章 ΔΣ型A/D D/A変換器
  3.1 オーバサンプリング技術
  3.2 ΔΣ変調技術
  3.3 高次のΔΣ変調器
  3.4 ΔΣ変調器の安定化
  3.5 カスケード型ΔΣ変調器
  3.6 アナログ回路設計留意事項
  3.7 ΔΣ形DAC
  3.8 二次のΔΣ形ADCの簡単なシミュレーション例
第4章 フィルタ回路
  4.1 フィルタ特性の仕様
  4.2 各種フィルタ
  4.3 伝達関数
  4.4 群遅延特性
  4.5 各種フィルタ形式
  4.6 バターワースフィルタ
  4.7 周波数変換
  4.8 バイクワッドフィルタ
  4.9 積分器
第5章 位相同期ループ(PLL)
  5.1 基本構成と各部の働き
  5.2 フィルタと系の安定性
  5.3 PLLの応答特性
  5.4 極ゼロ対称配置によるPLL設計
  5.5 PLLシステムの各部のノイズ特性
  5.6 周波数シンセサイザ
  5.7 データ抽出用PLL
  5.8 PLLシステムのダイナミック動作
  5.9 DLL
第6章 高周波回路
  6.1 高周波回路に求められる基本特性
  6.2 低雑音増幅器
  6.3 電力増幅器
  6.4 ミクサ
  6.5 発振器
第7章 センサ周辺回路
  7.1 はじめに
  7.2 トランスインピーダンス増幅器
  7.3 抵抗形及び容量形センサの読出し回路
  7.4 微小信号の検出
  7.5 生体信号検出回路
  7.6 増幅器のノイズと消費電流
第8章 電源回路
  8.1 交流から直流への変換(整流回路)
  8.2 安定化電源
  8.3 インダクタを用いたDC-DC変換器
  8.4 キャパシタを用いた電源回路
  8.5 ループ制御回路
第9章 ディジタル論理回路
  9.1 CMOSインバータ
  9.2 CMOS論理回路
  9.3 メモリ回路