平尾 良光/編 -- 思文閣出版 -- 2014.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /210.40/5339/2014 7104804428 配架図 Digital BookShelf
2014/11/19 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7842-1768-7
ISBN13桁 978-4-7842-1768-7
タイトル 大航海時代の日本と金属交易
タイトルカナ ダイコウカイ ジダイ ノ ニホン ト キンゾク コウエキ
著者名 平尾 良光 /編, 飯沼 賢司 /編, 村井 章介 /編
著者名典拠番号

110002965890000 , 110003320450000 , 110000977310000

出版地 京都
出版者 思文閣出版
出版者カナ シブンカク シュッパン
出版年 2014.10
ページ数 4, 212p
大きさ 26cm
シリーズ名 別府大学文化財研究所企画シリーズ
シリーズ名のルビ等 ベップ ダイガク ブンカザイ ケンキュウジョ キカク シリーズ
シリーズ番号 3
シリーズ番号読み 3
シリーズ名2 ヒトとモノと環境が語る
シリーズ名読み2 ヒト ト モノ ト カンキョウ ガ カタル
価格 ¥3500
内容紹介 最新の鉛同位体比分析の成果から、日本の銅生産や中世~近世日本の金属流通のありよう、南蛮貿易の意義などに新たな視角を提示する。巻末に戦国時代関連資料の鉛同位対比一覧を掲載。
書誌・年譜・年表 文献:p208~210
一般件名 日本-貿易-アジア-歴史-ndlsh-00608843,金属製品-歴史-001187345-ndlsh
一般件名カナ ニホン-ボウエキ-アジア-レキシ-00608843,キンゾク セイヒン-レキシ-001187345
一般件名 日本-歴史-中世 , 日本-歴史-江戸時代 , 日本-貿易-歴史 , 金属製品-歴史 , 年代測定法
一般件名カナ ニホン-レキシ-チュウセイ,ニホン-レキシ-エド ジダイ,ニホン-ボウエキ-レキシ,キンゾク セイヒン-レキシ,ネンダイ ソクテイホウ
一般件名典拠番号

520103814550000 , 520103814340000 , 520103813680000 , 510383210030000 , 510390400000000

分類:都立NDC10版 210.4
資料情報1 『大航海時代の日本と金属交易』(別府大学文化財研究所企画シリーズ 3) 平尾 良光/編, 飯沼 賢司/編 , 村井 章介/編 思文閣出版 2014.10(所蔵館:中央  請求記号:/210.40/5339/2014  資料コード:7104804428)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152538361

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
日本中世に使用された中国銭の謎に挑む / 日本中世貨幣論の再検討 ニホン チュウセイ ニ シヨウ サレタ チュウゴクセン ノ ナゾ ニ イドム 飯沼 賢司/著 イイヌマ ケンジ 3-17
唯‘錫'史観 / なぜ精銭を供給しつづけられなかったのか / コラム 1 ユイセキ シカン 黒田 明伸/著 クロダ アキノブ 18-20
15・16世紀海洋アジアの海域交流 / 琉球を中心に ジュウゴ ジュウロクセイキ カイヨウ アジア ノ カイイキ コウリュウ 村井 章介/著 ムライ ショウスケ 21-45
琉球王国のガラスはどこで生産されたのか? / コラム 2 リュウキュウ オウコク ノ ガラス ワ ドコ デ セイサン サレタ ノカ 稗田 優生/著 ヒエダ ユウキ 46-48
鉛玉が語る日本の戦国時代における東南アジア交易 ナマリダマ ガ カタル ニホン ノ センゴク ジダイ ニ オケル トウナン アジア コウエキ 平尾 良光/著 ヒラオ ヨシミツ 49-71
16世紀後半のアユタヤ交易と日本 / コラム 3 ジュウロクセイキ コウハン ノ アユタヤ コウエキ ト ニホン 岡 美穂子/著 オカ ミホコ 72-75
タイ ソントー鉛鉱山 / コラム 4 タイ ソントー ナマリコウザン 平尾 良光/ほか著 ヒラオ ヨシミツ 76-79
鉛の流通と宣教師 ナマリ ノ リュウツウ ト センキョウシ 後藤 晃一/著 ゴトウ コウイチ 80-104
サンチャゴの鐘 / コラム 5 サンチャゴ ノ カネ 平尾 良光/著 ヒラオ ヨシミツ 105-107
コンテナ陶磁のもつ意味 / コラム 6 コンテナ トウジ ノ モツ イミ 川口 洋平/著 カワグチ ヨウヘイ 108-109
金銀山開発ををめぐる鉛需要について キンギンザン カイハツ オ メグル ナマリジュヨウ ニ ツイテ 仲野 義文/著 ナカノ ヨシフミ 110-131
江戸時代初期に佐渡金銀鉱山で利用された鉛の産地 エド ジダイ ショキ ニ サド キンギン コウザン デ リヨウ サレタ ナマリ ノ サンチ 魯 【ジ】【ヒョン】/著 ノ ジヒョン 132-142
大砲伝来 / 日本における佛朗機砲の伝播と受容について タイホウ デンライ 上野 淳也/著 ウエノ ジュンヤ 143-179
マニラ沖に沈んだスペイン船サン・ディエゴ号が語るもの / コラム 7 マニラオキ ニ シズンダ スペインセン サンディエゴゴウ ガ カタル モノ 田中 和彦/著 タナカ カズヒコ 180-183
戦国時代関連資料の鉛同位体比一覧 / 資料 センゴク ジダイ カンレン シリョウ ノ ナマリドウイタイヒ イチラン 西田 京平/編 ニシダ キョウヘイ 185-210