藤本淨彦先生古稀記念論文集刊行会/編 -- 法藏館 -- 2014.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /188.6/5231/2014 7105691202 配架図 Digital BookShelf
2015/06/11 可能(館内閲覧) 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8318-7703-1
ISBN13桁 978-4-8318-7703-1
タイトル 法然仏教の諸相
タイトルカナ ホウネン ブッキョウ ノ ショソウ
著者名 藤本淨彦先生古稀記念論文集刊行会 /編
著者名典拠番号

210001455990000

出版地 京都
出版者 法藏館
出版者カナ ホウゾウカン
出版年 2014.12
ページ数 37, 1318p
大きさ 22cm
形態に関する注記 布装
価格 ¥25000
内容紹介 佛教大学教授・浄土宗総合研究所所長、藤本淨彦の古稀を記念して編まれた論文集。関わりのある66人の研究者が、法然の教義・思想、歴史と文献、実践と応用、学際研究と比較、諸宗教との対話をテーマに論じる。
書誌・年譜・年表 藤本淨彦先生履歴と業績:巻頭p7~27
個人件名 藤本 浄彦
個人件名カナ フジモト キヨヒコ
個人件名典拠番号 110000864920000
一般件名 浄土宗
一般件名カナ ジョウドシュウ
一般件名典拠番号

510978000000000

分類:都立NDC10版 188.6
資料情報1 『法然仏教の諸相』 藤本淨彦先生古稀記念論文集刊行会/編  法藏館 2014.12(所蔵館:中央  請求記号:/188.6/5231/2014  資料コード:7105691202)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152566141

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
インド浄土教の発祥地 インド ジョウドキョウ ノ ハッショウチ 西村 実則/著 ニシムラ ミノリ 5-19
『十誦律』にみられる浄法 ジュウジュリツ ニ ミラレル ジョウホウ 山極 伸之/著 ヤマギワ ノブユキ 21-46
世親、ヤショミトラとヴァーツヤーヤナ、ウッディヨータカラ / 部分の集合論と全体(avayavin)論 セシン ヤショミトラ ト ヴァーツヤーヤナ ウッディヨータカラ 森山 清徹/著 モリヤマ セイテツ 1271-1302
『摂大乗論』及びその註釈における「経と道理」についての一考察 ショウダイジョウロン オヨビ ソノ チュウシャク ニ オケル キョウ ト ドウリ ニ ツイテ ノ イチ コウサツ 薊 法明/著 アザミ ノリアキ 1246-1270
中国伝存の『観念法門』と『法事讃』の価値 チュウゴク デンソン ノ カンネン ホウモン ト ホウジサン ノ カチ 齊藤 隆信/著 サイトウ タカノブ 47-71
迦才『浄土論』における修道体系 / 四種無生忍説を中心に カサイ ジョウドロン ニ オケル シュウドウ タイケイ 工藤 量導/著 クドウ リョウドウ 73-88
和訳『釋淨土群疑論』巻第一 / その3 ワヤク シャク ジョウド グンギロン マキダイイチ 村上 真瑞/著 ムラカミ シンズイ 89-102
義寂撰『無量寿経述記』所引経論に見る思想的特色 ギジャク セン ムリョウジュキョウ ジュツキ ショイン キョウロン ニ ミル シソウテキ トクショク 南 宏信/著 ミナミ ヒロノブ 103-119
明末『阿弥陀経』註釈の興隆 / 【シュ】宏『阿弥陀経疏鈔』「若一日乃至若七日」の解釈をめぐって ミンマツ アミダキョウ チュウシャク ノ コウリュウ 石上 壽應/著 イシカミ ジュオウ 121-137
