小林 秀之/著 -- 日本評論社 -- 2014.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /327.2/5366/2014 7104607680 Digital BookShelf
2014/10/17 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-535-51999-2
ISBN13桁 978-4-535-51999-2
タイトル ケースでわかる民事訴訟法
タイトルカナ ケース デ ワカル ミンジ ソショウホウ
著者名 小林 秀之 /著
著者名典拠番号

110000408820000

出版地 東京
出版者 日本評論社
出版者カナ ニホン ヒョウロンシャ
出版年 2014.9
ページ数 12, 471p
大きさ 21cm
版及び書誌的来歴に関する注記 「ケースで学ぶ民事訴訟法」第2版(2008年刊)の改題改訂
価格 ¥3600
内容紹介 民事訴訟法を具体的かつ分かりやすく説いたテキスト。制度の概要と主要な論点を解説し、判例を判旨や判例解説とともに提示。各章の内容に関連する重要判例を事例問題として示す「判例演習室」も収録。
一般件名 民事訴訟法-日本-ndlsh-00943288
一般件名カナ ミンジソショウホウ-ニホン-00943288
一般件名 民事訴訟法
一般件名カナ ミンジ ソショウホウ
一般件名典拠番号

511409000000000

分類:都立NDC10版 327.2
資料情報1 『ケースでわかる民事訴訟法』 小林 秀之/著  日本評論社 2014.9(所蔵館:中央  請求記号:/327.2/5366/2014  資料コード:7104607680)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152520986

目次 閉じる

第1章 民事裁判手続の目的と構造
  1 民事訴訟の目的と構造とは何か
  2 学説はどうなっているか
  3 ケース・スタディ
  4 まとめ
  判例演習室
第2章 国際裁判管轄
  1 国際裁判管轄とは何か
  2 平成23年改正の概要
  3 ケース・スタディ
  4 まとめ
  判例演習室
第3章 管轄と移送
  1 管轄と移送とは何か
  2 学説はどうなっているか
  3 ケース・スタディ
  4 まとめ
  判例演習室
第4章 民事審判権の限界
  1 民事審判権とは何か
  2 立法権・行政権や自治的団体との関係
  3 宗教団体の内部紛争
  4 まとめ
  判例演習室
第5章 当事者能力と当事者適格
  1 当事者能力・当事者適格とは何か
  2 学説はどうなっているか
  3 ケース・スタディ
  4 まとめ
  判例演習室
第6章 法人の内部紛争と正当な当事者
  1 法人の内部紛争の正当な当事者とは何か
  2 学説はどうなっているか
  3 ケース・スタディ
  4 まとめ
  判例演習室
第7章 第三者の訴訟担当
  1 第三者の訴訟担当とは何か
  2 学説はどうなっているか
  3 ケース・スタディ
  4 まとめ
  判例演習室
第8章 訴えの利益
  1 訴えの利益とは何か
  2 学説はどうなっているか
  3 ケース・スタディ
  4 まとめ
  判例演習室
第9章 訴訟物と処分権主義
  1 処分権主義とは何か
  2 学説はどうなっているか
  3 ケース・スタディ
  4 まとめ
  判例演習室
第10章 弁論主義
  1 弁論主義とは何か
  2 学説はどうなっているか
  3 ケース・スタディ
  4 まとめ
  判例演習室
第11章 自白の拘束力
  1 自白の拘束力とは何か
  2 学説はどうなっているか
  3 ケース・スタディ
  4 まとめ
  判例演習室
第12章 形成権の行使
  1 形成権の訴訟上の行使とは何か
  2 学説はどうなっているか
  3 ケース・スタディ
  4 まとめ
  判例演習室
第13章 訴訟行為と訴訟上の和解
  1 訴訟行為に私法法規は適用されるか
  2 学説はどうなっているか
  3 ケース・スタディ
  4 まとめ
  判例演習室
第14章 訴訟契約
  1 訴訟契約とは何か
  2 学説はどうなっているか
  3 ケース・スタディ
  4 まとめ
  判例演習室
第15章 証拠の収集
  1 証拠の収集とは何か
  2 学説はどうなっているか
  3 ケース・スタディ
  4 まとめ
  判例演習室
第16章 証明責任
  1 証明責任とは何か
  2 学説はどうなっているか
  3 ケース・スタディ
  4 まとめ
  判例演習室
第17章 既判力の客観的範囲
  1 既判力の客観的範囲とは何か
  2 学説はどうなっているか
  3 ケース・スタディ
  4 まとめ
  判例演習室
第18章 争点効・反射効
  1 争点効・反射効とは何か
  2 学説はどうなっているか
  3 ケース・スタディ
  4 まとめ
  判例演習室
第19章 既判力の主観的範囲
  1 既判力の主観的範囲とは何か
  2 学説はどうなっているか
  3 ケース・スタディ
  4 まとめ
  判例演習室
第20章 通常共同訴訟と必要的共同訴訟
  1 通常共同訴訟と必要的共同訴訟とは何か
  2 学説はどうなっているか
  3 ケース・スタディ
  4 まとめ
  判例演習室
第21章 共同訴訟の審理原則と同時審判申出訴訟
  1 共同訴訟の審理原則とは何か
  2 学説はどうなっているか
  3 ケース・スタディ
  4 まとめ
  判例演習室
第22章 補助参加の利益
  1 補助参加とは何か
  2 学説はどうなっているか
  3 ケース・スタディ
  4 まとめ
  判例演習室
第23章 参加的効力と訴訟告知
  1 参加的効力や訴訟告知とは何か
  2 学説はどうなっているか
  3 ケース・スタディ
  4 まとめ
  判例演習室
第24章 独立当事者参加
  1 独立当事者参加とは何か
  2 学説はどうなっているか
  3 ケース・スタディ
  4 まとめ
  判例演習室
第25章 訴訟承継と第三者の訴訟引き込み
  1 訴訟承継・第三者の訴訟引き込みとは何か
  2 学説はどうなっているか
  3 ケース・スタディ
  4 まとめ
  判例演習室
第26章 上訴
  1 上訴とは何か
  2 学説はどうなっているか
  3 ケース・スタディ
  4 まとめ
  判例演習室