斎藤 正昭/著 -- 笠間書院 -- 2014.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /913.36/5413/2014 7104756901 配架図 Digital BookShelf
2014/11/06 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-305-70744-4
ISBN13桁 978-4-305-70744-4
タイトル 源氏物語のモデルたち
タイトルカナ ゲンジ モノガタリ ノ モデルタチ
著者名 斎藤 正昭 /著
著者名典拠番号

110002343410000

出版地 東京
出版者 笠間書院
出版者カナ カサマ ショイン
出版年 2014.10
ページ数 242, 3p
大きさ 22cm
価格 ¥5800
内容紹介 「源氏物語」の真実は、モデルの特定なくして語られない-。モデル・准拠を前提としている「源氏物語」のモデルを特定するための必須条件として、正しい巻序と正しい出仕年度を提示し、隠された千年の謎に迫る。
書誌・年譜・年表 五十四帖の執筆・発表年譜:p224~227 五十四帖の出来事と史実の関係一覧:p231~235 紫式部略年譜:p236~239
個人件名 紫式部,(平安中期)(00270993)(ndlsh)
個人件名カナ ムラサキ シキブ,(ヘイアン チュウキ)(00270993)
個人件名 紫式部
個人件名カナ ムラサキシキブ
個人件名典拠番号 110000981830000
一般件名 源氏物語-00633493-ndlsh
一般件名カナ ゲンジ モノガタリ-00633493
一般件名 源氏物語
一般件名カナ ゲンジ モノガタリ
一般件名典拠番号

530155700000000

分類:都立NDC10版 913.36
資料情報1 『源氏物語のモデルたち』 斎藤 正昭/著  笠間書院 2014.10(所蔵館:中央  請求記号:/913.36/5413/2014  資料コード:7104756901)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152535150

目次 閉じる

Ⅰ 帚木三帖(「帚木」「空蟬」「夕顔」)
  1 「帚木」「空蟬」巻
  2 「夕顔」巻
Ⅱ 「桐壺」巻
  1 『長恨歌』の世界
  2 「いづれの御時」の世界
  3 一条朝後宮の世界
  4 紫式部の私的世界
Ⅲ 若紫
  1 若紫(賢子)と北山尼君(紫式部)
  2 若紫(彰子)と光源氏(一条天皇)
Ⅳ 六条御息所
  1 京極御息所-「夕顔」巻
  2 中将御息所-「葵」巻
  3 斎宮女御-「葵」「賢木」巻
Ⅴ 朝顔斎院
  1 式部卿宮(代明親王)の姫君(恵子女王)と女五の宮(婉子内親王・恭子内親王姉妹)
  2 式部卿宮の姫君から朝顔斎院へ
Ⅵ 玉鬘
  1 筑紫の五節(筑紫へ行く人の女)
  2 玉鬘(筑紫へ行く人の女)
  3 筑紫の五節から玉鬘へ
Ⅶ 薫と匂宮
  1 薫(藤原顕信)
  2 匂宮(敦良親王)
Ⅷ その他のモデルたち
  1 「末摘花」巻-大輔命婦(大輔命婦)
  2 「紅葉賀」巻-源典侍(源明子)
  3 「花散里」巻-麗景殿女御(荘子女王)
  4 「蓬生」巻-末摘花(紫式部)
  5 「鈴虫」巻-秋好中宮(彰子中宮)
  6 「御法」「幻」巻-光源氏(一条天皇)と紫の上(彰子中宮)
  7 「橋姫」巻-八の宮一家(父為時と紫式部・故姉君)
  8 「浮舟」巻-時方と仲信(源時方・仲信親子)
  9 「手習」巻-横川僧都(源信)
Ⅸ その他の着想的モデルたち
  1 「末摘花」巻-末摘花(左近の命婦と肥後の采女)
  2 「明石」巻-明石の君の懐妊(彰子中宮の懐妊)
  3 「胡蝶」巻-光源氏と玉鬘(道長と紫式部)
  4 「真木柱」巻-玉鬘の男児誕生(彰子中宮の敦良親王出産)
  5 「若菜下」巻-紫の上、三十七歳での発病(紫式部、三十七歳)
Ⅹ 発表の場から浮かび上がる准拠
  1 「花宴」巻-花宴(三十二年ぶりの花宴)
  2 「葵」巻-葵祭(王朝時代最大の葵祭)
  3 「松風」巻-六条院構想の萌芽(法華三十講時の土御門邸行啓)
  4 「梅枝」巻-薫物競べ(薫物配り)
  5 「藤裏葉」巻-冷泉帝・朱雀院の六条院行幸(一条天皇の土御門邸行幸)
  6 「胡蝶」巻-六条院の船楽(土御門邸の船遊び)
  7 「紅梅」巻-紅梅大納言の春日明神祈願(長和二年二月の春日祭)
  8 「蜻蛉」巻-明石中宮主催の法華八講(一条天皇三回忌法華八講)
ⅩⅠ その他、モデル・准拠の問題点
  1 道長は光源氏か-土御門邸と六条院の関係を手掛かりとして
  2 醍醐・朱雀・冷泉天皇の准拠-村上天皇スキップの理由
  3 物語世界から現実世界へ-道長、宇治遊覧の背景