『源空聖人私日記』の編集意図について ゲンクウ ショウニン ワタクシニッキ ノ ヘンシュウ イト ニ ツイテ 中野 正明/著 ナカノ マサアキ 139-153
法然と親鸞の遺跡巡拝 / 二十五霊場と二十四輩 ホウネン ト シンラン ノ イセキ ジュンパイ 山本 博子/著 ヤマモト ヒロコ 155-170
戦国期の法然上人信仰と廟堂知恩院 センゴクキ ノ ホウネン ショウニン シンコウ ト ビョウドウ チオンイン 今堀 太逸/著 イマホリ タイツ 171-194
近世初期の知恩院住職と檀林生実大巌寺の関係について キンセイ ショキ ノ チオンイン ジュウショク ト ダンリン オユミ ダイガンジ ノ カンケイ ニ ツイテ 宇高 良哲/著 ウダカ ヨシアキ 195-209
檀王法林寺所蔵袋中良定『摧邪輪抄書』について ダンノウ ホウリンジ ショゾウ タイチュウ リョウジョウ サイジャリン ショウショ ニ ツイテ 米澤 実江子/著 ヨネザワ ミエコ 211-225
獨湛著の『當麻曼陀丸寶塔引』 ドクタン チョ ノ タイマ マンダ マルホウ トウイン 田中 芳道/著 タナカ ホウドウ 227-241
忍澂『普勸念佛無盡燈會録』 ニンチョウ フカン ネンブツ ムジントウエロク 藤堂 俊英/著 トウドウ トシヒデ 243-257
近世末の法然伝 / 法洲・法道『御伝撮要講説』を中心に キンセイマツ ノ ホウネン デン 東海林 良昌/著 ショウジ リョウショウ 259-274
明治期浄土宗における高等教育進学経路の変遷 メイジキ ジョウドシュウ ニ オケル コウトウ キョウイク シンガク ケイロ ノ ヘンセン 江島 尚俊/著 エジマ ナオトシ 275-288
明治の念仏僧・原青民の研究 / 山崎弁栄との影響関係から見えてくるもの / 2 メイジ ノ ネンブツソウ ハラ セイミン ノ ケンキュウ 長谷川 匡俊/著 ハセガワ マサトシ 289-306
荻原雲来と渡辺海旭の仏典研究 オギワラ ウンライ ト ワタナベ カイキョク ノ ブッテン ケンキュウ 石田 一裕/著 イシダ カズヒロ 307-323
極楽の衆生の寿量をめぐって ゴクラク ノ シュジョウ ノ ジュリョウ オ メグッテ 齊藤 舜健/著 サイトウ シュンケン 327-352
三輩説に関する一試論 サンパイセツ ニ カンスル イチ シロン 柴田 泰山/著 シバタ タイセン 353-377
感応思想と浄土教 カンノウ シソウ ト ジョウドキョウ 曽和 義宏/著 ソワ ヨシヒロ 379-396
善導大師における「十地」思想の展開 / 特に『往生礼讃』を中心として ゼンドウ ダイシ ニ オケル ジュウジ シソウ ノ テンカイ 河波 昌/著 カワナミ アキラ 397-412
『観経疏』に見られる「我」について / 倫理主体として カンギョウショ ニ ミラレル ワレ ニ ツイテ 西本 明央/著 ニシモト アケオ 413-439
『逆修説法』第一七日における『無量寿経』解釈 / 同書各同経解釈の位置付け ギャクシュ セッポウ ダイジュウナナニチ ニ オケル ムリョウジュキョウ カイシャク 角野 玄樹/著 カドノ ハルキ 441-458
「略選択」文中の「速やかに」について リャクセンチャク ブンチュウ ノ スミヤカ ニ ニ ツイテ 佐藤 健/著 サトウ ケン 459-473
『選択集』第十二章における随自意・随他意説 / 諸行往生の可能性に関する善裕昭説の検討 センチャクシュウ ダイジュウニショウ ニ オケル ズイジイ ズイタイセツ 本庄 良文/著 ホンジョウ ヨシフミ 475-484
法然上人の『往生要集』観 / 『選択集』第三・四章を中心に ホウネン ショウニン ノ オウジョウ ヨウシュウ カン 齋藤 蒙光/著 サイトウ ムコウ 485-503
法然上人の三輩・九品往生思想 / 『選択集』を主に ホウネン ショウニン ノ サンパイ クホン オウジョウ シソウ 谷本 友安/著 タニモト トモヤス 505-527
