検索条件

ハイライト

北川 透/著 -- 思潮社 -- 2014.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 行政郷土図書 T/685.5/5026/2005 5012096344 Digital BookShelf
2006/02/21 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-434-05324-8
タイトル 東京都交通局
タイトルカナ トウキョウト コウツウキョク
出版地 越谷,東京
出版者 BJエディターズ,星雲社(発売)
出版者カナ ビージェー エディターズ
出版年 2005.9
ページ数 68p
大きさ 19cm
シリーズ名 バスジャパンハンドブックシリーズR
シリーズ名のルビ等 バス ジャパン ハンドブック シリーズ アール
シリーズ番号 56
シリーズ番号読み 56
価格 ¥1000
内容紹介 都営バスを乗り継ぎ、隅田川に沿って江戸の香りを懐かしむ紀行編、都営バスの路線エリアとあゆみを紹介する歴史編、東京都交通局の現有車両写真と車種別解説等を収録した車両編の3部構成で東京都交通局を紹介。
一般件名 東京都交通局,バス
一般件名カナ トウキョウト コウツウキョク,バス
一般件名 バス
一般件名カナ バス
一般件名典拠番号

510316700000000

分類:都立NDC10版 685.5
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『北川透現代詩論集成 1』( 鮎川信夫と「荒地」の世界) 北川 透/著  思潮社 2014.9(所蔵館:中央  請求記号:/911.50/5121/2014  資料コード:7104831757)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152513808

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
戦後詩<他界>論 / 鮎川信夫の詩と思想を中心に センゴシ タカイロン 13-51
「荒地」論 / 戦後詩の生成と変容 アレチロン 53-313
「荒地」の詩的世界 アレチ ノ シテキ セカイ 316-344
詩の破壊力について / 田村隆一試論 シ ノ ハカイリョク ニ ツイテ 345-362
「荒地」の詩人と危機の時代 / 『鮎川信夫詩論集』を読んで アレチ ノ シジン ト キキ ノ ジダイ 363-368
詩論とは何か / 詩人の戦争責任論があらわにしたもの シロン トワ ナニカ 369-381
「荒地」の蘇生 / 鮎川信夫『戦中手記』について アレチ ノ ソセイ 382-391
「橋上の人」論 / 鮎川信夫の詩的世界 キョウジョウ ノ ヒト ロン 392-416
抒情における戦後的なもの / 北村太郎、黒田三郎に即して ジョジョウ ニ オケル センゴテキ ナ モノ 417-429
鮎川信夫『歴史におけるイロニー』短評 アユカワ ノブオ レキシ ニ オケル イロニー タンピョウ 430-431
「荒地」その共同理念の軋み / 「Xへの献辞」をめぐって アレチ ソノ キョウドウ リネン ノ キシミ 432-446
<境界>について / 鮎川信夫の詩の論理 キョウカイ ニ ツイテ 447-458
鮎川信夫のSolzhenitsyn アユカワ ノブオ ノ ソルジェニーツィン 459-462
『荒地詩集』を読んだ頃 アレチ シシュウ オ ヨンダ コロ 463-465
霧と跫音と / 鮎川信夫の詩における戦後の成立 キリ ト キョウオン ト 466-486
直覚力と論理の検証 / 鮎川信夫・吉本隆明対談集二冊を読む チョッカクリョク ト ロンリ ノ ケンショウ 487-492
必敗者の自己理解 / 鮎川信夫の七〇年代 ヒッパイシャ ノ ジコ リカイ 494-497
鮎川信夫と「荒地」の意味 アユカワ ノブオ ト アレチ ノ イミ 498-500
自分を消す情熱 / 北村太郎の共感力 ジブン オ ケス ジョウネツ 501-513
鮎川信夫と吉本隆明の訣れ / エディプスの死をめぐって アユカワ ノブオ ト ヨシモト タカアキ ノ ワカレ 514-526
北村太郎の方法 / 意義転換の装置 キタムラ タロウ ノ ホウホウ 527-534
戦後詩への親しい隔たり / 牟礼慶子『鮎川信夫』を読む センゴシ エノ シタシイ ヘダタリ 535-540
歴史になった戦後の詩 / 田村隆一の死 レキシ ニ ナッタ センゴ ノ シ 541-543
痛みのスターリニズム / 田村隆一への意地悪? イタミ ノ スターリニズム 544-547
鮎川信夫への最後の疑問 / ナショナルアイデンティティーをめぐって アユカワ ノブオ エノ サイゴ ノ ギモン 548-560