桜井 恵子/著 -- 学術出版会 -- 2014.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /375.4/5304/2014 7104659541 配架図 Digital BookShelf
2014/10/24 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-284-10414-2
ISBN13桁 978-4-284-10414-2
タイトル 近代日本算術教育史
タイトルカナ キンダイ ニホン サンジュツ キョウイクシ
タイトル関連情報 子どもの「生活」と「主体性」をめぐって
タイトル関連情報読み コドモ ノ セイカツ ト シュタイセイ オ メグッテ
著者名 桜井 恵子 /著
著者名典拠番号

110005187420000

出版地 東京,[東京]
出版者 学術出版会,日本図書センター(発売)
出版者カナ ガクジュツ シュッパンカイ
出版年 2014.7
ページ数 211p
大きさ 22cm
シリーズ名 学術叢書
シリーズ名のルビ等 ガクジュツ ソウショ
価格 ¥4600
内容紹介 戦前期における算術教育のあり方をめぐる議論の中で、子どもの「生活」に即し「主体性」を重視する算術教育論が、どのように日本の小学校に受け入れられていったかを検討し、その姿を明らかにする。
一般件名 算数科-歴史-1868-1945-001178428-ndlsh
一般件名カナ サンスウカ-レキシ-1868-1945-001178428
一般件名 算数科-歴史
一般件名カナ サンスウカ-レキシ
一般件名典拠番号

511845710030000

分類:都立NDC10版 375.412
資料情報1 『近代日本算術教育史 子どもの「生活」と「主体性」をめぐって』(学術叢書) 桜井 恵子/著  学術出版会 2014.7(所蔵館:中央  請求記号:/375.4/5304/2014  資料コード:7104659541)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152491385

目次 閉じる

序章
  第1節 本書の課題
  第2節 算数・数学教育史研究における本書の位置と課題
  第3節 視角と方法
  第4節 全体の構成
第1章 19世紀末の算術教育
  第1節 「洋算」の導入とアメリカの影響
  第2節 「三千題流」算術の流行
  第3節 ペスタロッチの算術教育法の浸透
  第4節 「理論流儀算術」の小学校へ与えた影響
  第5節 算術教育の目的としての思考力
  小括
第2章 第一期国定算術書の教育論
  第1節 藤沢利喜太郎の算術教育論の再考察
  第2節 ドイツの算術教育が日本に与えた影響
  第3節 第一期国定算術書と子どもの「生活」
  小括
第3章 第二期から第三期改訂版国定算術書発行までの算術教育政策
  第1節 数学教育改造運動の影響
  第2節 第二期及び第三期国定算術書の変化
  第3節 1925年全国訓導協議会における国定算術書及び施行規則に関する論議
  第4節 第三期改訂版国定算術書と1926年施行規則改正
  小括
第4章 第一次大戦を経た東京高等師範学校附属小学校における新しい「生活」の登場
  第1節 1910年代前半における算術教育に関する議論
  第2節 新しい算術教育論の登場
  第3節 新たな動き
  小括
第5章 新教育運動期における東京高等師範学校附属小学校
  第1節 三井善五郎の算術教育論
  第2節 稲次静一の算術教育論
  第3節 第四期国定算術書(緑表紙教科書)への流れ
  小括
終章