白數 哲久/監修 -- 学研教育出版 -- 2014.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /031/5213/2014 7104382300 Digital BookShelf
2014/10/23 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-05-203871-6
ISBN13桁 978-4-05-203871-6
タイトル みぢかなふしぎこどもずかん
タイトルカナ ミジカ ナ フシギ コドモ ズカン
タイトル関連情報 幼児~低学年
タイトル関連情報読み ヨウジ テイガクネン
著者名 白數 哲久 /監修
著者名典拠番号

110005927850000

出版地 東京,東京
出版者 学研教育出版,学研マーケティング(発売)
出版者カナ ガッケン キョウイク シュッパン
出版年 2014.7
ページ数 255p
大きさ 19cm
価格 ¥1500
内容紹介 電気がなかった昔はどうしていたの? 草や花は水だけで生きられるの? 家や園、学校など、身近な生活の中で子どもたちが出会う109の「なぜ?」に、かわいいイラストと写真で楽しく答える。
学習件名 物知り事典,食事作法,保健・衛生,食生活,睡眠,風俗習慣,蒸気,静電気,りんご,卵,チーズ,いちご,たまねぎ,かつお節,幽霊,暦,アニメーション,日時計,扇風機,視覚,電気,おしっこ,うんち,しゃっくり,虫歯,かさぶた,かみの毛,毛,つめ,くしゃみ,骨,視力,いびき,呼吸,風呂,老化,指紋,学問,あいさつ,鉛筆,消しゴム,紙,図書館,友だち,給食,礼儀作法,黒板,走り方,小学校,教員,トイレ,予防接種,職業,遊び,植物の生態,樹木,あり,はち(蜂),いぬ(犬),ねこ,心臓,かえる,魚の生態,鳥の生態,へび,さる(猿),鳴く虫,昆虫,いも,いね,落葉樹,深海魚,自動車,消防車,バス,クレーン,電車,線路,新幹線,自動改札,トンネル,信号機,公園,お金,水道,下水道,郵便,東京スカイツリー,葉書,川,海,火山,山,雪,雲,雷,夕焼け,地球,季節
学習件名カナ モノシリ/ジテン,ショクジ/サホウ,ホケン/エイセイ,ショクセイカツ,スイミン,フウゾク/シュウカン,ジョウキ,セイデンキ,リンゴ,タマゴ,チーズ,イチゴ,タマネギ,カツオブシ,ユウレイ,コヨミ,アニメーション,ヒドケイ,センプウキ,シカク,デンキ,オシッコ,ウンチ,シャックリ,ムシバ,カサブタ,カミノケ,ケ,ツメ,クシャミ,ホネ,シリョク,イビキ,コキュウ,フロ,ロウカ,シモン,ガクモン,アイサツ,エンピツ,ケシゴム,カミ,トショカン,トモダチ,キュウショク,レイギ/サホウ,コクバン,ハシリカタ,ショウガッコウ,キョウイン,トイレ,ヨボウ/セッシュ,ショクギョウ,アソビ,ショクブツ/ノ/セイタイ,ジュモク,アリ,ハチ,イヌ,ネコ,シンゾウ,カエル,サカナ/ノ/セイタイ,トリ/ノ/セイタイ,ヘビ,サル,ナク/ムシ,コンチュウ,イモ,イネ,ラクヨウジュ,シンカイギョ,ジドウシャ,ショウボウシャ,バス,クレーン,デンシャ,センロ,シンカンセン,ジドウ/カイサツ,トンネル,シンゴウキ,コウエン,オカネ,スイドウ,ゲスイドウ,ユウビン,トウキョウ/スカイ/ツリー,ハガキ,カワ,ウミ,カザン,ヤマ,ユキ,クモ,カミナリ,ユウヤケ,チキュウ,キセツ
分類:都立NDC10版 031
資料情報1 『みぢかなふしぎこどもずかん 幼児~低学年』 白數 哲久/監修  学研教育出版 2014.7(所蔵館:多摩  請求記号:/031/5213/2014  資料コード:7104382300)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152491135

目次 閉じる

はじめに
この 本の 見かた
1 いえの 中の ふしぎ
  なぜ「いただきます」、「ごちそうさま」って いうの?
  あさ、なぜ かおを あらったり、きがえたり するの?
  なぜ、せんたくや そうじを するの?
  なぜ、なんでも たべなくては いけないの?
  なぜ、よるは ねなくては いけないの?
  いえに 入る とき、どうして くつを ぬぐの?
  コップの そとがわが ぬれるのは なぜ?
  どうして 天気の いい 日に ふとんを ほすの?
  ほこりは どうして たまるの?
2 からだの ふしぎ
  おしっこは どうして 出るの?
  うんちが 出ないと どうなるの?
  しゃっくりは どうして 出るの?
  むしばを ほうっておくと どうなるの?
  かさぶたは どうして できるの?
  かみのけって なん本くらい 生えているの?
  はなげは なんの ために あるの?
  つめや かみのけは、きっても なぜ いたくないの?
  目やに、はなくそ、耳あかって なに?
3 えんや 学校の ふしぎ
  べんきょうするのは なんの ため?
  「おはよう」、「こんにちは」と あいさつするのは なぜ?
  えんぴつは どうして 字を かく ことが できるの?
  けしゴムは どうして 字を けす ことが できるの?
  かみは なにから できているの?
  なぜ としょかんの 本は ただで かりられるの?
  どうしたら ともだちが できるの?
  きゅうしょくは どのように つくっているの?
  どうして ろう下を はしっては いけないの?
4 みぢかな 生きものの ふしぎ
  花は なぜ 虫に みつを あげるの?
  草や 花は 水だけで 生きられるの?
  木は なんさいくらいまで 生きるの?
  アリは どうして ぎょうれつを つくるの?
  ハチは どうして 人を さすの?
  犬が においを かぐのは なぜ?
  ねこが よく したを 出して ペロペロしているのは なぜ?
  どうして どうぶつの 心ぞうは ドクンドクンするの?
  オタマジャクシは カエルの 子どもだけど、かたちが まったく ちがうのは なぜ?
5 まちや きんじょの ふしぎ
  じどう車は どうやって うごくの?
  しょうぼう車の 中は どうなっているの?
  まえから のる バスと、うしろから のる バスが あるのは なぜ?
  クレーン車は どのくらいの おもさを もち上げられるの?
  でん車の うんてんせきは どうなっているの?
  でん車は、どうやって うごいているの?
  せんろの 下には なぜ 石が しいてあるの?
  しんかんせんの まえは どうして ほそながいの?
  えきの じどうかいさつきは どんな しくみなの?
6 山や うみ・しぜんの ふしぎ
  川は どこから はじまっているの?
  うみは どれくらい ひろいの?
  ふじ山は 火山だって 本とう?
  山は どうやって できるの?
  ゆきは どうして ふるの?
  どうして くもには いろいろな かたちが あるの?
  かみなりは どういう ところに おちやすいの?
  夕やけの つぎの 日は はれるって 本とう?
  どうして ちきゅうは まるいのに じめんは たいらに 見えるの?
さくいん