小野 正敏/編 -- 高志書院 -- 2014.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /210.40/5104/11 7104451168 配架図 Digital BookShelf
2014/10/03 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86215-137-7
ISBN13桁 978-4-86215-137-7
タイトル 金属の中世
タイトルカナ キンゾク ノ チュウセイ
タイトル関連情報 資源と流通
タイトル関連情報読み シゲン ト リュウツウ
著者名 小野 正敏 /編, 五味 文彦 /編, 萩原 三雄 /編
著者名典拠番号

110001293220000 , 110000414780000 , 110000776460000

出版地 東京
出版者 高志書院
出版者カナ コシ ショイン
出版年 2014.7
ページ数 260p
大きさ 21cm
シリーズ名 考古学と中世史研究
シリーズ名のルビ等 コウコガク ト チュウセイシ ケンキュウ
シリーズ番号 11
シリーズ番号読み 11
価格 ¥3000
内容紹介 中世という時代に、金属はどのような役割を果たしていたのか。金属をとおして、どのような中世がみえるのか。中世における金属に焦点をあて、さまざまな視点から論じる。2013年7月開催のシンポジウムの内容をもとに編集。
一般件名 鉱業-日本-歴史-中世-001178521-ndlsh,金属-歴史-ndlsh-00588867
一般件名カナ コウギョウ-ニホン-レキシ-チュウセイ-001178521,キンゾク-レキシ-00588867
一般件名 日本-歴史-中世 , 金属-歴史
一般件名カナ ニホン-レキシ-チュウセイ,キンゾク-レキシ
一般件名典拠番号

520103814550000 , 510382010080000

分類:都立NDC10版 210.4
資料情報1 『金属の中世 資源と流通』(考古学と中世史研究 11) 小野 正敏/編, 五味 文彦/編 , 萩原 三雄/編 高志書院 2014.7(所蔵館:中央  請求記号:/210.40/5104/11  資料コード:7104451168)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152483729

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
いまなぜ、中世の金属を論じるのか / 問題提起 イマ ナゼ チュウセイ ノ キンゾク オ ロンジル ノカ 萩原 三雄/著 ハギハラ ミツオ 3-8
中国地方の中世鉄生産 チュウゴク チホウ ノ チュウセイ テツセイサン 角田 徳幸/著 カクダ ノリユキ 11-34
中世における鉛の生産・流通・消費 チュウセイ ニ オケル ナマリ ノ セイサン リュウツウ ショウヒ 平尾 良光/著 ヒラオ ヨシミツ 35-63
中世における銅生産の推移 チュウセイ ニ オケル ドウセイサン ノ スイイ 神崎 勝/著 カンザキ マサル 65-91
佐渡金銀山遺跡群 サド キンギンザン イセキグン 小田 由美子/著 オダ ユミコ 93-118
中世日本と東アジアの金銀銅 チュウセイ ニホン ト ヒガシアジア ノ キンギンドウ 橋本 雄/著 ハシモト ユウ 121-155
金属工芸品の存在意味を問う キンゾク コウゲイヒン ノ ソンザイ イミ オ トウ 久保 智康/著 クボ トモヤス 157-180
中世鋳造遺跡からみた鉄鍋生産 チュウセイ チュウゾウ イセキ カラ ミタ テツナベ セイサン 村木 二郎/著 ムラキ ジロウ 181-202
日本刀の素材と刀匠の技術 ニホントウ ノ ソザイ ト トウショウ ノ ギジュツ 齋藤 努/著 サイトウ ツトム 203-230
金属から見た中世 / 鼎談 キンゾク カラ ミタ チュウセイ 小野 正敏/述 オノ マサトシ 231-259