R.F.ポター/著 -- 北大路書房 -- 2014.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /361.4/6411/2014 7104599256 Digital BookShelf
2014/10/14 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7628-2876-8
ISBN13桁 978-4-7628-2876-8
タイトル メディア心理生理学
タイトルカナ メディア シンリ セイリガク
著者名 R.F.ポター /著, P.D.ボウルズ /著, 入戸野 宏 /監訳
著者名典拠番号

120002777330000 , 120002777340000 , 110004491760000

出版地 京都
出版者 北大路書房
出版者カナ キタオオジ ショボウ
出版年 2014.9
ページ数 16, 271p
大きさ 21cm
原タイトル注記 原タイトル:Psychophysiological measurement and meaning
価格 ¥3600
内容紹介 メディアに対する人の反応を心理生理学によって研究するための本。メディア研究の世界で普及しつつあるこのパラダイムの理論的背景や方法論、最新の研究について述べる。心理生理データを測定する手続きの詳細も紹介。
書誌・年譜・年表 文献:p242~259
一般件名 生理学的心理学-ndlsh-00570364,マスメディア-ndlsh-00567519
一般件名カナ セイリガクテキシンリガク-00570364,マス メディア-00567519
一般件名 マス・メディア , 生理学的心理学
一般件名カナ マス メディア,セイリガクテキ シンリガク
一般件名典拠番号

510239800000000 , 511059400000000

分類:都立NDC10版 361.453
資料情報1 『メディア心理生理学』 R.F.ポター/著, P.D.ボウルズ/著 , 入戸野 宏/監訳 北大路書房 2014.9(所蔵館:中央  請求記号:/361.4/6411/2014  資料コード:7104599256)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152520734

目次 閉じる

1章 メディア研究における心理生理学
  ◆メディア効果についての研究小史
2章 心理生理学:理論的仮定と歴史
  ◆心理生理学の基本仮定
  ◆心理生理学:長い伝統のある分野
  ◆心理生理学の利点と欠点
3章 心理生理学におけるキーワードと概念
  ◆身体からコンピュータへ:シグナルチェーンをたどる
  ◆心理生理信号の用語
  ◆まとめ
4章 メディアの認知処理に関する心理生理測度
  ◆メディアコンテンツの認知処理について考える
  ◆心臓活動:認知処理の生理測度
  ◆脳波:メディア認知処理の基礎となる皮質活動の測度
  ◆まとめ
5章 メディアの情動処理に関する心理生理測度
  ◆情動の性質
  ◆皮膚コンダクタンス:覚醒の皮膚電気測度
  ◆表情筋筋電図:情動価の測度
  ◆まとめ
6章 メディア研究における新しい心理生理測度
  ◆驚愕性瞬目反応
  ◆驚愕性後耳介筋反応
  ◆新しい表情筋筋電図測度:上唇挙筋
  ◆心拍変動
  ◆機能的磁気共鳴画像法(fMRI)
  ◆まとめ
7章 心理生理測度を他の測度と結びつける
  ◆多様な測定データから正しい全体像を得る
  ◆心理生理測度とその他の測度との関係を理解する
  ◆自己報告測度と心理生理測度を結びつける
  ◆連続反応測定:心理状態を動的に測定する方法
  ◆思考列挙:メディアメッセージ処理の質的経験をとらえる
  ◆副次課題反応時間:認知資源の行動測度
  ◆記憶測度:メディアメッセージ処理のパフォーマンス指標
  ◆まとめ
8章 自分でやってみよう:実験室の立ち上げ
  ◆スペースを探す
  ◆家具を据えつける
  ◆実験装置を購入して理解する
  ◆知識を伝える:実験室トレーニング
  ◆実験を計画する
  ◆実験を実施する
  ◆まとめ
  付録:実験室マニュアルの目次(見本)
9章 心理生理測度とその意味:研究の現状と将来の展望
  ◆暴力的なメディアは心を暴力的にするのか?
  ◆ニュースと好奇心
  ◆説得とメディアメッセージ処理
  ◆メディアメッセージ処理研究における心理生理学の未来
  ◆結び