大谷 奨/著 -- 学文社 -- 2014.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /376.4/5290/2014 7105010560 配架図 Digital BookShelf
2015/01/09 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7620-2485-6
ISBN13桁 978-4-7620-2485-6
タイトル 戦前北海道における中等教育制度整備政策の研究
タイトルカナ センゼン ホッカイドウ ニ オケル チュウトウ キョウイク セイド セイビ セイサク ノ ケンキュウ
タイトル関連情報 北海道庁立学校と北海道会
タイトル関連情報読み ホッカイドウチョウリツ ガッコウ ト ホッカイドウカイ
著者名 大谷 奨 /著
著者名典拠番号

110004564540000

出版地 東京
出版者 学文社
出版者カナ ガクブンシャ
出版年 2014.11
ページ数 216p
大きさ 22cm
価格 ¥5000
内容紹介 北海道庁立中等教育機関の整備過程を検討し、戦前の中等教育制度が複線型という枠組みの中でどのように整備されていったかを把握。さらに、なぜ道庁府県立施設に地元市町村の財産が宛てがわれるようになったのかを考察する。
一般件名 教育行政-北海道-歴史-001190256-ndlsh,中等学校 (旧制)-ndlsh-01084967
一般件名カナ キョウイク ギョウセイ-ホッカイドウ-レキシ-001190256,チュウトウガッコウ (キュウセイ)-01084967
一般件名 中等教育-歴史 , 北海道-教育
一般件名カナ チュウトウ キョウイク-レキシ,ホッカイドウ-キョウイク
一般件名典拠番号

511163610030000 , 520120910080000

一般件名 北海道
一般件名カナ ホッカイドウ
一般件名典拠番号 520120900000000
分類:都立NDC10版 376.411
資料情報1 『戦前北海道における中等教育制度整備政策の研究 北海道庁立学校と北海道会』 大谷 奨/著  学文社 2014.11(所蔵館:中央  請求記号:/376.4/5290/2014  資料コード:7105010560)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152555731

目次 閉じる

序章 本書の意図と課題
  第1節 研究の対象
  第2節 本書の課題
  第3節 研究の方法と対象
  第4節 先行研究の検討
  第5節 本書の構成
第一章 第一回北海道会における庁立学校整備論争-小樽中学校の設立をめぐって-
  第1節 北海道会の開設とその意義
  第2節 第一回北海道会における普通教育/実業教育論争
  第3節 建議という戦略と院外での活動
  第4節 第一回北海道会とその影響
第二章 中等普通教育機関と地元負担-上川中学校と函館高等女学校の設立をめぐって-
  第1節 建議と道会の主導権-第一回北海道会の影響
  第2節 第二回北海道会と上川中学校
  第3節 第三回北海道会と函館高等女学校
  第4節 庁立学校と地元負担
第三章 第五回北海道会における中等教育機関増設計画とその決定過程
  第1節 複数校一括審議という方法
  第2節 諮問の性格と道会の反応
  第3節 道会に対する反応
  第4節 答申案をめぐる論議
  第5節 諮問の通過とその意義
第四章 明治末期の北海道における庁立学校整備政策-道庁による統制から地域による選択へ-
  第1節 明治末年の中学校増設
  第2節 1905年道会答申の実施経過
  第3節 釧路中学校と小樽商業学校の遅延
  第4節 第十一回北海道会における庁立学校増設案
  第5節 庁立学校の整備と地元負担
第五章 大正期における北海道庁立中等学校整備政策-1921年答申に注目して-
  第1節 大正期における中等教育機関の増設と北海道
  第2節 大正前半における中等教育機関の整備状況
  第3節 1921年北海道会における諮問とそれに対する答申
  第4節 増設計画の頓挫と移管方式への着目
  第5節 余市,留萌中学校の庁立移管
  第6節 大正期北海道における中等学校の増設
第六章 昭和前期の北海道における公立中等学佼とその移管問題
  第1節 昭和戦前期と道内の公立中等学校
  第2節 北海道内における女子中等普通教育
  第3節 設置理由・変更理由の分析
  第4節 町立学校から庁立学校へ
  第5節 中学校への援用
  第6節 庁立移管の意味
終章 研究のまとめと今後の課題
  第1節 本研究のまとめ
  第2節 本研究の成果
  第3節 今後の課題と展望