加藤 美保子/著 -- 北海道大学出版会 -- 2014.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /319.3/5161/2014 7105042410 Digital BookShelf
2015/01/09 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8329-6809-7
ISBN13桁 978-4-8329-6809-7
タイトル アジア・太平洋のロシア
タイトルカナ アジア タイヘイヨウ ノ ロシア
タイトル関連情報 冷戦後国際秩序の模索と多国間主義
タイトル関連情報読み レイセンゴ コクサイ チツジョ ノ モサク ト タコクカン シュギ
著者名 加藤 美保子 /著
著者名典拠番号

110006711610000

出版地 札幌
出版者 北海道大学出版会
出版者カナ ホッカイドウ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2014.11
ページ数 8, 225p
大きさ 22cm
価格 ¥6000
内容紹介 国際制度との関わりの観点から、冷戦終結後のロシア外交の形成と変容および連続性について検証する。同時に、対アジア・太平洋外交の位相を明らかにするために、欧米諸国との関係にも踏み込む。
書誌・年譜・年表 文献:p199~214
一般件名 ロシア-外国関係-アジア-歴史-1991--001191230-ndlsh,ロシア-外国関係-太平洋地域-歴史-1991--001191233-ndlsh
一般件名カナ ロシア-ガイコク カンケイ-アジア-レキシ-1991--001191230,ロシア-ガイコク カンケイ-タイヘイヨウ チイキ-レキシ-1991--001191233
一般件名 ロシア-対外関係-アジア-歴史 , ロシア-対外関係-太平洋地域-歴史
一般件名カナ ロシア-タイガイ カンケイ-アジア-レキシ,ロシア-タイガイ カンケイ-タイヘイヨウ チイキ-レキシ
一般件名典拠番号

520051710690000 , 520051710680000

分類:都立NDC10版 319.3802
書評掲載紙 朝日新聞  2015/02/08  1902 
資料情報1 『アジア・太平洋のロシア 冷戦後国際秩序の模索と多国間主義』 加藤 美保子/著  北海道大学出版会 2014.11(所蔵館:中央  請求記号:/319.3/5161/2014  資料コード:7105042410)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152556070

目次 閉じる

序章 ポスト冷戦とロシア外交
  第一節 課題設定と研究目的
  第二節 研究動向の整理
  第三節 アジア・太平洋地域の地理的範囲について
  第四節 本書の構成
第一章 エリツィン-コズィレフ体制下の外交の再検討
  第一節 コズィレフ期の外交を論じる意義
  第二節 対外政策形成システム
  第三節 コズィレフ外相の対外政策構想
  第四節 ヨーロッパにおける国際制度を通じた多極の限界
  第五節 エリツィン-コズィレフによる国際制度の利用の評価
  小括
第二章 初期エリツィン政権におけるアジア・太平洋政策の形成過程
  第一節 アジア・太平洋政策を論じる視点
  第二節 ソ連のアジア・太平洋政策の変化
  第三節 アジア・太平洋におけるロシア
  第四節 北朝鮮問題がアジア・太平洋政策に与えたインパクト
  第五節 アジア・太平洋地域主義へのロシアの参入
  第六節 アジア・太平洋地域における困難と可能性
第三章 「多極世界」における大国ロシアの追求
  第一節 多極世界というレトリックについて
  第二節 新しいロシアの国益と対外戦略
  第三節 ヨーロッパ・大西洋政策における勢力均衡
  第四節 アジア・太平洋政策における「大国ロシア」の追求
  第五節 対中外交の文脈における「多極世界」の解釈
  第六節 四大国間の一時的協調
第四章 プーチン政権以降のアジア・太平洋政策
  第一節 バンドワゴンと均衡政策
  第二節 ロシアと台頭中国
  第三節 「多ベクトル外交」の萌芽
  第四節 ロシア極東開発とアジア・太平洋地域主義
  小括
第五章 米中ロ大国間関係の変化とアジア・太平洋政策の刷新
  第一節 第二次プーチン政権の外交的課題
  第二節 国内外の研究動向
  第三節 2000年~2012年の米中ロ関係の戦略変化
  第四節 地域へのインプリケーション
  小括
結語 ポスト冷戦期のロシア外交における多国間主義の役割