大塚 英二/著 -- 清文堂出版 -- 2014.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /215.5/5169/2014 7104917065 配架図 Digital BookShelf
2014/12/10 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7924-1026-1
ISBN13桁 978-4-7924-1026-1
タイトル 近世尾張の地域・村・百姓成立(なりたち)
タイトルカナ キンセイ オワリ ノ チイキ ムラ ヒャクショウ ナリタチ
著者名 大塚 英二 /著
著者名典拠番号

110002602570000

出版地 大阪
出版者 清文堂出版
出版者カナ セイブンドウ シュッパン
出版年 2014.11
ページ数 8, 316p
大きさ 22cm
価格 ¥8500
内容紹介 近世の尾張地域において、領主の権威を背景に活動する人々の、特に境界領域での生活・生業のありようと、尾張地域を構成する小地域内で見られる地域・村・百姓の成り立ちの構造について検討する。
一般件名 愛知県-歴史-ndlsh-00629662,地域社会-愛知県-歴史-001201062-ndlsh
一般件名カナ アイチケン-レキシ-00629662,チイキ シャカイ-アイチケン-レキシ-001201062
一般件名 愛知県-歴史 , 日本-歴史-近世
一般件名カナ アイチケン-レキシ,ニホン-レキシ-キンセイ
一般件名典拠番号

520168910360000 , 520103814070000

一般件名 愛知県
一般件名カナ アイチケン
一般件名典拠番号 520168900000000
分類:都立NDC10版 215.5
資料情報1 『近世尾張の地域・村・百姓成立(なりたち)』 大塚 英二/著  清文堂出版 2014.11(所蔵館:中央  請求記号:/215.5/5169/2014  資料コード:7104917065)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152548378

目次 閉じる

序章 近世地域秩序研究の前提的考察
  はじめに
  一 近世期の瀬戸地域を位置づける方法について
  二 竈方-村方争論と瀬戸窯業地帯の成立
  おわりに
第一部 境界領域の秩序と生業・生活
第一章 元禄十三年濃尾国境争論と山入会秩序
  はじめに
  一 元禄十三年争論の経過
  二 元文・延享期の村落間境争論
  おわりに
第二章 瀬戸の有力竈屋と美濃・尾張・三河地域
  はじめに
  一 寛永七年瀬戸竈屋三右衛門宛証状と石飛村伊藤家
  二 瀬戸竈屋の特権と集団の構造
  おわりに
第三章 津島天王祭りと地域秩序
  はじめに
  一 蜂ケ江堤争論の発生
  二 市江車衆と地主弥五左衛門との交渉開始
  三 郡奉行への裁許願の提出
  四 市江車屋の追願書提出
  五 国方役所の本格的な吟味と内済案の提示
  六 内済断念から裁許へ
  七 蜂ケ江争論の最終決着
  おわりに
第四章 尾張東部丘陵地域と山方同心
  はじめに
  一 加藤正左衛門の家系、役務及び日常生活
  二 藩主家族の茸狩りと山同心
  おわりに
第二部 地域の成り立ちと百姓経営
第五章 御小納戸金貸付と津島村有力百姓
  はじめに
  一 津島村佐藤源七の御小納戸金借り出し
  二 佐藤源七困窮の実情
  三 佐藤源七の御小納戸役所との攻防
  四 渡邉新兵衛の御小納戸金拝借の攻防
  五 渡邉新兵衛の御小納戸金拝借実現と御囲い稗
  六 渡邉新兵衛の御小納戸金返済の様子
  おわりに
第六章 百姓の分散と豪農
  はじめに
  一 嘉藤次家借金の構造
  二 嘉藤次家分散の引き金
  三 嘉藤次家分散の経緯
  四 嘉藤次家分散執行の実態
  おわりに
第七章 寺院祠堂金と村共同体
  はじめに
  一 皆満寺講の概略
  二 争論=訴訟の発端
  三 争論の関係者と最初の内済
  四 内済に対する反発
  五 善蔵からの再嘆願書
  六 善蔵を後押しする者
  七 欠込訴願への村方の対応
  八 訴願取り扱いの停滞など
第八章 村共同体の村外地主控え地返還闘争
  はじめに
  一 尾州知多郡村木村の村外地主らに対する訴訟の提起
  二 地主側からの反論
  三 内済としての決着
  おわりに
終章 近世の尾張地域とはいかなる地域か
  一 領国地域としての尾張を扱うことと社会研究との相違
  二 尾張地域の地理的把握
  三 尾張地域の特徴とは何か