新井 竜治/[著] -- 家具新聞社 -- 2014.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 D/583.7/5056/2014 7105688851 Digital BookShelf
2015/05/27 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87624-067-8
ISBN13桁 978-4-87624-067-8
タイトル 戦後日本の木製家具
タイトルカナ センゴ ニホン ノ モクセイ カグ
著者名 新井 竜治 /[著]
著者名典拠番号

110006729740000

並列タイトル Postwar Japanese Wooden Furniture
出版地 東京
出版者 家具新聞社
出版者カナ カグ シンブンシャ
出版年 2014.11
ページ数 518p 図版16p
大きさ 31cm
価格 ¥12000
内容紹介 戦後日本における主要木製家具メーカーの家具に見られる意匠・材料・機能・流通のそれぞれの特質と変遷過程、変化の背景を考察し、主要木製家具メーカーの誕生・発展・衰退の過程を明らかにする。
一般件名 家具工業-日本-歴史-1945--001191973-ndlsh
一般件名カナ カグ コウギョウ-ニホン-レキシ-1945--001191973
一般件名 家具-歴史 , 木工
一般件名カナ カグ-レキシ,モッコウ
一般件名典拠番号

510540310080000 , 511423000000000

分類:都立NDC10版 583.7
資料情報1 『戦後日本の木製家具』 新井 竜治/[著]  家具新聞社 2014.11(所蔵館:中央  請求記号:D/583.7/5056/2014  資料コード:7105688851)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152570754

目次 閉じる

序論
  1.研究目的
  2.研究背景・研究意義:既往研究と本書の位置づけ
  3.研究方法:主要資料
  4.研究対象
  5.語句の定義
  6.本論展開予告
第1部 概論:戦後日本の木製家具史序説
  1.はじめに
  2.主要木製家具メーカーの黎明期(前史):大正期・昭和戦前期(1912~1945年)
  3.主要木製家具メーカーの発展準備期:戦後前期(1945~1972年)
  4.主要木製家具メーカーの発展期:戦後中期(1973~1991年)
  5.主要木製家具メーカーの衰退期:戦後後期(1992~2011年)
  6.現状と今後の展開
  7.おわりに
第2部 意匠論:家具のシリーズ・スタイル・デザイナーの変遷
第1章 昭和戦前期・戦後前期の百貨店新作家具展示会の動向
  1.はじめに
  2.昭和戦前期の東京地区百貨店における新作家具展示会の動向
  3.終戦直後期から高度経済成長期にかけての百貨店新作家具展示会の動向
  4.近代の洋家具産地の変遷と百貨店における家具の位置づけ
  5.おわりに
第2章 グッドデザイン賞受賞家具とデザイナー
  1.はじめに
  2.グッドデザイン賞制度全般の変遷
  3.木製家具メーカー及びベッドメーカーの受賞家具の全般的傾向
  4.主導的木製家具メーカー及び主導的ベッドメーカーの受賞家具とデザイナー
  5.おわりに
第3章 天童木工の家具シリーズ・デザイナー・スタイルの変遷
  1.はじめに
  2.天童木工の家具シリーズ
  3.天童木工の家具のデザイナー
  4.天童木工の家具スタイル
  5.おわりに
第4章 天童木工のロングライフ家具
  1.はじめに
  2.天童木工の家具生産品番数の推移
  3.天童木工のロングライフ家具の概要
  4.天童木工のロングライフ家具の開発背景
  5.おわりに
第5章 コスガの家具シリーズ・スタイル・デザイナーの変遷
  1.はじめに
  2.コスガの家具シリーズとその開発背景
  3.コスガの家具スタイルと主要トータルインテリアコーディネート家具シリーズ
  4.コスガの家具のデザイナー
  5.おわりに
第6章 ホームユース家具の家具スタイルの展開
  1.はじめに
  2.主要木製家具メーカー各社の主要家具シリーズのスタイル
  3.家具スタイル別・トータルインテリアコーディネート家具シリーズの比較
  4.おわりに
第2部意匠論小結
第3部 技術論・機能論:家具の材料・技術・機能の変遷
第7章 木製家具の材料の変遷と意匠・機能との関係
  1.はじめに
  2.主要木製家具メーカーの家具材料の概要と変遷
  3.主要木製家具メーカーの家具材料と意匠・機能との関係
  4.おわりに
第8章 木製家具の工場・生産工程の変遷
  1.はじめに
  2.コスガにおける工場・生産工程の概要と変遷
  3.天童木工における工場・生産工程の概要と変遷
  4.コスガと天童木工の工場・生産工程の比較
  5.おわりに
第9章 セミオーダー家具の変遷とプレハブ住宅普及との関係
  1.はじめに
  2.木製家具メーカーのセミオーダー家具の変遷
  3.セミオーダー家具の変遷の背景
  4.おわりに
第10章 家具レイアウト・サイズの変遷と住居の間取りとの関係
  1.はじめに
  2.主要木製家具メーカーの家具レイアウト・サイズの変遷
  3.住居の間取りと家具のレイアウト・サイズの変遷との関係
  4.おわりに
第3部技術論・機能論小結
第4部 流通論:家具の物流・商流・情報流の変遷
第11章 木製家具の物流・商流の変遷
  1.はじめに
  2.木製家具メーカーの流通経路の類型と変遷
  3.主要木製家具メーカーにおける家具流通の展開と流通経路政策
  4.主要木製家具メーカーの営業部門の機能変化
  5.おわりに
第12章 新作家具展示会の変遷
  1.はじめに
  2.全国優良家具展と東京国際家具見本市
  3.個展と合同展示会
  4.最近の動向と今後の展開
  5.おわりに
第13章 家具販売促進活動の変遷
  1.はじめに
  2.コスガにおける販売促進活動(除・展示会)の概要と変遷
  3.天童木工における販売促進活動(除・展示会)の概要と変遷
  4.コスガと天童木工の販売促進活動の類似点と相違点
  5.おわりに
第14章 家具小売業店頭展示の変遷と木製家具メーカーの販売促進手法の変遷
  1.はじめに
  2.家具小売専門店・百貨店家具売場の店頭展示の変遷
  3.家具小売業の店頭展示に対するコスガの販売促進手法の変遷
  4.おわりに
第4部流通論小結
結論
  1.結論
  2.今後の課題