井田 太郎/編 -- 勉誠出版 -- 2014.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /002.0/5171/2014 7104962374 配架図 Digital BookShelf
2014/12/17 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-585-22099-2
ISBN13桁 978-4-585-22099-2
タイトル 近代学問の起源と編成
タイトルカナ キンダイ ガクモン ノ キゲン ト ヘンセイ
著者名 井田 太郎 /編, 藤巻 和宏 /編
著者名典拠番号

110004987160000 , 110004558040000

出版地 東京
出版者 勉誠出版
出版者カナ ベンセイ シュッパン
出版年 2014.11
ページ数 7, 444p
大きさ 22cm
価格 ¥6000
内容紹介 現代の学問は前近代の学問の在り方とは根本的に異なる。近代を経て諸領域の学問はどう構築/再構築されたのか。創られた「知」の枠組みを可視化し、混迷をきわめる現代の諸学問に新たな指針を提供する。
一般件名 学術-日本-歴史-明治以後-ndlsh-01110345
一般件名カナ ガクジュツ-ニホン-レキシ-メイジイゴ-01110345
一般件名 学問-歴史
一般件名カナ ガクモン-レキシ
一般件名典拠番号

510592110030000

分類:都立NDC10版 002
資料情報1 『近代学問の起源と編成』 井田 太郎/編, 藤巻 和宏/編  勉誠出版 2014.11(所蔵館:中央  請求記号:/002.0/5171/2014  資料コード:7104962374)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152551884

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
近代学問の起源と編成 / 総説 キンダイ ガクモン ノ キゲン ト ヘンセイ 藤巻 和宏/著 フジマキ カズヒロ 1-39
近代国学と人文諸学の形成 キンダイ コクガク ト ジンブン ショガク ノ ケイセイ 藤田 大誠/著 フジタ ヒロマサ 43-61
明治期における学問編成と図書館 メイジキ ニ オケル ガクモン ヘンセイ ト トショカン 長尾 宗典/著 ナガオ ムネノリ 62-82
近代学術と漢字翻訳語 / 日本と中国における「合衆国」の展開 キンダイ ガクジュツ ト カンジ ホンヤクゴ 千葉 謙悟/著 チバ ケンゴ 83-106
近代日本のフランス語教育の起源と編成 / 宣教師の果たした役割 キンダイ ニホン ノ フランスゴ キョウイク ノ キゲン ト ヘンセイ 西岡 亜紀/著 ニシオカ アキ 107-132
神話学の「発生」をめぐって / 学説史という神話 シンガワク ノ ハッセイ オ メグッテ 平藤 喜久子/著 ヒラフジ キクコ 133-150
近代日本における政治学の二つの起源と編成 キンダイ ニホン ニ オケル セイジガク ノ フタツ ノ キゲン ト ヘンセイ 飯田 健/著 イイダ タケシ 151-168
経験知から科学知へ / 高等農学教育における英国流からドイツ流の選択 ケイケンチ カラ カガクチ エ 熊澤 恵里子/著 クマザワ エリコ 169-198
近代科学の起源 / 本質を探求する学としての科学 キンダイ カガク ノ キゲン 森田 邦久/著 モリタ クニヒサ 201-221
宗教史研究の近代性 / 欧米におけるキリスト教と近代化をめぐる宗教社会学理論から シュウキョウシ ケンキュウ ノ キンダイセイ 杉木 恒彦/著 スギキ ツネヒコ 222-244
アンリ・ピレンヌと近代史学史の十字路 アンリ ピレンヌ ト キンダイシ ガクシ ノ ジュウジロ 青谷 秀紀/著 アオタニ ヒデキ 245-271
<実証>という方法 / <近世文学>研究は江戸時代になにを夢みたか ジッショウ ト イウ ホウホウ 井田 太郎/著 イダ タロウ 272-297
フランス近代詩と学問 / 「ボードレール研究」の確立を例に フランス キンダイシ ト ガクモン 倉方 健作/著 クラカタ ケンサク 301-321
日本発沖縄経由アジア行の視点 / 海域アジア史の視点をめぐる断章 ニホンハツ オキナワ ケイユ アジアユキ ノ シテン 高江洲 昌哉/著 タカエス マサヤ 322-341
近代経済学とマルクス経済学 / 我が国経済学界における受容と対立の歴史 キンダイ ケイザイガク ト マルクス ケイザイガク 齋藤 隆志/著 サイトウ タカシ 342-363
日本の美術史学の展開過程とその特徴 / 一九一〇~五〇年代の学術研究化 ニホン ノ ビジュツシガク ノ テンカイ カテイ ト ソノ トクチョウ 太田 智己/著 オオタ トモキ 364-387
「文化情報資源」をいかに活用していくか / 博物館・図書館・文書館が連携し合う時代の学術情報流通 ブンカ ジョウホウ シゲン オ イカニ カツヨウ シテ イクカ 岡野 裕行/著 オカノ ヒロユキ 388-408
学問領域と研究費 / 日本中世文学という辺境からの覚書 ガクモン リョウイキ ト ケンキュウヒ 藤巻 和宏/著 フジマキ カズヒロ 409-434