教育科学研究会/編 -- かもがわ出版 -- 2014.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /370.8/5048/6 7104724630 配架図 Digital BookShelf
2014/10/31 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7803-0619-4
ISBN13桁 978-4-7803-0619-4
タイトル 講座教育実践と教育学の再生
タイトルカナ コウザ キョウイク ジッセン ト キョウイクガク ノ サイセイ
巻次 別巻
著者名 教育科学研究会 /編
著者名典拠番号

210000070810000

出版地 京都
出版者 かもがわ出版
出版者カナ カモガワ シュッパン
出版年 2014.10
ページ数 319p
大きさ 21cm
各巻タイトル 戦後日本の教育と教育学
各巻タイトル読み センゴ ニホン ノ キョウイク ト キョウイクガク
各巻著者 田中 孝彦/編集委員,佐貫 浩/編集委員,久冨 善之/編集委員,佐藤 広美/編集委員
各巻の著者の典拠番号

110000621690000 , 110000470670000 , 110000353850000 , 110002788770000

価格 ¥2800
内容紹介 戦後教育と教育学の基本課題についての論考とともに、「山びこ学校」など16本の戦後教育実践記録の紹介と批評を収録。戦後教育学を代表する当事者のひとりである大田堯のインタビューも掲載する。
書誌・年譜・年表 戦後日本教育実践史・運動史年表:p282~286
一般件名 日本-教育-歴史-1945--ndlsh-00945001
一般件名カナ ニホン-キョウイク-レキシ-1945--00945001
一般件名 教育
一般件名カナ キョウイク
一般件名典拠番号

510661700000000

各巻の一般件名 日本-教育
各巻の一般件名読み ニホン-キョウイク
各巻の一般件名典拠番号

520103810140000

分類:都立NDC10版 370.8
資料情報1 『講座教育実践と教育学の再生 別巻』( 戦後日本の教育と教育学) 教育科学研究会/編  かもがわ出版 2014.10(所蔵館:中央  請求記号:/370.8/5048/6  資料コード:7104724630)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152531593

