NHKラジオセンター「子ども科学電話相談」制作班/編 -- NHK出版 -- 2014.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /404/5028/8 7104306640 Digital BookShelf
2014/10/02 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-14-011333-2
ISBN13桁 978-4-14-011333-2
タイトル NHK子ども科学電話相談
タイトルカナ エヌエイチケー コドモ カガク デンワ ソウダン
巻次 [8]
著者名 NHKラジオセンター「子ども科学電話相談」制作班 /編
著者名典拠番号

210000039440000

出版地 東京
出版者 NHK出版
出版者カナ エヌエイチケー シュッパン
出版年 2014.7
ページ数 127p
大きさ 21cm
各巻タイトル ときあかせ!宇宙や生きもののひみつ
各巻タイトル読み トキアカセ ウチュウ ヤ イキモノ ノ ヒミツ
価格 ¥1200
内容紹介 彗星が太陽系のタイムカプセルってほんとうですか? カブトムシはなぜ力持ちなんですか? NHKラジオ「夏休み子ども科学電話相談」からの質問&回答集。2013年放送分より78の質問を選び、再構成し単行本化。
学習件名 科学,すい星,宇宙,太陽,金星,木星,惑星,月,星,銀河系,星団,北極星,空気,いん石,人工衛星,宇宙開発,無重量状態,天文台,望遠鏡,飛行機,虹,オーロラ,気温,地震,富士山,津波,昆虫,昆虫の形態,かぶとむし,とんぼ,あさぎまだら,ごきぶり,くわがたむし,オスとメス,動物,うんち,ゴリラ,さる(猿),ぞう(象),魚,しゃち,いるか,きのこ,植物,うり,びわ(枇杷),もも(桃),にがうり,まつぼっくり,鳥,キウイ,からす(烏),はと,恐竜,化石,ティラノサウルス,放射線,温泉,CT,毛,体温,脳,人間関係,記憶,赤ちゃん,歩行,寿命,生命
学習件名カナ カガク,スイセイ,ウチュウ,タイヨウ,キンセイ,モクセイ,ワクセイ,ツキ,ホシ,ギンガケイ,セイダン,ホッキョクセイ,クウキ,インセキ,ジンコウ/エイセイ,ウチュウ/カイハツ,ムジュウリョウ/ジョウタイ,テンモンダイ,ボウエンキョウ,ヒコウキ,ニジ,オーロラ,キオン,ジシン,フジサン,ツナミ,コンチュウ,コンチュウ/ノ/ケイタイ,カブトムシ,トンボ,アサギマダラ,ゴキブリ,クワガタムシ,オス/ト/メス,ドウブツ,ウンチ,ゴリラ,サル,ゾウ,サカナ,シャチ,イルカ,キノコ,ショクブツ,ウリ,ビワ,モモ,ニガウリ,マツボックリ,トリ,キウイ,カラス,ハト,キョウリュウ,カセキ,ティラノサウルス,ホウシャセン,オンセン,シーティー,ケ,タイオン,ノウ,ニンゲン/カンケイ,キオク,アカチャン,ホコウ,ジュミョウ,セイメイ
一般件名 科学
一般件名カナ カガク
一般件名典拠番号

510552300000000

分類:都立NDC10版 404
資料情報1 『NHK子ども科学電話相談 [8]』( ときあかせ!宇宙や生きもののひみつ) NHKラジオセンター「子ども科学電話相談」制作班/編  NHK出版 2014.7(所蔵館:多摩  請求記号:/404/5028/8  資料コード:7104306640)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152486635

目次 閉じる

はじめに/NHK「子ども科学電話相談」制作班
第1章 宇宙と地球のふしぎをさぐれ!
  天文・宇宙
  Q01 彗星が太陽系のタイムカプセルってほんとうですか?
  Q02 太陽はガスでできた星だと本に書いてあったのですが,もし太陽にさわれたら,ふわふわしているのですか?
  Q03 太陽はなぜまわりのガスのほうが熱くて,表面のほうが温度が低いの?
  Q04 水星のほうが太陽に近いのに,なぜ金星のほうが熱いんですか?
  Q05 どうして金星は反対に自転しているんですか?
  Q06 天体望遠鏡で木星を見たら,しまもようが見えました。それはなにですか?
  知ってる? 木星のいろいろなもよう
  Q07 惑星は最後どうやって終わるんですか?
第2章 生きものや環境のなぞにせまれ!
  昆虫
  Q01 昆虫の足は6本なのに,イモムシにはもっとあります。昆虫とはちがうのですか?
  Q02 カブトムシは痛みを感じるんですか?
  Q03 どうしてトンボは水の中に卵を産むんですか?
  Q04 海をわたるアサギマダラは,つかれても休むところがなくて海に落ちたりしないのですか?
  Q05 カブトムシはなぜ力持ちなんですか?
  見てみよう! 足の筋肉のしくみ
  Q06 カブトムシがどこにいるのか知りたいです。
  Q07 バイキンを持っていないゴキブリはいるのですか?
先生方の紹介
おわりに/渡部潤一