大豆生田 啓友/編著 -- 玉川大学出版部 -- 2014.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /376.1/5975/2014 7104952770 Digital BookShelf
2014/12/12 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-472-40483-2
ISBN13桁 978-4-472-40483-2
タイトル 言葉の指導法
タイトルカナ コトバ ノ シドウホウ
著者名 大豆生田 啓友 /編著, 佐藤 浩代 /編著
著者名典拠番号

110003288710000 , 110006708090000

出版地 町田
出版者 玉川大学出版部
出版者カナ タマガワ ダイガク シュッパンブ
出版年 2014.11
ページ数 4, 211p
大きさ 26cm
シリーズ名 保育・幼児教育シリーズ
シリーズ名のルビ等 ホイク ヨウジ キョウイク シリーズ
価格 ¥2400
内容紹介 園生活において、「言葉」を育てるための内容とはどのようなものなのか。乳幼児の豊かな言葉の世界を、事例やエピソードを交えながら解説する。2009年施行の保育所保育指針、幼稚園教育要領に対応。
一般件名 言葉 (保育内容)-01162136-ndlsh
一般件名カナ コトバ (ホイクナイヨウ)-01162136
一般件名 言葉(保育内容)
一般件名カナ コトバ(ホイク ナイヨウ)
一般件名典拠番号

511902500000000

分類:都立NDC10版 376.158
資料情報1 『言葉の指導法』(保育・幼児教育シリーズ) 大豆生田 啓友/編著, 佐藤 浩代/編著  玉川大学出版部 2014.11(所蔵館:中央  請求記号:/376.1/5975/2014  資料コード:7104952770)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152551699

目次 閉じる

第1章 保育内容「言葉」とは何か
  第1節 乳幼児期の言葉のおもしろさ
  第2節 「言葉」が育つということ
  第3節 幼稚園教育要領における保育内容「言葉」
第2章 赤ちゃんからの「言葉」の育ち
  第1節 コミュニケーションの中に生まれる赤ちゃん
  第2節 言葉の発達
  第3節 共に考える「言葉」の育ち
第3章 遊びの中の豊かな言葉の経験
  第1節 模倣,見立てから始まる遊び
  第2節 仲間遊びの中で
  第3節 クラス活動の遊びから
第4章 話すこと,聞くこと,伝え合うことの経験
  第1節 話すこと・聞くこと・伝え合うこと-幼稚園教育要領の領域「言葉」における位置づけ-
  第2節 子どもたちのミーティング
  第3節 事例を通して考える
  第4節 ミーティングを通して育つもの
第5章 文字に対する興味関心をもつ経験
  第1節 幼稚園教育要領,保育所保育指針に見る文字の取り扱いについて
  第2節 文字のある風景
  第3節 文字との関わり
  第4節 保育における文字に親しむ経験
第6章 絵本や物語がもたらす豊かな経験
  第1節 乳幼児期における絵本体験の意味
  第2節 領域「言葉」と絵本体験
  第3節 保育の中での絵本
第7章 言葉の遅れがある子どもと保育内容
  第1節 言葉の遅れとは
  第2節 言葉に関わる障害や課題について
  第3節 言葉の遅れがある子どもへの保育活動例
  第4節 事例から見る言葉の遅れと障害のある子ども
  第5節 「言葉の遅れ」と保育内容
  コラム 障害のある子どもたちへの支援
第8章 保育界の動向と「言葉」をめぐる今日的課題
  第1節 早期英語教育
  第2節 情報化と多様な絵本
  第3節 多文化社会と言葉