石黒 圭/編 -- ひつじ書房 -- 2014.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /810.4/5305/2014 7104651946 配架図 Digital BookShelf
2014/10/27 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-89476-708-9
ISBN13桁 978-4-89476-708-9
タイトル 話し言葉と書き言葉の接点
タイトルカナ ハナシコトバ ト カキコトバ ノ セッテン
著者名 石黒 圭 /編, 橋本 行洋 /編
著者名典拠番号

110004234310000 , 110005486410000

出版地 東京
出版者 ひつじ書房
出版者カナ ヒツジ ショボウ
出版年 2014.9
ページ数 16, 272p
大きさ 22cm
シリーズ名 ひつじ研究叢書
シリーズ名のルビ等 ヒツジ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号 言語編第122巻
シリーズ番号読み ゲンゴヘン-122
価格 ¥5600
内容紹介 2013年6月に大阪大学豊中キャンパスで開催された同名シンポジウムの成果。共時的な分析、通時的な分析の2部構成で、「フィクションの話し言葉について」「鎌倉時代口語の認定に関する一考察」などの論文を収録。
一般件名 日本語-文体-ndlsh-00568379
一般件名カナ ニホンゴ-ブンタイ-00568379
一般件名 日本語
一般件名カナ ニホンゴ
一般件名典拠番号

510395100000000

分類:都立NDC10版 810.4
資料情報1 『話し言葉と書き言葉の接点』(ひつじ研究叢書 言語編第122巻) 石黒 圭/編, 橋本 行洋/編  ひつじ書房 2014.9(所蔵館:中央  請求記号:/810.4/5305/2014  資料コード:7104651946)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152524645

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
フィクションの話し言葉について / 役割語を中心に フィクション ノ ハナシコトバ ニ ツイテ 金水 敏/著 キンスイ サトシ 3-11
話し言葉が好む複雑な構造 / きもち欠乏症を中心に ハナシコトバ ガ コノム フクザツ ナ コウゾウ 定延 利之/著 サダノブ トシユキ 13-36
ヴァーチャル方言の3用法 / 「打ちことば」を例として ヴァーチャル ホウゲン ノ サン ヨウホウ 田中 ゆかり/著 タナカ ユカリ 37-55
疑似独話と読み手意識 ギジ ドクワ ト ヨミテ イシキ 野田 春美/著 ノダ ハルミ 57-74
話し言葉と書き言葉の語用論 / 日本語の場合 ハナシコトバ ト カキコトバ ノ ゴヨウロン 滝浦 真人/著 タキウラ マサト 75-92
現代日本語の多重的な節連鎖構造について / CSJとBCCWJを用いた分析 ゲンダイ ニホンゴ ノ タジュウテキ ナ セツレンサ コウゾウ ニ ツイテ 丸山 岳彦/著 マルヤマ タケヒコ 93-114
指示語にみるニュースの話し言葉性 シジゴ ニ ミル ニュース ノ ハナシコトバセイ 石黒 圭/著 イシグロ ケイ 115-135
文字の表音性 モジ ノ ヒョウオンセイ 屋名池 誠/著 ヤナイケ マコト 137-168
古代における書きことばと話しことば コダイ ニ オケル カキコトバ ト ハナシコトバ 乾 善彦/著 イヌイ ヨシヒコ 171-186
鎌倉時代口語の認定に関する一考察 / 延慶本平家物語による証明可能性をめぐる カマクラ ジダイ コウゴ ノ ニンテイ ニ カンスル イチ コウサツ 山本 真吾/著 ヤマモト シンゴ 187-203
明治前期の手紙文にみられる「口語体」 メイジ ゼンキ ノ テガミブン ニ ミラレル コウゴタイ 野村 剛史/著 ノムラ タカシ 205-222
書かれたはなしことば カカレタ ハナシコトバ 今野 真二/著 コンノ シンジ 223-242
「全然」とその振り仮名 ゼンゼン ト ソノ フリガナ 橋本 行洋/著 ハシモト ユキヒロ 243-260