豊泉 清浩/著 -- 川島書店 -- 2014.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /371.2/5115/2014 7105277622 Digital BookShelf
2015/02/13 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7610-0900-7
ISBN13桁 978-4-7610-0900-7
タイトル フレーベル教育学研究
タイトルカナ フレーベル キョウイクガク ケンキュウ
タイトル関連情報 父性と母性:ユング心理学の観点から
タイトル関連情報読み フセイ ト ボセイ ユング シンリガク ノ カンテン カラ
著者名 豊泉 清浩 /著
著者名典拠番号

110003190550000

出版地 東京
出版者 川島書店
出版者カナ カワシマ ショテン
出版年 2014.10
ページ数 10, 323p
大きさ 22cm
価格 ¥5000
内容紹介 フレーベル教育学における学校教育学から幼稚園教育学への展開を、父性に基づく教育から母性に基づく教育への展開として捉えて考究するほか、彼の世界観・基本思想である「球体法則」を、ユングの分析心理学を方法として考察。
書誌・年譜・年表 文献:p297~310
個人件名 Fröbel, Friedrich Wilhelm August,(1782-1852)(00440257)(ndlsh)
個人件名カナ Frobel, Friedrich Wilhelm August. ,(1782-1852)(00440257)
個人件名カナ フレーベル フリードリヒ
個人件名原綴 Fröbel,Friedrich
個人件名典拠番号 120000100380000
分類:都立NDC10版 371.234
資料情報1 『フレーベル教育学研究 父性と母性:ユング心理学の観点から』 豊泉 清浩/著  川島書店 2014.10(所蔵館:中央  請求記号:/371.2/5115/2014  資料コード:7105277622)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152548803

目次 閉じる

序論 フレーベル教育学研究における本研究の意義
  第1節 わが国におけるフレーベルの研究史
  第2節 ドイツにおける精神科学的教育学派のフレーベル研究
  第3節 教育思想史研究の方法論
  第4節 父性と母性の観点
  第5節 本研究の目的
第Ⅰ部 学校教育学
第1章 家庭と学校の結合
  第1節 ペスタロッチーに関する報告
  第2節 カイルハウ学園の教育実践に関する報告
  第3節 「ペスタロッチーに関する報告」から『人間の教育』への展開
第2章 学校論
  第1節 受動的・追随的教育の優位
  第2節 少年期の特徴
  第3節 学校と教師
  第4節 宗教
  第5節 自然
  第6節 言語
第3章 教科論
  第1節 『人間の教育』における家庭と学校の結合についての一般的考察
  第2節 個々の教科
  第3節 『人間の教育』の全体の概観
第4章 学校教育学の構想
  第1節 ヘルバ・プラン
  第2節 ブルクドルフ・プラン
  第3節 学校教育学の意義
第Ⅱ部 幼稚園教育学
第1章 幼稚園の構想
  第1節 幼児期への注目
  第2節 遊具の開発と幼稚園の創設
  第3節 幼稚園の目的
第2章 子どもの最初の活動
  第1節 乳幼児期の子どもの活動
  第2節 作業衝動
  第3節 フレーベルの発達研究の観点
第3章 子どもの描画
  第1節 幼児期の描画
  第2節 子どもの創造活動
  第3節 子どもの描画の欲求
  第4節 子どもの描画の意義
第4章 媒介学校論
  第1節 フレーベルの学校教育学に見られる媒介学校論
  第2節 晩年の媒介学校論
  第3節 媒介学校論の思想的背景
第Ⅲ部 父性と母性
第1章 父性と母性の関係
  第1節 フレーベルの生い立ちと父親
  第2節 カイルハウ小論文集における父性
  第3節 『人間の教育』における父と子の関係
  第4節 父性から母性への展開
  第5節 父性と母性の関係
第2章 球体法則における対立と結合
  第1節 球体法則の性格
  第2節 球体法則における対立物の結合
  第3節 ユング心理学と錬金術研究
  第4節 フレーベル教育学の研究方法としてのユングの元型論
  第5節 球というシンボルの意味
  第6節 球体法則における対立の結合
第3章 フレーベル教育学の西洋精神史における位置づけ
  第1節 ドイツ神秘主義の特徴
  第2節 フレーベル教育学における神秘主義的傾向
  第3節 フレーベルの球体法則とグノーシス主義および錬金術
  第4節 フレーベルと錬金術の接点
第4章 フレーベルにおけるマリア崇拝
  第1節 フレーベルの思想における聖母マリア
  第2節 マリアとイエス
  第3節 ユングの『ヨブへの答え』とマリア
  第4節 球体法則とマリア被昇天の教義
結論 父性と母性の調和
  第1節 本研究の総括
  第2節 幼稚園禁止令の理由
  第3節 フレーベル教育学批判の意味