高島 直之/[ほか著] -- 水声社 -- 2014.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /702.1/5957/2014 7104961733 配架図 Digital BookShelf
2014/12/17 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8010-0074-2
ISBN13桁 978-4-8010-0074-2
タイトル 高松次郎を読む
タイトルカナ タカマツ ジロウ オ ヨム
著者名 高島 直之 /[ほか著], 真武 真喜子 /編, 神山 亮子 /編, 沢山 遼 /編, 野田 吉郎 /編, 森 啓輔 /編
著者名典拠番号

110003331650000 , 110005053130000 , 110006332200000 , 110006526640000 , 110006332270000 , 110006708820000

出版地 東京
出版者 水声社
出版者カナ スイセイシャ
出版年 2014.12
ページ数 286p 図版24p
大きさ 22cm
価格 ¥4000
内容紹介 1960年代後半から日本の「現代美術」を牽引し、40年にわたり制作を続けた高松次郎についての作品論28編を収める。それぞれが個別の高松論をなすと同時に、高松の全体像が俯瞰できるように構成。
書誌・年譜・年表 文献:p271~272
個人件名 高松, 次郎,(1936-1998)(00415456)(ndlsh)
個人件名カナ タカマツ, ジロウ,(1936-1998)(00415456)
個人件名 高松 次郎
個人件名カナ タカマツ ジロウ
個人件名典拠番号 110001577430000
分類:都立NDC10版 702.16
資料情報1 『高松次郎を読む』 高島 直之/[ほか著], 真武 真喜子/編 , 神山 亮子/編 水声社 2014.12(所蔵館:中央  請求記号:/702.1/5957/2014  資料コード:7104961733)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152552497

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
<不在>への想像力 / 「世界拡大計画」をめぐって フザイ エノ ソウゾウリョク 高島 直之/著 タカシマ ナオユキ 13-25
ハイレッド・センターにみる美術の<現代> ハイレッド センター ニ ミル ビジュツ ノ ゲンダイ 石子 順造/著 イシコ ジュンゾウ 27-40
ハイ・グループあるいは幻影の時代のグループ ハイ グループ アルイワ ゲンエイ ノ ジダイ ノ グループ 刀根 康尚/著 トネ ヤスナオ 41-45
高松次郎の十年 タカマツ ジロウ ノ ジュウネン 針生 一郎/著 ハリウ イチロウ 47-52
幻の影を慕いて… / 1 マボロシ ノ カゲ オ シタイテ 中原 佑介/著 ナカハラ ユウスケ 55-57
高松次郎個展 タカマツ ジロウ コテン 宮川 淳/著 ミヤカワ アツシ 59-61
高松次郎論 / 存在論的行為者への文学的数学愛好者からの手紙 タカマツ ジロウ ロン 石子 順造/著 イシコ ジュンゾウ 63-73
「トリックス・アンド・ヴィジョン盗まれた眼」展について トリックス アンド ヴィジョン ヌスマエタ メテン ニ ツイテ 尾野 正晴/著 オノ マサハル 75-93
建築工事仮囲いに“異変” ケンチク コウジ カリガコイ ニ イヘン 倉俣 史朗/著 クラマタ シロウ 95-96
アートサーカス(日常からの跳躍) アート サーカス ニチジョウ カラ ノ チョウヤク 川俣 正/著 カワマタ タダシ 97-98
「高松次郎個展」の問題提起 タカマツ ジロウ コテン ノ モンダイ テイキ 石子 順造/著 イシコ ジュンゾウ 101-103
国際大賞 / 高松次郎《THE STORY》 コクサイ タイショウ ジョセフ・ラヴ/著 ラヴ ジョーゼフ P. 105-107
一九七〇年代初頭の日本のゼログラフィー・アート / 高松次郎を中心に センキュウヒャクナナジュウネンダイ ショトウ ノ ニホン ノ ゼログラフィー アート 神山 亮子/著 カミヤマ リョウコ 109-114
この七つの文字 コノ ナナツ ノ モジ 寺山 修司/著 テラヤマ シュウジ 115-116
高松次郎 / 表象作業から出会いの世界へ タカマツ ジロウ 李 禹煥/著 リ ウファン 117-136
鍵のかかった窓に射した影 / 日本の反芸術と高松次郎 カギ ノ カカッタ マド ニ サシタ カゲ 鷹見 明彦/著 タカミ アキヒコ 137-143
「もの派」とは何であったか / 場所・行為・プロセスをめぐって モノハ トワ ナンデ アッタカ 高島 直之/著 タカシマ ナオユキ 145-148
知覚の統御 チカク ノ トウギョ 中原 佑介/著 ナカハラ ユウスケ 151-168
高松次郎における一九七〇年代 / 立体造形の展開について タカマツ ジロウ ニ オケル センキュウヒャクナナジュウネンダイ 藁科 英也/著 ワラシナ ヒデヤ 169-196
高松次郎<拡大する断片> タカマツ ジロウ カクダイ スル ダンペン 菅 木志雄/著 スガ キシオ 197-205
七〇年代の「陰翳礼讃」高松次郎=「光と影」 ナナジュウネンダイ ノ インエイ ライサン タカマツ ジロウ ヒカリ ト カゲ 東野 芳明/著 トウノ ヨシアキ 207-208
地続きでない風景 ジツズキ デ ナイ フウケイ 高梨 豊/著 タカナシ ユタカ 209-215
「写真の写真」を見ること シャシン ノ シャシン オ ミル コト 梅津 元/著 ウメズ ゲン 217-218
面における秩序の感覚 / 高松次郎の平面作品 メン ニ オケル チツジョ ノ カンカク たに あらた/著 タニ アラタ 221-225
平面上の空間 / 高松次郎「平面上の空間」より ヘイメンジョウ ノ クウカン 宇佐美 圭司/著 ウサミ ケイジ 227-230
「単体」から読む「平面上の空間」 タンタイ カラ ヨム ヘイメンジョウ ノ クウカン 真武 真喜子/著 マタケ マキコ 231-236
身体のエクリチュール シンタイ ノ エクリチュール 谷藤 史彦/著 タニフジ フミヒコ 237-246
高松次郎の「形」をめぐって タカマツ ジロウ ノ カタチ オ メグッテ 神田 直子/著 カンダ ナオコ 247-260