法然上人の三輩九品説について / 念仏観と三輩九品の意義 ホウネン ショウニン ノ サンパイ クホンセツ ニ ツイテ 中御門 敬教/著 ナカミカド ケイキョウ 529-546
『一枚起請文』の成立をめぐる一考察 / 下 イチマイ キショウモン ノ セイリツ オ メグル イチ コウサツ 林田 康順/著 ハヤシダ コウジュン 547-575
法然遺文における至誠心の諸相 ホウネン イブン ニ オケル シセイシン ノ ショソウ 市川 定敬/著 イチカワ サダタカ 577-593
明遍との問答における一考察 / 特に「おほらか」の語意の解釈をめぐって ミョウヘン トノ モンドウ ニ オケル イチ コウサツ 井野 周隆/著 イノ シュウリュウ 595-619
決定往生の信をめぐって ケツジョウ オウジョウ ノ シン オ メグッテ 曽根 宣雄/著 ソネ ノブオ 621-636
法然と信心の世界 / 消息類を中心に ホウネン ト シンジン ノ セカイ 笹田 教彰/著 ササダ キョウショウ 637-655
法然上人における編集力の一考察 / 空海『弁顕密二教論』からの引用をめぐって ホウネン ショウニン ニ オケル ヘンシュウリョク ノ イチ コウサツ 袖山 榮輝/著 ソデヤマ エイキ 657-674
聖光の著作活動の目的について ショウコウ ノ チョサク カツドウ ノ モクテキ ニ ツイテ 郡嶋 昭示/著 グンジマ ショウジ 675-689
法然教学の現代化-優婆提舎について / 浄土宗第二祖聖光上人の教学姿勢に学ぶ ホウネン キョウガク ノ ゲンダイカ ウバダイシャ ニ ツイテ 澤田 謙照/著 サワダ ケンショウ 691-715
法然と山崎弁栄 / 法然に対する弁栄のとらえ方 ホウネン ト ヤマザキ ベンエイ 名島 潤慈/著 ナジマ ジュンジ 717-726
法然教学と共生 ホウネン キョウガク ト キョウセイ 神谷 正義/著 カミヤ マサヨシ 727-740
法然研究における文献的課題 / 宗学論と学問 ホウネン ケンキュウ ニ オケル ブンケンテキ カダイ 伊藤 真宏/著 イトウ シンコウ 741-754
法然仏教の帰するところ ホウネン ブッキョウ ノ キスル トコロ 梶村 昇/著 カジムラ ノボル 755-769
法然仏教における臨終行儀 ホウネン ブッキョウ ニ オケル リンジュウ ギョウギ 永田 真隆/著 ナガタ マサタカ 773-793
対人援助の観点から見た法然仏教 / 被援助者の依存力獲得への貢献可能性 / 2 タイジン エンジョ ノ カンテン カラ ミタ ホウネン ブッキョウ 曽田 俊弘/著 ソダ トシヒロ 795-809
『法然上人絵伝』にみる念仏の住まいの様相 ホウネン ショウニン エデン ニ ミル ネンブツ ノ スマイ ノ ヨウソウ 西村 謙司/著 ニシムラ ケンジ 811-826
「意味のある消極」の意味 / 佐藤春夫と法然上人 イミ ノ アル ショウキョク ノ イミ 山本 正廣/著 ヤマモト ショウコウ 827-844
浄土宗における四恩説の受容について ジョウドシュウ ニ オケル シオンセツ ノ ジュヨウ ニ ツイテ 吉水 岳彦/著 ヨシミズ ガクゲン 845-871
近世説法指南書にみる不浄説法観 キンセイ セッポウ シナンショ ニ ミル フジョウ セッポウカン 宮入 良光/著 ミヤイリ リョウコウ 873-893
半月布薩式について ハンゲツ フサツシキ ニ ツイテ 西城 宗隆/著 サイジョウ ムネタカ 895-909
授戒会説戒における問題点 / 「念戒一致」を中心に ジュカイエ セッカイ ニ オケル モンダイテン 後藤 真法/著 ゴトウ シンポウ 911-929
仏教倫理と生命倫理 ブッキョウ リンリ ト セイメイ リンリ 今岡 達雄/著 イマオカ タツユウ 931-951
