吉川 真/監修 -- 学研教育出版 -- 2014.9 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /440/5111/2014 7104617185 Digital BookShelf
2014/12/24 可能 職員使用中 2025/03/13 0 別組付録有
多摩 書庫 児童図書 /440/5111/2014-2 7104617274 Digital BookShelf
2014/12/24 不可 利用可   0 別組付録 DVD-VIDEO

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-05-203924-9
ISBN13桁 978-4-05-203924-9
タイトル 宇宙
タイトルカナ ウチュウ
著者名 吉川 真 /監修, 縣 秀彦 /監修
著者名典拠番号

110004777320000 , 110002528570000

資料種別 複合媒体資料
出版地 東京,東京
出版者 学研教育出版,学研マーケティング(発売)
出版者カナ ガッケン キョウイク シュッパン
出版年 2014.9
ページ数 195p
大きさ 30cm
付属資料 DVDビデオディスク(1枚 12cm)
シリーズ名 学研の図鑑LIVE
シリーズ名のルビ等 ガッケン ノ ズカン ライブ
シリーズ番号 4
シリーズ番号読み 4
価格 ¥2200
内容紹介 宇宙のすがたを写真やイラストでわかりやすく解説。スマートフォンをかざすと動画が見られるマーク付き。付属DVD(館外貸出不可)には太陽系の誕生のなぞと土星の環のひみつを収録。見返しにキーワード集あり。
書誌・年譜・年表 宇宙の発見と開発の歴史:p190~191
学習件名 図鑑,天文,宇宙,太陽系,土星,惑星,水星,金星,火星,小惑星,いん石,クレーター,木星,衛星,天王星,海王星,太陽系外縁天体,すい星,太陽,太陽の黒点,オーロラ,太陽風,地球,地球の公転,地球の自転,大気,プレートテクトニクス,月,月食,日食,恒星,変光星,連星,星団,星雲,超新星,中性子星,ブラックホール,銀河,銀河系,宇宙の歴史,ビッグバン,暗黒物質,物質,天体観測,電磁波,望遠鏡,電波望遠鏡,人工衛星,宇宙望遠鏡,ニュートリノ,太陽系外惑星,宇宙開発,ロケット,宇宙飛行士,宇宙ステーション,探査機
学習件名カナ ズカン,テンモン,ウチュウ,タイヨウケイ,ドセイ,ワクセイ,スイセイ,キンセイ,カセイ,ショウワクセイ,インセキ,クレーター,モクセイ,エイセイ,テンノウセイ,カイオウセイ,タイヨウケイ/ガイエン/テンタイ,スイセイ,タイヨウ,タイヨウ/ノ/コクテン,オーロラ,タイヨウフウ,チキュウ,チキュウ/ノ/コウテン,チキュウ/ノ/ジテン,タイキ,プレート/テクトニクス,ツキ,ゲッショク,ニッショク,コウセイ,ヘンコウセイ,レンセイ,セイダン,セイウン,チョウシンセイ,チュウセイシセイ,ブラック/ホール,ギンガ,ギンガケイ,ウチュウ/ノ/レキシ,ビッグ/バン,アンコク/ブッシツ,ブッシツ,テンタイ/カンソク,デンジハ,ボウエンキョウ,デンパ/ボウエンキョウ,ジンコウ/エイセイ,ウチュウ/ボウエンキョウ,ニュートリノ,タイヨウケイガイ/ワクセイ,ウチュウ/カイハツ,ロケット,ウチュウ/ヒコウシ,ウチュウ/ステーション,タンサキ
一般件名 宇宙-図鑑
一般件名カナ ウチュウ-ズカン
一般件名典拠番号

510500410040000

分類:都立NDC10版 440.38
資料情報1 『宇宙』(学研の図鑑LIVE 4) 吉川 真/監修, 縣 秀彦/監修  学研教育出版 2014.9(所蔵館:多摩  請求記号:/440/5111/2014  資料コード:7104617185)
資料情報2 『宇宙』(学研の図鑑LIVE 4) 吉川 真/監修, 縣 秀彦/監修  学研教育出版 2014.9(所蔵館:多摩  請求記号:/440/5111/2014-2  資料コード:7104617274)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152521329

目次 閉じる

スマートフォンで動画を見よう!
DVD関連ページ
太陽系ツアーにようこそ
太陽系
  太陽系はこうして生まれた!
  太陽系の天体
  水星
  金星
  金星の地形と大気
  火星
  火星の地形と大気
  火星の水
  小惑星
太陽
  太陽のすがた
  活動する太陽
  黒点の正体
  太陽風とオーロラ
  太陽はいつまで輝くのか
地球
  地球のすがたとつくり
  地球の表情
  地球の自転と公転
  地球をとりまく大気
  生きている地球
  月のすがた
  月面の世界
  もっと!知りたい 月はこうして誕生した!
  月のクレーターと海のなぞ
  満ち欠けする月
  月食はなぜ起こる?
  日食はなぜ起こる?
恒星
  星の誕生
  星にも一生がある
  星の明るさと距離を知る
  星の大きさを比べる
  連星と変光星
  もっと!知りたい ふたご座カストルの正体
  散開星団と球状星団
  恒星の最期(1) 惑星状星雲
  恒星の最期(2) 超新星爆発
銀河系と銀河
  天の川の正体
  銀河系のすがた
  銀河の集まり-銀河群と銀河団
  さまざまなすがたの銀河たち
  衝突する銀河
  活動する銀河
宇宙の進化と構造
  宇宙は膨張し続けている
  宇宙の始まりと進化(1)
  宇宙の始まりと進化(2)
  宇宙の地図
  宇宙の広がりと天体の距離
  ダークマターと宇宙の構造
  宇宙の未来
天文観測
  宇宙をさぐる
  地上から宇宙を見る巨大望遠鏡
  電波望遠鏡で見る宇宙
  新しい目で宇宙を見る
  太陽系外の惑星をとらえる
  もっと!知りたい スーパーアース
宇宙開発
  ロケットの歴史
  ロケットのひみつ
  人工衛星
  宇宙飛行士について知る
  国際宇宙ステーション
さくいん
宇宙、天文キーワード集
LIVE情報
  楽しくためになる情報がいっぱい
  物質は何からできているか?
  天文観測衛星(1)
  天文観測衛星(2)
  太陽系を探査する(1)
  太陽系を探査する(2)
  宇宙の発見と開発の歴史