-- 六花出版 -- 2014.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /368.4/5053/6 7104231549 Digital BookShelf
2014/08/01 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-905421-48-1
ISBN13桁 978-4-905421-48-1
ISBN(セット) 4-905421-46-7
ISBN(セット13桁) 978-4-905421-46-7
タイトル 戦後初期人身売買/子ども労働問題資料集成
タイトルカナ センゴ ショキ ジンシン バイバイ コドモ ロウドウ モンダイ シリョウ シュウセイ
巻次 第6巻
特殊な版表示 編集復刻版
出版地 東京
出版者 六花出版
出版者カナ リッカ シュッパン
出版年 2014.6
ページ数 428p
大きさ 23cm
各巻タイトル 人身売買資料
各巻タイトル読み ジンシン バイバイ シリョウ
各巻巻次 6
各巻著者 藤野 豊/編
各巻の著者の典拠番号

110000863210000

形態に関する注記 布装
価格 ¥19000
本体価格のセット価 3巻セット¥57000
一般件名 人身売買-日本-歴史-昭和後期-001160792-ndlsh
一般件名カナ ジンシン バイバイ-ニホン-レキシ-ショウワ コウキ-001160792
一般件名 人身売買-歴史 , 年少労働-歴史
一般件名カナ ジンシン バイバイ-レキシ,ネンショウ ロウドウ-レキシ
一般件名典拠番号

511273210010000 , 510956710050000

分類:都立NDC10版 368.4
資料情報1 『戦後初期人身売買/子ども労働問題資料集成 第6巻』( 人身売買資料 6)  六花出版 2014.6(所蔵館:中央  請求記号:/368.4/5053/6  資料コード:7104231549)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152479157

目次 閉じる

二〇六-長欠児童の就労について 『婦人と年少者』6巻1号●一九五八・一
二〇七-資料日本における人身売買と売春による搾取 『法律時報』30巻2号●一九五八・二
二〇八-売春婦の債務についての研究会 『人権擁護局報』16号●一九五八・三
二〇九-人身売買及び他人の売春による搾取に関する報告 「国連第二回アジア会議」採択 『婦人と年少者』6巻3号●一九五八・三
二一〇-長欠児の就労防止と保護 『婦人と年少者』6巻7号●年少労働課●一九五八・七
二一一-年少者の不当雇用 調査報告(近畿篇) 『年少労働調査資料』第四五集●労働省婦人少年局●一九五八・九
二一二-イカ釣漁業に従事する児童労働の実態 青森県下北地区の現地調査の結果 『婦人と年少者』6巻10号●年少労働課●一九五八・一〇
二一三-働く長欠中学生 近畿地区長欠就労児童実態調査 『婦人と年少者』6巻10号●一九五八・一〇
二一四-長欠児童の対策について 『婦人と年少者』6巻11号●佐藤三十三●一九五八・一一
二一五-婦人少年室協助員の手引●労働省婦人少年局●一九五九・二
二一六-長欠就労児童保護活動手引●労働省婦人少年局●一九五九・四
二一七-協助員のひろば 長欠児に明るい話題 『婦人と年少者』7巻6号●佐藤公子●一九五九・七
二一八-長欠児童問題解決の鍵は 長欠児童調査から学ぶ 『婦人と年少者』7巻6号●檜山嘉蔵●一九五九・七
二一九-労働基準法中女子に関連の深い規定の違反事例並びに送致事例 昭和三三年 『婦人と年少者』7巻9号●一九五九・九
二二〇-情島 『民話』3巻1号●岡本定●一九六〇・一
二二一-山口県大島郡東和町情島/諸島視察についての総括感想 離島振興実態調査報告書一●宮本常一/全国離島振興協議会刊●一九六〇・二
二二二-年少労働風土記1 北海道 いも掘・いか釣に働く年少者たち 『婦人と年少者』8巻1号●阪本孝子●一九六〇・一
二二三-年少労働風土記2 福岡県 堅実な産業のにない手たち 『婦人と年少者』8巻3号●前田薫●一九六〇・三
二二四-年少労働風土記3 岩手県 山の子海の子出かせぎの子 『婦人と年少者』8巻4号●河村すみ子●一九六〇・四
二二五-年少労働風土記4 栃木県 有難くない里親県 県外に走る年少労働者 『婦人と年少者』8巻5号●須田み江●一九六〇・五
二二六-年少労働風土記5 石川県 バッタン女学校異聞 『婦人と年少者』8巻6号●川島利子●一九六〇・六
二二七-年少労働風土記6 千葉県 漁業の少年 『婦人と年少者』8巻7号●神田夏子●一九六〇・七
二二八-年少労働風土記7 奈良県 労働力不足に改善のきざし 『婦人と年少者』8巻8号●武部静枝●一九六〇・八
二二九-年少労働風土記熊本県 県外就職八割農漁業依存には限界 『婦人と年少者』8巻11号●清水恒子●一九六〇・一一
二三〇-婦人少年室協助員の手引●労働省婦人少年局●一九六〇・一〇
二三一-売春問題について 『婦人と年少者』9巻11号●金田スミ●一九六一・一一
二三二-海女・おっぺしの実態を探る 『婦人と年少者』13巻11号●平かすみ●一九六五・一一
二三三-青森県におけるイカつり少年の実態 『婦人と年少者』14巻6号●青森婦人少年室●一九六六・六