ポスト災害社会における宗教の役割と死生観のゆくえ / とくに二〇世紀九〇年代の「自然葬」の動向をめぐって ポスト サイガイ シャカイ ニ オケル シュウキョウ ノ ヤクワリ ト シセイカン ノ ユクエ 何 燕生/著 カ エンセイ 953-983
事故の「場」における記憶の継承 ジコ ノ バ ニ オケル キオク ノ ケイショウ 名和 清隆/著 ナワ キヨタカ 985-1009
高度経済成長期の労働者家庭における教育支出効果の経済分析 コウド ケイザイ セイチョウキ ノ ロウドウシャ カテイ ニ オケル キョウイク シシュツ コウカ ノ ケイザイ ブンセキ 勝木 太一/著 カツキ タイチ 1224-1244
日本近代キリスト者の法然・親鸞鑚仰 / 内村鑑三と賀川豊彦の法然・親鸞論 ニホン キンダイ キリストシャ ノ ホウネン シンラン サンギョウ 浜田 直也/著 ハマダ ナオヤ 1013-1035
ハワイにおける日系宗教の現況と展望 / 浄土宗の調査から ハワイ ニ オケル ニッケイ シュウキョウ ノ ゲンキョウ ト テンボウ 武田 道生/著 タケダ ミチオ 1037-1054
法然上人の念仏の相続における「三昧発得」 / その必然性と意義/一カトリック司祭の視点から ホウネン ショウニン ノ ネンブツ ノ ソウゾク ニ オケル ザンマイ ホットク 加藤 智/著 カトウ サトル 1055-1076
キリスト教修道制に関する一考察 / 「祈れ、そして働け(ora et labora)」の言葉を切り口として キリストキョウ シュウドウセイ ニ カンスル イチ コウサツ 水口 隆司/著 ミズグチ タカシ 1077-1092
『神曲』、悔悛の一様相 / 「煉獄」が描く信仰への手引き シンキョク カイシュン ノ イチ ヨウソウ 前田 信剛/著 マエダ ノブタケ 1093-1110
How Do Buddhism and Christianity Relate to Other Religions? / Comparative Studies of Cases in China and Japan ハウ ドゥー ブディズム アンド クリスチャニティ リレイト トゥー アザー レリジョンズ Martin Repp/著 レップ M. 1203-1222
Disenchanting Medieval Japan / Hōnen and Shinran in a Weberian Perspective ディスエンチャンティング ミーディーヴァル ジャパン Christoph Kleine/著 クライネ クリストフ 1178-1202
Contemporary Perspectives on Hōnen's and Shinran's Concepts of the“Salvation of Women”(Nyonin Ōjō) コンテンポラリー パースペクティヴズ オン ホウネン ズ アンド シンラン ズ コンセプツ オブ ザ サルヴェーション オブ ウイメン ニョニン オウジョウ Simone Heidegger/著 ハイデガー ジモーネ 1157-1176
Hōnen Meets Elizabeth / A Fictional Account of a Conversation on the Nature of Grace ホーネン ミーツ エルジェーベト Katja Triplett/著 トリプレット カティヤ 1142-1156
親鸞における念仏の行 / ハイデガー思想に照らして シンラン ニ オケル ネンブツ ノ ギョウ Denis Hirota/著 ヒロタ デニス 1123-1140
Pure Land Buddhism in the Global Age ピュア ランド ブディズム イン ザ グローバル エイジ Ugo Dessì/著 デッシ ウーゴ 1113-1122