岸元 次子/著 -- 和泉書院 -- 2014.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /910.26/ナ6/768 7104503030 配架図 Digital BookShelf
2014/10/03 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7576-0715-6
ISBN13桁 978-4-7576-0715-6
タイトル 漱石の表現
タイトルカナ ソウセキ ノ ヒョウゲン
タイトル関連情報 その技巧が読者に幻惑を生む
タイトル関連情報読み ソノ ギコウ ガ ドクシャ ニ ゲンワク オ ウム
著者名 岸元 次子 /著
著者名典拠番号

110004289610000

出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版者カナ イズミ ショイン
出版年 2014.8
ページ数 8, 345p
大きさ 22cm
シリーズ名 近代文学研究叢刊
シリーズ名のルビ等 キンダイ ブンガク ケンキュウ ソウカン
シリーズ番号 53
シリーズ番号読み 53
価格 ¥5500
内容紹介 漱石の表現や作品構造が、その小説技法が、<読者の幻惑>を生む-。「心」など後期三部作の構成に、スチーヴンソンの「ジーキル博士とハイド氏」との顕著な重なりを論究する「漱石・新作品論」。
書誌・年譜・年表 文献:p335~341
個人件名 夏目, 漱石,(1867-1916)(00054222)(ndlsh)
個人件名カナ ナツメ, ソウセキ,(1867-1916)(00054222)
個人件名 夏目 漱石
個人件名カナ ナツメ ソウセキ
個人件名典拠番号 110000737940000
分類:都立NDC10版 910.268
資料情報1 『漱石の表現 その技巧が読者に幻惑を生む』(近代文学研究叢刊 53) 岸元 次子/著  和泉書院 2014.8(所蔵館:中央  請求記号:/910.26/ナ6/768  資料コード:7104503030)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152509054

目次 閉じる

はじめに 作品即ち作者の表現
第一部 漱石の表現
  第一章 言葉と表記
  第二章 『坑夫』-その表現
第二部 作品に描かれる象徴
  第一章 風・雨・雲
  第二章 その他の象徴
  第三章 『虞美人草』にあやなす色
第三部 後期三部作における語りの転換
  第一章 漱石とスチーヴンソン
  第二章 後期三部作の語りの構成
第四部 顕著に見られる視点の転換
  第一章 『明暗』の視点人物と会話
  第二章 『道草』の表現の多様さ
まとめ 幻惑を生み出す表現