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
戦後教育学と戦争体験の思想化 / 戦争と教育 センゴ キョウイクガク ト センソウ タイケン ノ シソウカ 佐藤 広美/著 サトウ ヒロミ 10-34
生活綴方教育と勝田守一との出会い / 子ども研究と教育学構想 セイカツ ツズリカタ キョウイク ト カツタ シュイチ トノ デアイ 田中 孝彦/著 タナカ タカヒコ 35-58
教育の社会性と実践性との関連を追究して / 教育社会学と教育実践との出会い キョウイク ノ シャカイセイ ト ジッセンセイ トノ カンレン オ ツイキュウ シテ 久冨 善之/著 クドミ ヨシユキ 59-81
教科研は教育の平等をいかに追求してきたのか / 教育と平等 キョウカケン ワ キョウイク ノ ビョウドウ オ イカニ ツイキュウ シテ キタ ノカ 松田 洋介/著 マツダ ヨウスケ 82-103
若者はいつ、どこで、「職業」を学ぶのか / 労働・職業と教育 ワカモノ ワ イツ ドコ デ ショクギョウ オ マナブ ノカ 児美川 孝一郎/著 コミカワ コウイチロウ 104-127
「国民の教育権論」を継承する / 国家権力と「教育の自由」 コクミン ノ キョウイクケンロン オ ケイショウ スル 佐貫 浩/著 サヌキ ヒロシ 128-149
自己と世界を再構成する「ストーリーの学力」 / 学力と臨床教育学 ジコ ト セカイ オ サイコウセイ スル ストーリー ノ ガクリョク 田中 昌弥/著 タナカ ヨシヤ 150-171
「家庭科女子のみ必修」は、なぜ問題にならなかったのか / ジェンダー・家族と教育 カテイカ ジョシ ノミ ヒッシュウ ワ ナゼ モンダイ ニ ナラナカッタ ノカ 片岡 洋子/著 カタオカ ヨウコ 172-193
教育実践を理論化・一般化するいとなみ / 教育実践批評と戦後教育学 キョウイク ジッセン オ リロンカ イッパンカ スル イトナミ 藤田 和也/著 フジタ カズヤ 194-216
生活綴方教育の再生 / 無着成恭『山びこ学校』1951年 セイカツ ツズリカタ キョウイク ノ サイセイ 仲嶺 政光/著 ナカミネ マサミツ 218-221
子どもの原爆被害者の悲痛な声と向き合う / 長田新『原爆の子』1951年 コドモ ノ ゲンバク ヒガイシャ ノ ヒツウ ナ コエ ト ムキアウ 松浦 勉/著 マツウラ ツトム 222-225
恵那の教育を牽引し続けた24歳の実践記録 / 石田和男『夜明けの子ら』1952年 エナ ノ キョウイク オ ケンイン シツズケタ ニジュウヨンサイ ノ ジッセン キロク 森田 道雄/著 モリタ ミチオ 226-229
「生きがい」の生活綴方 / 東井義雄『村を育てる学力』1957年 イキガイ ノ セイカツ ツズリカタ 前田 晶子/著 マエダ アキコ 230-233
労働現場から生まれた連帯の学級 / 須長茂夫『どぶ川学級』1969年 ロウドウ ゲンバ カラ ウマレタ レンタイ ノ ガッキュウ 佐藤 博/著 サトウ ヒロシ 234-237
いのちへの責任・連帯の教育実践 / 田中裕一・吉田三男『水俣病の教材化と授業』1973年 イノチ エノ セキニン レンタイ ノ キョウイク ジッセン 一盛 真/著 イチモリ マコト 238-241
子どもへの信頼が拓く教育の地平 / 桐山京子『学校はぼくの生きがい』1977年 コドモ エノ シンライ ガ ヒラク キョウイク ノ チヘイ 西本 勝美/著 ニシモト カツミ 242-245
「地域に根ざす教育」の先駆的実践と苦闘の記録 / 鈴木正気『川口港から外港へ』1978年 チイキ ニ ネザス キョウイク ノ センクテキ ジッセン ト クトウ ノ キロク 木戸口 正宏/著 キドグチ マサヒロ 246-249
微積分を学び自立に挑戦する / 仲本正夫『学力への挑戦』1979年 ビセキブン オ マナビ ジリツ ニ チョウセン スル 鈴木 敏則/著 スズキ トシノリ 250-253
競争の教育時代に誕生、非行とたたかう実践 / 能重真作『ブリキの勲章』1979年 キョウソウ ノ キョウイク ジダイ ニ タンジョウ ヒコウ ト タタカウ ジッセン 上間 陽子/著 ウエマ ヨウコ 254-257
学力格差への習熟論的接近 / 岸本裕史『見える学力、見えない学力』1981年 ガクリョク カクサ エノ シュウジュクロンテキ セッキン 福島 裕敏/著 フクシマ ヒロトシ 258-261
子どもの自由をひろげる生活綴方教師・丹羽徳子 / 生活綴方:恵那の子編集委員会『明日に向かって』1982年 コドモ ノ ジユウ オ ヒロゲル セイカツ ツズリカタ キョウシ ニワ ノリコ 渡邉 由之/著 ワタナベ ヨシユキ 262-265
フェミニズム教育実践の方へ / 吉田和子『愛は教えられるか』1983年 フェミニズム キョウイク ジッセン ノ ホウ エ 望月 一枝/著 モチズキ カズエ 266-269
思春期の新たな自分づくりと教師 / 横湯園子『登校拒否・新たなる旅立ち』1985年 シシュンキ ノ アラタ ナ ジブンズクリ ト キョウシ 馬場 久志/著 ババ ヒサシ 270-273
愛と苦悩の学級臨床教育実践 / 山崎隆夫『パニックの子、閉じこもる子達の居場所づくり』2001年 アイ ト クノウ ノ ガッキュウ リンショウ キョウイク ジッセン 山本 宏樹/著 ヤマモト ヒロキ 274-277
これからも生きていくのだから / 白木次男『それでも私たちは教師だ』2012年 コレカラ モ イキテ イク ノ ダカラ 伊藤 和実/著 イトウ カズミ 278-281
子どもの生命と戦後教育学 / インタビュー・大田堯さんに聴く コドモ ノ イノチ ト センゴ キョウイクガク 大田 堯/述 オオタ タカシ 287-312