近藤 康裕/著 -- 港の人 -- 2014.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /930.2/5621/2014 7105221805 配架図 Digital BookShelf
2015/02/10 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-89629-285-5
ISBN13桁 978-4-89629-285-5
タイトル 読むことの系譜学
タイトルカナ ヨム コト ノ ケイフガク
タイトル関連情報 ロレンス、ウィリアムズ、レッシング、ファウルズ
タイトル関連情報読み ロレンス ウィリアムズ レッシング ファウルズ
著者名 近藤 康裕 /著
著者名典拠番号

110005697530000

出版地 鎌倉
出版者 港の人
出版者カナ ミナト ノ ヒト
出版年 2014.10
ページ数 249p
大きさ 20cm
価格 ¥2600
内容紹介 言葉をとおして世界にかかわり、近代の諸問題に取り組もうとしたロレンス、ウィリアムズ、レッシングら、20世紀イギリスの作家たち。彼らの批評意識を「読むことの系譜」から明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p232~240
一般件名 イギリス文学-歴史-20世紀-ndlsh-00563976
一般件名カナ イギリスブンガク-レキシ-20セイキ-00563976
一般件名 英文学-歴史 , 英文学-作家
一般件名カナ エイブンガク-レキシ,エイブンガク-サッカ
一般件名典拠番号

510510010140000 , 510510010020000

分類:都立NDC10版 930.27
資料情報1 『読むことの系譜学 ロレンス、ウィリアムズ、レッシング、ファウルズ』 近藤 康裕/著  港の人 2014.10(所蔵館:中央  請求記号:/930.2/5621/2014  資料コード:7105221805)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152545798

目次 閉じる

序論
第一章 価値評価、連続性、反復
  一、価値の批判と価値評価
  二、連続性と反復
  三、ロレンスの哲学とニューレフト
第二章 二元論とその脱構築
  一、生と死の二元論とその運命
  二、西洋的人間観の隘路
  三、暴力の倫理
  四、メキシコから問い直される西洋近代
第三章 ジョン・ファウルズとロレンス
  一、表象/代表の問題認識と歴史
  二、「知る」ことと「シンボル」
  三、ロレンス、ファウルズ、ウィリアムズ
第四章 読みと批評
  一、F・R・リーヴィスと『スクルーティニ』の時代
  二、読むことと文化
  三、テクストの政治学へ向けて
第五章 ドリス・レッシングの戦略
  一、断片化と全体性-テクストのアポリア
  二、読み、書くという「行為-出来事」
  三、ちいさい個人的な声
  四、形式、感情、「感情の構造」
第六章 幽霊とは何か?
  一、小説の倫理
  二、定義できない文彩としての幽霊
  三、全体性と言語
  四、読むことと書くことのアレゴリー
結論