城山 拓也/著 -- 勉誠出版 -- 2014.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /920.2/5118/2014 7104731760 配架図 Digital BookShelf
2014/11/09 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-585-29079-7
ISBN13桁 978-4-585-29079-7
タイトル 中国モダニズム文学の世界
タイトルカナ チュウゴク モダニズム ブンガク ノ セカイ
タイトル関連情報 一九二〇、三〇年代上海のリアリティ
タイトル関連情報読み センキュウヒャクニジュウ サンジュウネンダイ シャンハイ ノ リアリティ
著者名 城山 拓也 /著
著者名典拠番号

110006685190000

出版地 東京
出版者 勉誠出版
出版者カナ ベンセイ シュッパン
出版年 2014.10
ページ数 425, 4p
大きさ 22cm
価格 ¥6500
内容紹介 新しい表現の形を模索した中国の作家たちは、上海にどんな<リアリティ>を見たのか、どんな世界観・歴史観を抱いていたのか。1920~30年代のモダニズム作家が紡いだ「小さな物語」から、新しい文学の可能性を探る。
書誌・年譜・年表 文献:p411~425
一般件名 中国文学-歴史-民国時代-ndlsh-00573862
一般件名カナ チュウゴクブンガク-レキシ-ミンコクジダイ-00573862
一般件名 中国文学-歴史 , モダニズム
一般件名カナ チュウゴク ブンガク-レキシ,モダニズム
一般件名典拠番号

511160210070000 , 511815600000000

分類:都立NDC10版 920.27
資料情報1 『中国モダニズム文学の世界 一九二〇、三〇年代上海のリアリティ』 城山 拓也/著  勉誠出版 2014.10(所蔵館:中央  請求記号:/920.2/5118/2014  資料コード:7104731760)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152531787

目次 閉じる

序章 中国モダニズム文学研究の可能性
  一、モダニズム研究の意味
  二、「流派研究」(一九八〇年代~)
  三、「都市文化研究」(一九九〇年代~)
  四、「新しいモダニズム研究」(二〇〇〇年代~)
  五、本書における中国モダニズム文学-リアリティという視角
  六、反復するモダニズム
第一章 張資平と憧れの近代
  一、毀誉褒貶の激しい作家
  二、一九二〇年代中国の社会背景
  三、憧れの近代社会-「ヨルダン河の水」と「冲積期の化石」
  四、オルタナティブな身体観-「柳絮の舞」を中心に
  五、『資平自選集』ともう一つの中国新文学
  六、もう一つのリアリティを目指した作家
第二章 劉吶鷗の出版事業
  一、「無軌道」な創作活動
  二、一九二八年前後の中国の出版界
  三、雑誌『無軌列車』と翻訳小説集『色情文化』
  四、一瞬の戯れとアイロニズム-『都市風景線』
  五、劉吶鷗の切り開いた地平
第三章 戴望舒と詩のイリュージョン
  一、なぜ戴望舒は詩人と見なされるのか
  二、「夜鶯」、「詩論雑記」、翻訳活動
  三、一九二〇、三〇年代の詩壇の中で
  四、新文学を超えた表現を求めて-『私の記憶』
  五、イリュージョンの世界-『望舒草』
  六、現実が幻想となる中で
第四章 穆時英にみる小説の可能性
  一、多様な作風を持つ作家
  二、一九二〇、三〇年代における小説について
  三、リアリズム的現実描写の追求-『南北極』
  四、新しい方法論の模索-『公墓』
  五、一九二〇、三〇年代の上海で生きること-『プラチナの女体模型』
  六、小説の表現史に向けて
第五章 郭建英と文学のファッション化
  一、流行現象としての『婦人画報』
  二、一九三四年の良友図書印刷公司
  三、郭建英の翻訳活動、漫画創作
  四、文学のファッション化-一九三四年の『婦人画報』
  五、流行現象の中のリアリティ
終章 中国モダニズム文学の変容
  一、オルタナティブな文学史
  二、一九三〇年代中頃のグラフ雑誌
  三、『小説』-予且「鳳」
  四、『文芸画報』-劉吶鷗「殺人未遂」
  五、『六芸』-穆時英「ちっぽけな男の運命」
  六、変容する中国モダニズム文学