藤井 康隆/著 -- 六一書房 -- 2014.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 D/222.04/5167/2014 7105731380 配架図 Digital BookShelf
2015/06/26 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86445-052-2
ISBN13桁 978-4-86445-052-2
タイトル 中国江南六朝の考古学研究
タイトルカナ チュウゴク コウナン リクチョウ ノ コウコガク ケンキュウ
著者名 藤井 康隆 /著
著者名典拠番号

110005286250000

出版地 東京
出版者 六一書房
出版者カナ ロクイチ ショボウ
出版年 2014.12
ページ数 7, 210p
大きさ 31cm
価格 ¥7500
内容紹介 中国江南六朝の特徴とは何か。江南社会の歴史的な意義や特色とは。魏晋南北朝期の文物や陵墓によって江南六朝の文化的特徴を分析し、北朝の様相をとりあげて両者の対比的な観点から論じる。
書誌・年譜・年表 文献:p191~203
一般件名 中国-歴史-南北朝時代-ndlsh-00573823,中国-遺跡・遺物-ndlsh-00603643,陵墓-00569832-ndlsh
一般件名カナ チュウゴク-レキシ-ナンボクチョウジダイ-00573823,チュウゴク-イセキイブツ-00603643,リョウボ-00569832
一般件名 遺跡・遺物-中国 , 中国-歴史-南北朝時代
一般件名カナ イセキ イブツ-チュウゴク,チュウゴク-レキシ-ナンボクチョウ ジダイ
一般件名典拠番号

510493531180000 , 520389911150000

一般件名 中国
一般件名カナ チュウゴク
一般件名典拠番号 520389900000000
分類:都立NDC10版 222.046
資料情報1 『中国江南六朝の考古学研究』 藤井 康隆/著  六一書房 2014.12(所蔵館:中央  請求記号:D/222.04/5167/2014  資料コード:7105731380)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152566104

目次 閉じる

序章 中国の南と北
第Ⅰ部 南北朝陵墓の世界
はじめに
第1章 江南六朝の帝王陵墓
  はじめに
  第1節 東呉の帝陵と皇族墓
  第2節 東晋の帝陵
  第3節 南朝の帝陵と皇族墓
  第4節 江南六朝陵墓の特徴
第2章 華北中原の陵墓とその特徴
  第1節 曹魏・西晋の陵墓
  第2節 北魏の帝陵
  第3節 東魏・北斉の帝陵
  第4節 西魏・北周の帝陵
第3章 陵墓の外部空間
  第1節 江南六朝墓の墓室外空間の特徴
  第2節 南北の陵墓の外部空間
  小結
第4章 東晋南北朝墓の墓室空間
  第1節 東晋南朝墓の墓室形式の問題点
  第2節 凸形墓の出現背景にかんする再検証
  第3節 墓室の性格と空間概念
  第4節 東晋南朝の墓室空間
  第5節 十六国北朝の墓主画像
  第6節 墓主をめぐる墓室空間の構造
  小結
第Ⅱ部 晋式帯金具の研究
第5章 晋式帯金具の研究史
  第1節 「晋式帯金具」の発見と名称
  第2節 晋式帯金具の性格
  第3節 晋式帯金具の製作地と製作動向
  第4節 材質と古代科学技術史をめぐる論争
第6章 晋式帯金具の製作動向
  はじめに
  第1節 晋式帯金具の部分名称
  第2節 晋式帯金具の文様
  第3節 晋式帯金具の製作技術
  第4節 晋式帯金具の編年
  第5節 晋式帯金具の製作動向
  小結
第7章 三燕の帯金具をめぐる問題
  はじめに
  第1節 中国東北部の帯金具概観
  第2節 三燕における帯金具の新例
  第3節 遼寧における帯金具の変遷
  小結
第8章 晋式帯金具の造形意匠と思想規範
  はじめに
  第1節 新資料の紹介
  第2節 晋式帯金具における二つの様相
  第3節 晋式帯金具の受容と展開
  第4節 晋式帯金具の思想的規範
  小結
第9章 晋式帯金具の成立背景
  はじめに
  第1節 東呉薜秋墓の概要
  第2節 東呉薜秋墓出土帯金具の特徴
  第3節 東呉薜秋墓帯金具と晋式帯金具
  第4節 晋式帯金具の諸系統と製作動向
  第5節 晋式帯金具の拡散とその背景
第Ⅲ部 両晋南北朝の金属工芸
第10章 六朝の「龍」の造形について
  はじめに
  第1節 六朝期の「龍」三例
  第2節 「龍」の図像の造形と表現
  第3節 「龍」の造形と文物の広がり
  小結
第11章 5世紀の日本出土帯金具と中国
  第1節 5世紀の金属工芸と帯金具
  第2節 製作技法の概要
  第3節 5世紀における日本出土帯金具の製作地
  小結
第12章 中国南朝前期の金属工芸
  第1節 六朝金属工芸にかんする問題の所在
  第2節 中国南朝前期の金工
  第3節 中国南朝前期の金工技術と生産
第13章 東晋南朝の金属工芸と十六国
  はじめに
  第1節 東晋南朝の金属工芸の動向
  第2節 晋式帯金具の展開
  第3節 蟬文冠飾の模倣
  第4節 東晋の金属工芸の波及
結語
  まとめ
  結論と課題