大場 茂/著 -- 化学同人 -- 2014.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /459.9/5036/2014 7104651196 配架図 Digital BookShelf
2014/10/24 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7598-1575-7
ISBN13桁 978-4-7598-1575-7
タイトル X線結晶構造解析入門
タイトルカナ エックスセン ケッショウ コウゾウ カイセキ ニュウモン
タイトル関連情報 強度測定からCIF投稿まで
タイトル関連情報読み キョウド ソクテイ カラ シーアイエフ トウコウ マデ
著者名 大場 茂 /著, 植草 秀裕 /著
著者名典拠番号

110003145350000 , 110006556160000

出版地 京都
出版者 化学同人
出版者カナ カガク ドウジン
出版年 2014.9
ページ数 6, 208p
大きさ 26cm
価格 ¥3000
内容紹介 X線構造解析を分析手段として利用する、大学3年生以上の学生や研究者を対象とした入門書。低分子の単結晶構造解析を念頭に置き、基礎的なことから解説。章末には演習問題を収録する。見返しに付表を掲載。
書誌・年譜・年表 文献:p197
一般件名 エックス線回折-ndlsh-00561906,エックス線結晶学-ndlsh-00561911
一般件名カナ エックスセンカイセツ-00561906,エックスセンケッショウガク-00561911
一般件名 エックス線結晶学
一般件名カナ エックスセン ケッショウガク
一般件名典拠番号

510121700000000

分類:都立NDC10版 459.92
資料情報1 『X線結晶構造解析入門 強度測定からCIF投稿まで』 大場 茂/著, 植草 秀裕/著  化学同人 2014.9(所蔵館:中央  請求記号:/459.9/5036/2014  資料コード:7104651196)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152524549

目次 閉じる

1章 X線回折法の原理
  1.1 特性X線
  1.2 原子によるX線の吸収
  1.3 原子によるX線の散乱
  1.4 結晶によるX線の回折
  1.5 X線構造解析の基本式
  1.6 X線回折強度の補正
2章 結晶構造の対称性
  2.1 対称要素と空間格子
  2.2 空間群
  2.3 単位格子の取り方
  2.4 軸変換
  2.5 点群とラウエ群
  2.6 消滅則
3章 構造モデルの導出および精密化
  3.1 反射データの平均
  3.2 位相問題
  3.3 最小二乗法
  3.4 回折強度への特殊な影響
  3.5 絶対構造の判定
  3.6 解析結果の解釈
4章 単結晶育成と測定の用意
  4.1 X線測定用結晶の条件
  4.2 結晶育成方法
  4.3 結晶外形を決める要因
  4.4 X線測定用結晶の用意
  4.5 双晶
5章 X線回折強度の測定
  5.1 X線強度測定に使用する装置
  5.2 測定の原理
  5.3 予備測定
  5.4 X線強度データの収集と積分の計算
6章 構造解析の実際の流れ
  6.1 初期構造モデルの導出
  6.2 構造の精密化
  6.3 乱れの解析
  6.4 極性構造の原点の指定
7章 構造解析の落とし穴
  7.1 空間群間違い
  7.2 元素の間違い
  7.3 水素原子の導入
  7.4 構造の乱れ
  7.5 フラック変数の解釈
  7.6 二面角の定義
8章 CIF
  8.1 概要
  8.2 データ入力形式
  8.3 検査および警告への対処
  8.4 警告への対策
9章 トラブルシューティング
  9.1 X線測定用の結晶ができない
  9.2 X線データの積分の計算がうまくいかない
  9.3 構造が解けない
  9.4 解析の仕方がわからない
  9.5 解析結果をどう解釈したらいいか
  9.6 表記の仕方がわからない
10章 SHELXの使い方
  10.1 概要
  10.2 水素原子の導入
  10.3 乱れた構造の解析
  10.4 双晶の解析