五十嵐 中/著 -- 東京図書 -- 2014.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /499.0/5469/2014 7105034571 Digital BookShelf
2015/01/09 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-489-02200-5
ISBN13桁 978-4-489-02200-5
タイトル 「薬剤経済」わかりません!!
タイトルカナ ヤクザイ ケイザイ ワカリマセン
著者名 五十嵐 中 /著, 佐條 麻里 /著
著者名典拠番号

110005719620000 , 110005793750000

出版地 東京
出版者 東京図書
出版者カナ トウキョウ トショ
出版年 2014.12
ページ数 8, 247p
大きさ 26cm
価格 ¥2800
内容紹介 「高いけどよく効くクスリ」と「高いのにあまり効かないクスリ」はきちんと区別して、前者の価値は正しく評価しよう。くすりの費用対効果を考える薬剤経済の基礎を、会話形式で学ぶことができるテキスト。
一般件名 医薬品-00564334-ndlsh,医療経済学-ndlsh-00956488
一般件名カナ イヤクヒン-00564334,イリョウケイザイガク-00956488
一般件名 医薬品
一般件名カナ イヤクヒン
一般件名典拠番号

510487000000000

分類:都立NDC10版 499.09
資料情報1 『「薬剤経済」わかりません!!』 五十嵐 中/著, 佐條 麻里/著  東京図書 2014.12(所蔵館:中央  請求記号:/499.0/5469/2014  資料コード:7105034571)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152558671

目次 閉じる

第1章 どうして、薬剤経済?
  1.0 はじめに
  1.1 薬剤経済って、何だろう?
  1.2 費用対効果を考えるって、どんなこと?
  1.3 その効果、効果じゃありません!
  1.4 おわりに
第2章 すべての基本はICER
  2.0 はじめに
  2.1 費用÷効果で、費用対効果?
  2.2 CERとICER、グラフで見てみよう
  2.3 CERとICER、どっちが日常?非日常?
  2.4 ICER、大きい方がいい?小さい方がいい?
  2.5 安くてよく効く?高くて効かない?
  2.6 おわりに
第3章 効き目のものさし、何をとる?
  3.0 はじめに
  3.1 効き目のものさし、何をとる?
  3.2 使いやすいものさし、何だろう?
  3.3 理想はやっぱりピンピンコロリ?
  3.4 QALYを使ったICERの計算法
  3.5 QALYのメリットは?
  3.6 費用効果分析CEA?費用効用分析CUA?
  3.7 おわりに
第4章 CMAとCBAと、よくある誤解
  4.0 はじめに
  4.1 どうせ効果が同じなら…費用最小化分析
  4.2 同じって、どういうこと?
  4.3 費用最小化分析、いつ使う?
  4.4 効き目もお金に換算しよう…費用便益分析
  4.5 いつ使う?費用便益分析
  4.6 おわりに
第5章 やっぱり大事な、オカネの話
  5.0 はじめに
  5.1 誰のサイフを考える?分析の立場-患者・保険者・医療費支払者-
  5.2 やっぱり全部、入れたくなる…社会の立場
  5.3 お金は動かない、だけど費用?-生産性損失
  5.4 おわりに
第6章 明日の百両?今日の五十両?
  6.0 はじめに
  6.1 もらうなら早く、払うなら遅く…時間選好
  6.2 割引のやり方は?
  6.3 割引率、金利と比べて大きすぎる?
  6.4 割引するのは、コストだけ?
  6.5 どう計算する?「50年生きる」
  6.6 割引率、ちょっと変えた方がいい?
  6.7 おわりに
第7章 比べる相手、一体だあれ?
  7.0 はじめに
  7.1 経済評価と比較対照
  7.2 比較対照、一つだけ?
  7.3 どこまで許容?ICERの閾値とWTP
  7.4 ICERが逆転したら?拡張優位と拡張劣位
  7.5 比較対照、理想と現実は?
  7.6 「ずるい」比較対照の選び方とは?
  7.7 おわりに
第8章 理想はやっぱりピンピンコロリ!
  8.0 はじめに
  8.1 QOL値って何だっけ?
  8.2 一番単純、だけど問題あり…Rating Scale
  8.3 一か八か、ピンピンか死か…Standard Gamble
  8.4 寝たきり10年、ピンピン何年?Time Trade‐Off
  8.5 誰のQOLを測る?
  8.6 SGとTTO、ちょっと難しい?-間接法による測定
  8.7 項目そのまま、もうちょっと細かく…EQ-5D-5L
  8.8 「死んだ方がマシ」どうしよう?-負のQOL値とは?
第9章 風向き変わった、桶屋の売れ行きは?
  9.0 はじめに
  9.1 切っても切れない、不確実性
  9.2 まずは、一つの変数から…一次元感度分析
  9.3 どの変数が主役?Tornado diagram
  9.4 動かす範囲はどう決める?
  9.5 ちょっと欲張り、二つ同時に…二次元感度分析
  9.6 おわりに-多次元感度分析の限界
第10章 今日もくじ引き、明日もくじ引き…
  10.0 はじめに
  10.1 頻度って、どういうこと?
  10.2 くじ引き1回、ICER1個?Scattered Plotを作る
  10.3 合格ラインがゼロなら、どうなる?確率論的感度分析と閾値
  10.4 合格ラインを動かすと?Acceptability Curveの描き方
  10.5 散布図と曲線の関係は?Scattered plotとAcceptability curveの図形的解釈
  10.6 抽選箱の選び方どんな分布を使うの?
  10.7 おわりに
第11章 今あるデータで、何とかしたい…
  11.0 はじめに
  11.1 どうして、モデル?
  11.2 くじ引き、一発勝負!Decision tree(判断樹)分析
  11.3 くじ引き、●本勝負?~マルコフモデル~
  11.4 もっと高度なモデル???
  11.5 おわりに
第12章 経済評価、どう使う?
  12.0 はじめに
  12.1 経済評価の結果、どこに使う?
  12.2 アセスメント?アプレイザル?ディシジョン?
  12.3 各国のHTA機関の特色は?
  12.4 効き目のものさし、何にする?
  12.5 分析の立場は、どうしよう?
  12.6 評価結果の使い方は?
  12.7 費用対効果が悪い薬の、敗者復活戦-患者アクセススキーム-
  12.8 質用対効果の悪い薬の、さらなる救済策…